• ベストアンサー

中国で卵を食べる習慣

朝ごはんにゆで卵を普通食べる中国の人。夏が近づくと、立夏のころに卵を食べるそうです。中には端午節のとき粽だけではなく、ゆで卵も食べる人もあるとか。赤ん坊が生まれた家では、近所や親戚に赤く色づけした卵を配る。 新しい命の象徴ということで、卵が選ばれるのはわかるのですが、立夏に食べる!というのが納得いきません。どなたかご存知ではありませんか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • tennnou
  • ベストアンサー率73% (494/674)
回答No.1

こんにちわ(/は)。 >立夏に食べる!というのが納得いきません。 多分納得してもらえると思われる中国の"言い伝え"をご案内します。 立夏は、二十四季節のうちの一つです。五月初めの頃です。毎年、立夏が過ぎた頃から気温がどんどん上昇します。酷暑の季節は間近に迫っています。多くの人々、特に幼い子供達は、身体が疲れやすく元気がなくなります。そして食欲もなくなりどんどん痩せていきます。これらの症状を、民間では"夏負け""夏痩せ"と呼称しています。 中国古代の頃の神話で、"女媧"nu3 wa1(日本語音でニュ ワー)という天に住む女帝神がいました。この女帝は人間界に降りてきて、幼い子供達が夏負けをしないようにと、病気をばら撒く"疫病神"と戦いました。この疫病神さんはニュワー神の子々孫々だけは害しないと宣言しました。そこでニュワー神は下界の一般の人民たちに伝えました。いわく『毎年立夏の日には幼い子供達の胸の前によく煮込んだ鶏や鴨やアヒルの卵(中国語文字で蛋)を吊り下げなさい、そうすれば夏負けを避けることが出来ますよ』。 そういったわけで中国には、夏に関しての古くからの言い伝えで、『立夏には卵を食べろ、そうすれば暑気に夏負けをしない』という伝説・諺が有って、今日に至ります。だから現在でも立夏の頃になると卵を食する習慣が存在しているわけです。 一般的に言われているのは簡単に、『夏負けを防ぐために酷暑に備えて滋養豊富な卵を食べましょう』だと思います。 注:中国では現代社会でも、生物を口にする習慣が皆無に近いです。ここで言う卵は、よく煮込んだ物です。各種の煮込み方が有りますが長文になるため省略させていただけますか、あしからず(汗)。 --------- 余談で、いまさっき、中国のある地方(寧波地区)の新聞を見てみました。そこに、『毎年この時期になると卵の出荷量が"激増"する。これは例の伝説に基づいたものですね』と報道されていました。 --------- もともと家禽類は、何処でも飼育することが出来て、産み落とされる卵は、豊富な栄養分が含まれていて、かつ簡単に食べることができます。だから結婚式の日や、懐妊したときや、子供が生まれたときや、家族の誕生日に食べたり、お祝い事の贈り物にしたり、端午の節句に家族で皆で食べたり、親しい友を招いて共に食べたりする習慣が古くから定着していました。 とくに子供が生まれて三日目や、満一ヶ月(旧暦では28日)前後に、よく煮込んだ卵の殻を紅に染めて近所や友人に配り共に祝ってもらって食べてもらう習慣が有ります。わたしのいる事務所(日本国外ですが華人がたくさんいる地域)にも年中この卵が配達されて来ます。どなたの子供さんが生まれたのか知らないときも有りますが食べちゃいます(汗)。 "紅蛋"hong2 dan4=ホン ダン と中国標準語で言います。 注:"女媧"の二番目の文字は文字化けすると思います。女偏に咼で一字。 以上でいかがでしょうか(^^♪。 参考記事(中国語) http://www.cnnb.com.cn/gb/node2/node48/node50/userobject7ai1109242.html

susiemsk
質問者

お礼

非常感謝です。やっと納得しました。24節気のことは知っています。日本にもあるのに、不思議ですね、日本人は特に卵は食べません。 中国の人が、とにかく卵にこだわるのは面白い習慣です。私は、固ゆでの茶蛋は好きではありません。生卵や半熟が食べたいと思うのですが、中国では無理ですね。 玉子に関しては、欧米のイースターにも言い伝えがあります。卵はとにかく新しい命の誕生、生命力のシンボルですものね。 ありがとうございました。ほんとうに助かりました。

関連するQ&A

  • 終戦後の中国からの引き揚げ

    事情に詳しい方にお尋ねします。私の祖父についてなのですが、母から戦後昭和21年に、中国の旧満州、現在は遼寧省の鞍山市の病院で親戚に看取られて亡くなった、と聞き、鞍山市の死亡証明書らしきものもあるのですが、戦後の反日感情の強い中国、命からがら引き揚げた人が多いこともよくテレビや文献で見ますので、どうも信じることができません。母の感情を考えると、そう信じたまま一生を終えるのが適当だと考え、そのようにしたいと思っています。 ただ、私自身としては、近現代史とは分野こそ違え、社会科学の分野で大学院を修了した者として、また、自分自身としても自分のルーツの真実を知りたいと思っています。ここで質問することで真実が分かるわけではないのは百も承知ですが、現実に、当時のあの辺りがどのような状況であったのか、詳しい方がいらっしゃったら教えていただきたいと思います。

  • 「韓国はパクリ国家ではない」韓国人留学生が猛反論?

    2010年2月、BBC中国語放送の読者投稿コーナーに、中国留学中の韓国人学生の投稿が紹介された。中国で 広まっている「韓国は文化パクリ国家だ」との批判は、自国文化のほうが優れていると信じている中華思想 に過ぎないと反論している。 2005年、韓国の祝祭・江陵端午祭が世界無形文化遺産に登録された。中国では「伝統文化が韓国に奪われた」 と受け止められ、以後、インターネットやマスメディアでは、「韓国が漢字の起源を主張」「甲骨文字は 朝鮮半島で発明された」「孔子は韓国人だった」など韓国人が中国文化を盗もうとしているとの報道がたび たび見られるようになった。 中国人のこうした態度は中華思想に根ざしたものと投稿者は指摘している。韓国の文化は中国と大きな違い はないかもしれないが、独自の文化を保っている。ところが自分たちの優れた文化を韓国に教えたと考えて いる中国人はそうした考えに不服を覚え、韓国文化が中国源流であることをどうにかして認めさせようと するのだという。 文化とは目に見えるものではなく、はっきりとした境界がないまま生活に溶け込むもの。決して人から盗める ようなものではないと投稿者は述べ、周辺国の文化の源流に注目するヒマがあるならば、痰吐きや交通ルール を守らないなどの現代中国人の悪癖を改めてはどうかと皮肉った。 (翻訳・編集/KT) レコードチャイナ 2010/02/12 http://www.recordchina.co.jp/group.php?groupid=39663 写真は2009年、浙江省で行われた端午節の式典 http://img.recordchina.co.jp/imgout.php?m=5&img=cfp399321100.jpg http://img.recordchina.co.jp/imgout.php?m=5&img=cfp399321101.jpg http://img.recordchina.co.jp/imgout.php?m=5&img=cfp399321099.jpg http://img.recordchina.co.jp/imgout.php?m=5&img=cfp399321098.jpg 中国も韓国もパクリ国家のような報道が多いですが、 韓国はパクリ国家では無いのでしょうか? どっちもどっちなのではないのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 産後入院中に上の子を両親に預けましたか?

    2人目の予定日ごろ2歳になる娘がいます。 産後入院中、上の子を連れて入院しようと思いましたが、病院は夜大人の付き添いがいないと子連れ入院はお断りしているそうです。 遠方に里帰り出産する為、旦那は毎日泊まりに来れませんし、妹たちは仕事があるので頼むのは難しいです。 定年後から家にずっといる父は本当に頼りになりませんし、もし付き添いを母に断られたら娘を実家で見てもらわなければいけません。 実家から病院まで片道30分ですが、泣いたらチャイルドシートから下ろしそうで本当に怖いです。 以前、共に60歳の両親とはチャイルドシートで言い争いになり、結局父はまだあまり理解してくれていません。 命に関わることなので理解してくれるまで話はするつもりです。 あと娘は卵アレルギーがあり、私が原材料を確認している姿を見て、母に「アレルギーって大変ね。お母さんもう歳だから表示とか見落すわー」と言っていました。 他に筑前煮に何故かゆで卵を入れており、「人参とか貰おうと思ったけど卵入ってるし怖いからやめとくね」と言うと「殻むいてるだけだしこれくらい大丈夫よー!」と言われ、白身の方が数値が高いのに…と思い、その時預けたくないなと思いました。 父はアレルギーのことをたまに忘れており、卵が入ってるのに娘にカステラを買ってあげようとしたり、ジュースもまだあげないと説明しても「そんなに神経質に子育てなんかするな」と怒らました。 父は忘れてしまうことがあるので、卵入りのパンなど気づかずに食べさせそうなので、預けることになったら心配です。 娘の髪を見て暑苦しいから切れとよく言ってるので、私が入院中に酔った勢いで勝手に切る可能性も…。 娘にビールを飲ませる真似をするので、いつか娘が被害に遭いそうで心配です。 親戚の集まりでいとこたちは、私の父が酔ってきたら毎年捕まらないように父から離れたり逃げ出したりするくらい酔うと面倒な人です。 病院はアレルギー除去食も出ますし、小児科もついてるので何かあっても安心です。 皆さんなら入院中こんな感じの両親でも子供を預けますか? もし信用出来ない人に預けて娘が死んだらどうしよう…なんて考えすぎでしょうか? もし預けた時何かあったら…ということばかり考えて疲れてきました。 もし母に付き添いを断られたらどうすればいいでしょうか?

  • 中国人の性習慣について

    中国の女性(25歳)と良い感じになってきているのでつきあおうと思っています。実際まだ知り合ったばかりなので、これからお互いに理解しあえば良いのだと思うのですが、一点気になっているのが彼女の性についての考え方です。 彼女は結構明るく今風な感じなのですが、結婚前のHは中国の人でも気軽にOKなのでしょうか?今どき当然OKだと思うのですが、ここに関する考え方は国によってもかなりまちまちなので、一応確認しておかないと、後で責任取れと言われても困りますのでちょっと心配しています。結婚にいたれば良いですが、こればかりは今すぐには結論だせませんので。 ちなみに日本在住です。当然考え方は個々によると思いますが、一般的な範囲でアドバイスいただければと思います。 よろしくお願いします。

  • 中国か韓国?の習慣――彼はなぜ怒ったのでしょう?

     もう二年近く前の話なのですが、いまだにしこりになっているのでどなたかにご相談したくて質問します。  居酒屋でアルバイトをしていました。チェーン店ではなく、地酒専門の小さなお店です。小さいのですが、良いお酒を出すのでけっこうにぎわっていて外国のお客様もよくいらしていました。たいていは外資系企業の外国支社の方なので日本支社の邦人といっしょにおいでなのですが、あるとき二人連れで明らかに訛りのある外国人とおぼしきお二人連れのお客様がお見えになりました。  二人とも男性で、典型的なアジア人の顔をしていて背広。ただ日本語の難しいメニューをなんなく読み、注文したのでどちらか一人は日本人だったのかもしれません。  その方々をお座敷へご案内し、最初にビールをご注文になったのでグラスといっしょにお出ししました。  ところが、二人のうち一人が突然「なぜお酌をしない?!」といって烈火のように怒り出したのです。そのお店では、ビールとグラスを出すだけでお酌まではしません。もちろんいつもしている通り、音を立てないように気をつけて置いたし、お客の邪魔にならないよう静かにそっと動いていました。  彼がなぜそれほど怒ったのかいまだに理解できずにいます。何か他に非があったのかもしれませんが、やはり「ビール、自分でついでね」という感じが怒りをかったようにも思います。  もう一人(どちらかが日本人だとしたら彼の方)もあっけにとられ、おろおろしてなりゆきを見ていました。  アジアのどこかに、このように出したビールは店員がつぐこともサービスの一つとしてある国や地域があるのでしょうか?

  • 中国ではペットを飼う習慣はありますか?

    中国ではペットを飼う習慣はありますか?どのようなペットを飼う人が多いですか?

  • 中国語の習慣。

    中国語ならではの、特徴的な言い方に興味があります。 例えば・・・「こんにちは」は「ニーハオ」とはあまり使わず「吃飯了ma?」「去na3ル?」など、相手に気をくばるような言い方、しますよね?? このような、中国語ならではの言葉使い、他にご存知ありませんか? 日本では「こういう時、こうは言わないでしょ」といった言い回しが知りたいです。そして、できれば、なぜそんな言い回しができたのか、歴史もわかりましたら教えてください。

  • 子供のお祝いのやり方について義父母と意見が合わない場合

    今年の五月、長男が一才になり、端午の初節句のお祝いをすることになりました。 旦那さんの地域では初節句や七五三のときは近所や親戚一同を集めて、結婚式場のような場所を借り、お祝い膳を出したり、親戚一同との集合写真を撮ったり、来て頂いた人には引き出物を渡したりします。 でも、それぞれ包んでくるお祝いは一人相場が一万円程度なので、最低でも五千円以上のお料理を出したり、引き出物を付けたり写真を配ったりすると赤字になります。 私たち夫婦はその地域に住んでいないし、赤字になって持ち出してまでのお祝い会はしたいと思っていません。 また、子供のことは私たち両親の考えでどうするのか決めたいと思っています。 義父母は自分たちの親戚を二十人ほど呼ぶつもりらしいです。 でも、私は両親が県外出身者のため、親戚たちに初節句を迎えたくらいで、わざわざその日のために泊まりがけでお祝いを持って来てもらうのに声をかけるのも気がひけます。 また私側の親せきの間にはそうしたお祝いの習慣もありません。 私たち夫婦は義父母と自分の両親と自分たちの兄弟ぐらいの身内で食事会をするくらいで十分じゃないかと思っています。 また、私の親もその程度で十分だという意見ですが私の親の意見はもちろん私たち夫婦の意見も聞いてもらえそうにありません 義父母は親戚を招いて式場を借りて引き出物と集合写真を配るやり方でないと気が済まないみたいです。 こうした場合、やはり仲よく今後も付き合っていくためには義父母に意見を譲るべきでしょうか? 似たような経験がある方、またはアドバイス等ありましたらよろしくお願い致します。

  • 中国本土の中国人のビジネス習慣

    私は、申請取次ぎ行政書士です。某中国系企業と入管申請書類作成に関する年度ごと更新の業務委託契約を締結しました。契約条項について中国人社長との完全な合意を見た後、委託契約書を社長に送付いたしました。すると、何度も数日中に署名押印して返送すると回答しながら、1月以上も返送してきませんでした。そこで、契約を解除したい旨社長に電話で伝えると、解除する意思はないと伝え、契約書に署名押印して返送してきました。 最初は、手数料は前払いの約束だったのですが、次に入管の受理証明書を確認した後となり、それから当月の25日付振込みとなり(受理の10日後位)、結局、25・26日と入金を確認できません。 今後、新たな案件は最初の案件の手数料が支払われるまで着手しない予定ですが、中国人のビジネス間がよくわかりません。どのようなものでしょうか?仮に中国本社に報告した場合にはどのような対応が予想されますか?

  • 家がおかしい

    私たち六人家族は、二年ほど前今の家に引っ越してきました。 しかしこの家、私が思うに少しおかしいのです。(霊的な意味で) まず、母がうつ病になりました。そして、自殺未遂をし、命こそ助かったものの、二年経った今も入院中で、正直言って治る見込みはありません。 父は怒りっぽくなり、今までは仲の良かった家族だったのですが、常にギクシャクするようになりました。 親戚の人(霊感がある方)からは、家に入るやいなや、「この家には何かいる」と言われ、祖母からは「この家の周りは近所付き合いもないし、薄暗くて気味が悪い」と言われました。 私も、少し霊感があるのですが、何かいるような気がします。 これって、ただの思い込みですかね? それとも、本当に何かいるのでしょうか? また、もしいるとすれば、どのような対策をとればよいですか?