• ベストアンサー

落ち葉で焼き芋って本当に焼けるの?

noname#1457の回答

noname#1457
noname#1457
回答No.6

簡単明瞭に・・・ ボウボウと燃える状態で短時間に・・というのは無理です。 最初の火がおさまって,中でくすぶっている状態(おき炭)のところへ,アルミホイルをまいて,ぶち込んでください。 この為には,最初の段階で大量の葉っぱが必要です。 また,籾殻の話もありますが,この場合,点火した後,上の状態になるのに時間がかかります。 とにかく,一味違う事はうけあいです。 我が家は毎年やってます・・

kuuk
質問者

お礼

毎年やっているのですか、いいですね(笑) おき炭、おき火の意味がよくわかりました。 あせらず、じわじわとやってみます。

関連するQ&A

  • 200本の焼芋を焼けるか?

    友達の話なのですが・・・ とある親睦会で焼き芋をやろうかという話になったようです。 参加者人数からすると芋が100本か200本位必要なのですが、うまくできるでしょうか?(本数聞いたのですが忘れてしまいました。ごめんなさい) どの位の火でどの位の時間がかかるのか・・・ まったく想像がつかないのですが・・・ そもそも焼き芋だったら火の番だけしてれば1時間くらいでできるから簡単らしい、ということだったみたいなんですが、それだけの本数ともなるとどうなのでしょうか? 校庭でやるようなので、それだけの落ち葉を集めること自体できないような・・・ 炭を使えばできるのでしょうか? やめたほうがいいのかも含めて、アドバイスをお願いします。

  • 焼き芋

    昔、畑で採れたてのサツマイモを洗い、焼いて食べたことがありました。 とても美味でした! 濡れた新聞紙でくるんでからアルミホイル巻きにして、それを焚火の中に放るだけで、火が消えるとおいしく出来ていました。庭でも似たようなことをしました。 ところが時代が変わって、野焼き禁止とか、剪定した木の屋外での焼却禁止とか、地域の目も五月蠅くなってきました。 そこで、台所で焼き芋は出来ないか、質問します。 ガスコンロや電子レンジを使った、さつま芋のふかし方を教えてください。 ガスコンロなら、餅焼き網の上に上記の仕掛けの芋を置いてときどき転がせばよいかな? 電子レンジはアルミはダメなので、どうしたらよいのかな? そもそも焼けるかな? まあ蒸かすのも良いのですが、焼いた方が味が濃いような・・・違いますかね。 ちがわないようなら蒸かし方を。 一番のおすすめを教えてください。 よろしくお願いします。

  • やきいも

    中が黄色く甘くねっとりしたやきいもを食べたいんですが、サツマイモの種類、作り方が分かる方、教えて下さい。ねっとりした甘い種類です。

  • おうちで焼芋を。。。

    家で焼き芋を焼こうと思ってるのですが、レンジのオーブン機能なら何度で何分くらいに設定すればよいのでしょうか?トースターでも焼けると聞いたことがあるのですが、メチャクチャ時間がかかるのでしょうか?美味しく焼くコツ、手順などご存知の方教えて下さいm(_ _;)m

  • ジャガイモの焼きイモって味はどうでしょうか?

      こんばんは。  サツマイモの焼きイモのように、土に穴を掘って、その中にジャガイモ入れてヤキイモにした場合、美味しく食べられるものでしょうか。  また、焼く時間は30~1時間位ではどうでしょうか。  あと、七輪もありますが、その方がより焼けるようですが、七輪の場合は上に置いて網焼きの方が良いでしょうか?  これでしたら、もう少し短い持間で焼けそうです。  今度の週末にでもやってみようかと思っています。    気長に回答をお待ちしています。

  • 安寧芋みたいな焼き芋の種類

    近所のスーパーでしっとりしていて美味しくてずっしりとした 焼き芋を1本100~150円で売っています。 見た目は安寧芋では無くて関東周辺で見かける紅アズマっぽいです。 色も紫色で昔からあるサツマイモの形です。 でも皮を触ると蜜でべた付いて剥くのがちょっと大変です。 他のスーパーで買うのは 見た目はそのスーパーと同じなのに 中はホクホクで皮もそれ程ベタベタしないし、やや喉に詰まるような なじみのある今迄食べて来た焼き芋です。 (店によっては紅アズマという表示があったりします。) このサツマイモの品種は何という種類なのでしょうか?

  • 落ち葉と紅葉

    秋が深まるにつれて木々の葉の色付き、やがては落ち葉となる・・・ ってありますけど、そもそもなぜ冬が近づくと葉の色が変わり、落ちちゃうんですか?また春になって葉をつける方が栄養がたくさん必要になると思うんですけど。。。「木」は何を意図として一連の作業をしているのかが不思議でなりません。 だれかご存知の方、簡単でいいのでお願いします。

  • 稲刈り後の稲で焼き芋

    地域の親睦を兼ねて焼き芋をします。例年でしたら落ち葉を集めてするところですが、昨今の事情で落ち葉は使わず、何か替わりに成る物を物色中。 そんな中、近所で稲刈りが有ることが判り、稲ではどうかという話に成っています。餅つき用のため、普通の米ではないのですが、米ともち米でそんなに性質が変わるとも思えず、神奈川県南部という事もあり、過敏に反応も如何なものかと言う事で、代用出来るものでしたら使いたいと思ってます。 各地域の検査結果を聞いた限り、米にも殆ど蓄積されていない事が判ってきていますが、実際、その途中部分の稲ではどうなのでしょうか? 知識ある方のご意見頂戴出来たら幸いです。

  • 石焼芋の移動販売車について

    最近、あまりに寒くて深夜の帰宅途中、石焼芋の移動販売車に心惹かれる毎日です。 ふと、疑問に思ったのですが、あの移動販売車、軽トラの荷台で薪をくべて火を燃やしていますよね。 ガソリンタンクの上で火を燃やしていますので、考えるとちょっと怖い話しです。 あの手の車はどんな断熱材を使用しているんでしょう? また、安全基準等はあるんでしょうか? ご存知の方教えてください。

  • 食べ方、死に方、落ち葉などの動詞の連用形について

    1)食べ方、死に方、落ち葉、焼き芋、読み書き、などの、 元・動詞の部分についての質問です。 動詞の連用形が名詞化している、あるいは、動詞が名詞化するときには連用形の形をとる、 との解説をネットなどで読みました。 2)一方、 こしかた-ゆくすゑ 【来し方行く末】の成り立ちは、古文辞書では、 カ変動詞「来(く)」の未然形+過去の助動詞「き」の連体形+名詞「かた」+名詞「ゆくすゑ」 とあり、「し」は連体形のようです。 となると、1)のような、名詞の成り立ちは、古い時代にはなかったのだろうか? と思い、ネットの古語辞典で検索してみると 例えば、おち-あし 【落ち足】、よみ-びと 【詠み人】など、たくさんあるようです。 1)のような、「動詞の連体形」が名詞化、もしくは、名詞の一部となることの、 理由(根拠)、条件、歴史、動詞の連体形が名詞に接続する場合との違い、などを知りたいです。 また、そもそも、動詞の連用形は、通常的に名詞にも接続したものなのでしょうか? よろしくお願いします。