• ベストアンサー

頚椎症性脊髄症のリハビリは?

3LDKの回答

  • 3LDK
  • ベストアンサー率0% (0/1)
回答No.1

義父さんはおいくつですか? 我が家もリハビリ中の父を抱えています。 手術をした病院は所謂大病院ですぐに退院し自宅の近いところにある別のかかりつけの大学病院でリハビリを受けていますが、毎日というわけには行かないので介護保険で通所リハビリを受ける予定です。 まだ、介護保険の申請中ですが地域の介護支援センターが相談に乗ってくれます。 私の父はかなり症状は悪く介護が必要で歩行も付き添いがないと転倒します。 このような場合は歩行訓練のほか筋力維持・強化など自主トレメニューもあります。 一度、リハビリ病院を受診してみるのもいいと思います。

noname#21097
質問者

お礼

早速のお返事ありがとうございます。義父は60代前半です。 症状も手術前まで普通に運転も生活もしていたので、それほど重症ではありませんでした。 今も自分のことは自分でできます。ただ、首が動かなかったり、手足の麻痺が気になったりするためか、疲れやすく、仕事人間でしたのでいつまでも休んでいることがストレスになっているようです。 田舎住まいなので、近くに大学病院といった大きな病院施設はなく、専門医も多くありません。手術前、近所の病院にいくつか行きましたが、手術した遠方の病院に行くまで原因がわからなかったほどです。 こういった中でうまくリハビリできる環境が見つけられるかも心配です。 頚椎症リハビリの専門書などがあるといいのですが・・・ 長くなりましたが、患者さんのご家族の生のお話が聞けてたいへんためになりました。ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 頸椎症脊髄症を治してください。

    父が頸椎症脊髄症です。 足引きずって歩いていて手足の痺れがあったんですが、30後半の時に手術し、その際医師に手術すれば不自由なく歩けるようになるし痛みもなくなると言われ手術したんですが、手術後は松葉杖生活で歩けず首の痛みが強く、薬によるものなのか分からないのですが気持ち悪くなってしまったりしてまだ41なのに歩けず不自由にしているのを見てすごく悲しいです。 手術やリハビリで歩けるようになったり治ったりしませんかね。治してあげたいです。

  • 頸椎症性脊髄症について

    お世話になります。 以下の病気を患ってまして入院中です。 頸椎症性脊髄症 、アルコール性肝硬変 セカンドオピニオンまで受けました。 頸椎症性脊髄症 は手術可能かを受診し ましたが非常にリスクがあり最悪の場合 上半身が麻痺してしまうと言われました。 今の状況は下半身が痺れて車椅子移動を繰り返してます。 手術の困難な原因は肝硬変だと言われた状況です。 リハビリで立って歩けるまではなりたいのでどなたかアドバイスを頂きたいです。 お返事をお待ちしてます。 宜しくお願い致します。

  • 2年前に頚椎症性脊髄症で手術。今も痛みが酷い。治らないのでしょうか?

    叔父が頚椎症性脊髄症で、2年前手術しました。 術前の症状は、足の痺れで躓きやすいが歩行はでき、手も指2本ほどが痺れているという状態でした。 他には、腰や首に痛みがあり、全身に倦怠感がありました。 手術は成功しましたが、この手術は進行を抑えるのが第一で、急激に良くなる事は無いので、気長に様子を見るようにと言われ、定期的に通院しています。 しかし、2年経っても症状はよくならず、むしろ、首の動きが悪くなり、さらに手術し長期入院の成果がないことにガッカリし最近は塞ぎこむことも多くなりました。 主治医に相談しても、それは仕方ないと言われるみたいで、解決にならないようです。 叔父は60代で、独り暮らしで、現役で働いていますが、体調がおもわしくないことと、精神的に気力を失っているために、仕事をやめたいと考えているようです。 退職してゆっくりして欲しい気持ちもありますが、今の叔父は友達に誘われても出かけようとしないし、家にいても読書などもせず、食べることにも楽しみが無く、ただ憂鬱に時が過ぎるのを待っているような状態なので、仕事をやめて、独りで家にいたらどうなるのだろうと心配しています。 うつ病なのかもと心配し、それとなく精神科や心療内科に行ってみてはと言ってみたのですが、その気になりそうにありません。 とにかく、今はまず、身体の痛みをどうにかできないものかと思っているのですが、叔父が手術した病院は、頚椎症性脊髄症に関してはこの地域で一番と言われている所で、手術するまであちこち病院に行った末にたどり着いたところなので、近場の他の病院に行っても解決しそうにありません。 全国的に見たら、解決できる方法はあるのでしょうか? それとも、上手く付き合っていくしかない病気なのでしょうか? 教えてください。

  • 頚椎症性脊髄症と診断されました。

    身内が、とある総合病院にて「頚椎症性脊髄症」と診断され、医師から直ぐの手術を勧められました。 症状は、箸が持ちにくい、手がしびれる等です。 その医師からは、手術についての詳しい説明は数少なく、直ぐに手術の予約の話になったようです。 医師の話を聞く限り手術さえすれば問題ないという印象を受けましたが、どうなのでしょうか。 そこで、下記のとおり、質問させていただいきました。 (1)手術を得意とする病院、医師(できれば千葉県に近い病院) (2)手術のメリット、デメリット、よくある後遺症 (4)術後、歩けなくなる等の重度の後遺症になることはあるのでしょうか。 1つでもご存知のことがあればぜひ教えてください。 何卒よろしくお願いいたします。

  • 頚椎症性脊髄症

    私の母が頚椎症性脊髄症と診断されました。母は69歳です。 お医者さんからは、治療としては手術しか手段はないとの説明を受けました。 母は15年前に脳梗塞をし、左に麻痺が若干残る状態 (梗塞発症直後は歩行可能)でしたが 加齢が伴うにつれ手足の痺れなどの症状がひどくなり この6~7年は車椅子の生活で、手足の不自由も増えてる状態です。 更に肥満・糖尿病もあり、手術にはそのリスクを伴うということで 家族で相談して考えるように、お医者さんから言われたのですが 正直、考えがまとまらないというか・・・ どうしたらいいのか迷って、よくわかりません。 お医者さんからは、いずれは日常の生活も全く出来なくなると言われてます。 この手術が一般的には、難易な手術なのか、よくある手術なのか 危険性が高ものなのかとか・・・私が全く無知なので。。。 この病気について何でも結構です。 アドバイス、体験談・・・何かお話しを聞かせてくださりませんか? 参考にさせてもらいたいと思ってます。

  • 高齢者の頸椎症性脊髄症

    89歳の私の母が手足がしびれて自由がきかなくなり、病院で診てもらうと、頸椎が変性して脊髄を圧迫している、また頸椎の並びにもズレがあり、それによる脊髄への影響もある、との診断でした。しびれは以前からありましたが、自分で生活できていました。3か月前に急に歩けなくなり、寝たきり生活になりました。かかりつけ医の勧めもあり、最近整形外科を受診した結果、MRI・X線撮影・CTの3種の検査で頸椎を調べた結果、上記の診断に至りました。医師は手術すれば、進行を食い止め、症状の改善も多少はできるだろうと言います。しかし本人があまりに高齢なので、手術するのかどうかで迷っています。何かアドバイスをいただければ幸いです。

  • 頚椎症性脊髄症です。手術を奨められるも迷っています

    最近、肩の痛み・手の痺れ・腕の神経痛・腰の痛み等に症状が漸次悪化したことにより、2008年8月初旬にMRI検査を受けました。(2年前に他の病院でMRI検査を受けています) 診断は他の病院と同じです。今回も手術を奨められた。よって、1泊の手術を前提とした、ミエログラフィ検査(脊椎・脊髄の検査)検査を奨められていますが保留中です。 頚椎(脊髄)の手術は悪いところを直すのではなく、進行を止めるのであって、痺れ等は手術後も手術前と同じだそうです。脊髄の病気は麻痺が出現してからでは、手術を行っても良くならない。できるだけ軽い症状で手術を行う必要がある。・・・と先生より言われています。 ・自分(68歳)はゴルフを長く楽しむには手術を選択するのが良いか・・・迷っています。 ・最近はゴルフができない症状となった時に手術を選択もあるのでは・・とも考えています。 ・ゴルフ以外の時は痛め止め服用しなくても日常生活はできます。

  • 頚椎ヘルニアの後遺症について

    はじめて投稿します。60代の女性です。1年半前に急に痺れが発生し動けなくなり緊急入院しました。頚椎ヘルニアと診断され約4時間半に及ぶ手術を行いました。(約2ヶ月間の入院と4ヶ月間のリハビリ入院)手術は成功し短時間の歩行は可能になりましたが脊髄圧迫が要因と思われる神経麻痺(四肢の動きが悪い、温度を感じない、排便コントールが出来ない、胸の締め付けを感じる)が続いています。更に退院後(自宅療養を始めた頃)から体の痛み=神経がピリピリする感じを感じるようになりました。どなたかこのような症状について良いリハビリの方法、病院等をご存知の方がいらっしゃれば教えて頂きたくお願い申し上げます。

  • 平成22年7月22日に頚椎症性脊髄症で手術を受けました。

    平成22年7月22日に頚椎症性脊髄症で手術を受けました。 椎弓形成術で感染もなく3週間で退院することができました。 手術後はポリネックカラーを3ヶ月間、厳重に装着するよう指示がありました。 退院当初は首を動かすのも不安で装具を装着していましたが、首のこわばり、肩こりがひどく、夏の暑い のも重なり皮膚の状態も悪くなりました。神戸労災病院のHpやその他の情報からも退院後はポリネック カラーは使用しないと書いてある病院もあり、どちらが正しいのか迷っています。 どなたかアドバイスをいただければ助かります。

  • 頚椎症性脊髄症の関西圏の名医

    70歳になる父が頚椎症性脊髄症の手術を受けました 父の大学の母校(関西圏)の病院での手術でした。 ところが術後、悪化しているらしく、手足がしびれて 歩けなくなり、車椅子状態になりました 寝たきりとまではいいませんが、近い状態にもなり始めています 病院を変えたほうが良いのでしょうか? 複数の病院で診てもらったたほうが良いとも 両親にアドバイスしましたが、どうでしょうか? 関西圏で、頚椎症性脊髄症の名医がいらっしゃる 病院があれば、ぜひ教えてください よろしくお願いいたします。