• 締切済み

古典

tyuutaの回答

  • tyuuta
  • ベストアンサー率35% (164/458)
回答No.5

補足します。 東大、京大の2次は古文があります。(融合問題ではありません) ただし京大に関しては現代文2題、古文1題の中から 2つを選べばよいので古文を除くことも可能。 ただ古文に関しては標準的な問題ですね。 下記の過去問を参考にしてください。

参考URL:
http://www.yozemi.ac.jp/nyushi/nyushi.html#kakomon

関連するQ&A

  • 古典の問題集探しています

    古典の問題集探しています 今年受験なんで古文勉強中なんですが古典文法と単語はできるので簡単な文から解いていきたいんですが どの問題集がいいでしょうか?

  • 古典が苦手なので

    四月から高校二年生の者です。 受験も近づいてきたので、この春休みを使って苦手な『古典』の勉強をしようと思っています。 そこで、この二冊の教材に目をつけました。 1、富井の古典文法をはじめからていねいに―大学受験古文 (東進ブックス―気鋭の講師シリーズ) 2、読んで見て覚える重要古文単語315 2を完璧にしてから1を取り組むか、1を学習してから2を取り組むか・・・・・ どちらか迷っていますがどちらの方が効果がありますか?

  • 古文漢文の勉強の仕方についてアドバイスをお願いしま

    古文漢文の勉強の仕方についてアドバイスをお願いします。 来年、センター試験でのみ古典漢文を使います。 今まで全く勉強してこなかったので、古典漢文の知識についてはほぼありません… ついに始めようと思い立ったのですが、 【古文】 ・単語 ・文法 ・読解 【漢文】 ・句形 ・読解 やるべきことは、これらのことで当たっていますか⁇ 特に、古典漢文の文法句形についてですが、どの程度の深さまで学習すればいいのかわかりません… センター試験で高得点を狙えるような、勉強の方法を教えてください。

  • 古典勉強法について

    古典の勉強方法がいまいちわかりません。。。。 自分は浪人生で河合塾に入塾して古典文法を受講していますが いまだに復習の仕方がわからず、というか他教科の予・復で時間が取れず おろそかになってしまってるのですが。。。。 テキストでの古典長文やほかの問題集の古典長文 で読めなかった古典単語とかってやっぱり かなりたくさんあっても極力全部覚えた方がいいですよね?

  • 古典文法

    古文のほうなのですが、今、古典文法サブノート(高校初級用)というものをやってるんですが、古文はセンターだけなのですが、用が済みますか?足りないのなら、何をやればよいですか?

  • 古典単語の良い覚え方を教えて下さい。

    高校2年の者です 古典単語が全く覚えられません。 英単語は書いて覚えてほとんど覚えられるのですが、古典単語になるとこのやり方は通用せず次の日には完璧に忘れています。 実際、模試などで古文が出ると単語の意味が出てこず訳す事が出来ないです。 どなたか良い覚え方があれば教えて下さい。

  • 大学受験の古典勉強法

    現在、高2の男子です。 早慶レベルの大学をを目指していて、一応塾には通っています。 それでこの夏休みの間に英語と古典はかなり上達したいと思い、英語の方は勉強法はある程度確立したのですが古典の方がいまいち分かりません・・・・。 いくつか質問があるので箇条書きにさせていただきます。 1、古文の品詞分解はした方がいいのでしょうか? 2、漢文の勉強法として句形を覚えるだけでは不十分でしょうか? 3、古文のお勧めの文法参考書があれば教えてください。いま気になっているのは「望月 古典文法実況」です(書籍名はあやふやです;)。 みなさんのご意見をお聞かせください。

  • センター古典で40点取るためには・・・!?!? ホントに悩んでます!!!

    こんにちは。受験生です。 志望は愛知教育大学で、滑り止めに南山大、チャレンジ校に同志社を受けようと思っています。 現時点で英語と地歴は8割センター模試なんかでも取れていて、愛教を受けるには十分みたいなのですが、いかんせん国語が6~7割しか取れてなくて困ってます。それでもA判定取れてますが、不安です。 国語に関して言えば、漢文と小説は8割取れているのですが、特に古文が半分くらいしか点が取れなくて困っています。 どうにかして古典で安定して35点~40点以上取りたいのです!! 漢文は満点、小説は40点、評論は30点くらい(こればかりは運も大きいので)取れれば、150点はいくかなぁと。 そこで残り3~4ヶ月は古文に重点を置いて勉強しようと考えています。(夏は英語とか地歴ばかりで国語を一切勉強してなかったので) 今からでも間に合うでしょうか!?!? 現状としては、文法は夏前に完成させていたおかげで、そのらへんではばっちりです。敬語もそこそこ理解しました。ただ敬語を使って主語を特定とかはしたことがありません。なんとなく文脈で読んでる気がするので・・・。 そこで、 I:センターレベルに必要な単語数 はどのくらいでしょうか? マドンナレベルの単語では足りないのでしょうか・・・? あと、古典単語で苦労しているのは、意味が3つ以上あったりするやつです。複数意味のある単語とかは、メインの意味さえ覚えていればセンターは通用しますか? まだちょっと単語力が足りない気がするのでちょっとずつ補強していきます!! あと、ほかにしておいたほうがよい勉強はありますでしょうか? 文学史はやった方がいいですかね? 単語と文法さえ覚えてしまえばセンターは楽勝と聞きますが、ホントにそんな甘いものなのでしょうか?(センター古典は下手な中堅私大の古典より全然難しいと先生が言ってました) とりあえず、古典はセンターでしか使わないので、センターに限った勉強法を伝授してください!! お願いします!!

  • 古典の勉強法について

    私は今、受験生なのですが、古典の勉強法はどのようにやっていけば良いのか、まったく分かりません。古文単語や助動詞の活用はある程度、頭に入っているのですが、この他にやっておかなければいけないことや今後、続けなければならないことをおしえてください。よろしくお願いします!

  • 理系でセンターの古典

    今高2で国立理系志望のものです。国語はセンターで使うだけです。 古典を勉強しようと思うのですが、古文単語は覚えるべきなのでしょうか。 学校では「英単語は絶対覚えろ」とはいつも言われているのですが古文単語に関しては何も言ってきません。 実際重要なんですか?自分のなかでは「センターだけだし大丈夫だろ」的な感じなんですが。 あと、センター国語が国立においてどれほど重要なのかが、いまいちわかりません。出来が悪かったりしたら志望校落とすとかも考えなければいけないんでしょうか?