• ベストアンサー

どこまで接するべき?

 いつも、みなさんの意見を参考にさせて頂いています。  最近1歳児の娘とよく公園へ行きます。 住んでいる地域は、田舎なので、公園でもどこでも出会う人はだいたい顔見知りだったりするので、挨拶もするし、子供たちとも普通に会話をしたり遊んだりしています。  ところが、実家(都会)にちょくちょく泊まりに行ったりする機会があって、そっちで公園に行くと知らない子供さんと遊ぶ事もあります。  学校が終わったりした時間でみんなで遊んでいる場合は、そんなに気にしていませんが、休日とか人があんまりいない時間(お昼ごはんの時間)などに公園へ行くと、かぎっ子らしき子供に遭遇します。  うちの子がまだ小さいので、滑り台でも、何でも一緒に付いて行かないといけない時に、前にいると「ほら、お兄ちゃんが滑ったら次滑ろうね」とか「あのおねえちゃんみたいに手すりを持とうね」とかって言うと何故かいつもまとわり付かれます。  1歳児の為に安全確保の為の声かけですが、そういう子供さんは「ほら、こんな事もできるねんで」とかって見せようとしてきたり、「私ね~」と話しかけてこられます。  適当にあしらうようにはしているのですが、「聞いて」と露骨に言われると、自分の子供がいるのに「へっ?」と思う事があります。(私は何しているんだ???)みたいな。  それで、あんまりしつこい感じがすると1歳娘に「そろそろお買い物へ行こうか?」とかって逃げ出すのですが、付いてくる子とかもいて困ってしまいます。  ある時は、お弁当持参で花見をしていたら、食べているのをうらやましそうに見つめられて困りました。  最近は、昔と違ってお菓子でも何でも、アレルギーの子なんかもいるし、簡単に上げたりするわけにもいかないし・・・。  みなさんは、こういう淋しい子とかに遭遇した場合どこまで、関わっていますか?  出来れば、子供の方から避けて欲しい気分です。

  • sumo
  • お礼率75% (932/1234)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#12377
noname#12377
回答No.3

こんにちは。 私の子供は男の子なのですが、もう小学5年生になりました。毎日のように近所の子供幼稚園から小5まで集って野球をしたりサッカーをしたりしています。 私は、子供が小学生に上がってからあまり公園には付いていかなくなりました。 公園での話、少し懐かしい気持ちで読みました。 >1歳児の為に安全確保の為の声かけですが、そういう子供さんは「ほら、こんな事もできるねんで」とかって見せようとしてきたり、「私ね~」と話しかけてこられます。 これはわりとよくある話です。 多分、あなたは子供から好かれるタイプの方ですよね。ですからどんどん話し掛けられてしまうのでしょう。 子供は親がきっちり愛情を注いでいても、他のおばちゃんを見て「なんだか感じのいい人」と思ったら、バンバン話し掛けてきたりします。多分その子の性格かな?特に小学1~3年くらいまではよくありますが、高学年になると途端に大人とはあまり会話しなくなったり・・・。 バンバン話し掛けてくる子供のかわし方ですが、私ならやっぱり素っ気無くしてしまいますね。 最初から無視は出来ませんが、「おばちゃんちの子はまだ小さいから目が離せないのよ。ごめんね。ちょっと話聞いてあげられない。」と言います。 その場その場で適当にするしかないと思いますよ。 話し掛けてもあまり相手にしてもらえないと気が付いたら、その子もつまらなくなってあきらめると思います。 >「ほら、お兄ちゃんが滑ったら次滑ろうね」とか「あのおねえちゃんみたいに手すりを持とうね」とかって言うと何故かいつもまとわり付かれます。   この場合「お兄ちゃんが」と言いたいところですが、このセリフはやめて「順番にしようね。」と言うだけにしてみたらどうでしょう?「お兄ちゃん、お姉ちゃん」を見本にするからその子たちがいい気になってしまうようですから、そこは無視して「上手に手すりもてるかな?」とか、別の言い方にすればいいと思います。 食べている物を羨ましそうに見られても、知らん顔するしかないと思います。それでもひつこいようなら「よその人から食べ物をもらっちゃいけないって学校で習っているでしょ?」とか軽く注意してもいいのではなでしょうか?

sumo
質問者

お礼

すご~く参考になりました。 なるほど~って感じで、やっぱり「お姉ちゃん、お兄ちゃんと付けるのが、余計に相手の心をくすぐってしまったのかもしれません。  、「おばちゃんちの子はまだ小さいから目が離せないのよ。ごめんね。ちょっと話聞いてあげられない。」は、とっても良い断り方ですね。  田舎だとみんな知っている子なので、多少は相手にしなくても子供も「赤ちゃん小さいもんね」みたいな感じで判ってくれるんですが、知らない地域だとなかなかそうはいかないので、これならいいかも。  経験談ありがとうございました。 これからも、公園でこういう子には出会うと思うので参考にしてみます。

その他の回答 (2)

noname#13594
noname#13594
回答No.2

こんにちわ。 私も幼稚園の子供と母親の3組で公園に行って遊んで、おやつタイムに隅っこのほうでシートひいてお菓子食べてました(たくさんいました、シートひいて飲食してる人達) そこへ、見ず知らずの(小学生)お兄ちゃんがやってきて「こんにちは」と言ってシートにあがり「僕お腹すいちゃった」と言いながら私や連れの子供達よりガンガンの勢いでお菓子を食べて行きました。 他のお母さんは「えっ?」て感じで引きつり笑い・・「僕、おうちの人が心配しているから戻った方がいいんじゃない?」などと、遠まわしに「帰れよ」って感じで諭したのだけど「あっちにいるよ、大丈夫だよ」とお兄ちゃんは返答、私達が持参したお菓子を全て平らげて「おばちゃんの袋の中にまだコアラのマーチが入ってるよね?(網だから透ける)それ食べようよ」と言ってきました・・。その後、そのお兄ちゃんの『僕は・・僕は・・・・僕は・・・』とマシンガントークが始まり・・。 心の中でははっきりって正直イヤでした・・。でも心が狭いのがばれるの嫌なので黙ってました。 そのお兄ちゃんのお母さんは遠くからこちらの様子を見ているだけでした・・。 「この子、母親に相手されてないの?」と思いました。多分甘えたいんだろうとは感じましたが・・。生理的に受け付けない。 このお兄ちゃんのために忙しい時間割いてわざわざ遠くの公園に来たわけじゃないんだよっ、て。 帰ってからお母さん達とその事が話題になって「やっぱりあれはあつかまし過ぎでしょ~!」という結論でした。 次にまた遭遇したらサラッとかわしていく方針です・・(心狭い?・・えへっ)

sumo
質問者

お礼

 回答ありがとうございます。 やっぱり、こういう子ってどこにでも、いるんですね~。(地域限定ではないらしいのかあ)  親が側に見ているんであれば、それはずうずうしいですよね。(多分、私なら場所を移動したと思う」) punikoさんは、心が広いですね~。  私の場合は、あんまりしつこいとさっさと片付けて「ばいばい。おうちが遠いから帰るね」って言いながら走り去るようにしています。  こればっかりは、全然知らない地域ですし、誘拐犯とかと間違われたり、夜にアレルギーとか出られても困るんで関わらないのが身の為かも・・・と思いました。(家族が近くにいたら、まだしも、一人で遊びに来ている子はちょっと不安です)

  • Capuli
  • ベストアンサー率40% (31/77)
回答No.1

個人的に子供の心理分析をすると「こんなことも出来るねんで」は「褒めてほしい」の裏返しで、「聞いて」は「注目して」の意味だと思います。 相手は子供ですから保母さんになったつもりで話を聞いたりこんな子もいるんだなって勉強したらいいと思いますよ。経験を積む意味で。 ご飯を羨ましそうに見てる子供は家であまり食べさせてもらっていない、または親の愛に飢えてsumoさん親子の姿を羨ましがっているのではないかと思われます。文面から感じ取っただけですがsumoさんは若い方ですか?露出をされていたりすると子供とはいえ注目してしまいます。(最近多いので言ったまでです。気に障ったら無視してくださいね。) 出来れば子供の親らしき人に一声掛けてご飯を少し分けてあげるなどするのもいいかと思います。一回くらいご飯の量が減っても大丈夫ですし、親の優しさを見て子供が成長することも子供にはプラスなことだと思うので。 もし一切の関わりを持ちたくない場合は無視でいいと思います。話さないことがメリットで後ろで文句を言われるのがデメリットになりますが。

sumo
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 私の服装的な事は、ごくごく普通のジーンズにトレーナーみたいな感じで、年齢よりは若く見えるにしても30代の主婦なので、10代とかには絶対に見えないはずです。だから、そういった意味での注目はないと思うんですが・・・やたら子供になつかれるんです。  ただ、一度お菓子をあげたら、そこの家族らしい方から、「ちゃんと買い与えているのでいらん事をしないでくれ」と言われた事があったので、最近ではあげないようにしていたんですよね~。  ご飯の量が減るとかそういう事の問題よりも、自分の子供の危険回避の為に行っている公園で、他人の子供にまで気配りしまくる余裕がまだないので、やっぱり無視したほうがいいのかもしれませんね。  参考にさせていただきます。  

sumo
質問者

補足

Capuliさんの場合は、こういうお子さんにあった場合は、保母さんのようにお話をされているって事ですか?  その場合、自分の子供さんはどうしていらっしゃいますか?  うちの子が滑り台の上にいる時に、後ろからしつこく話しかけてきた子がいたので、ちょっと相手にしていたら、自分の子供が滑り台の下で斜めに落ちたみたいで泣いていた事があって、それからなるだけ自分の子を最優先にしているんですが・・・。  そういう時のアドバイスお願いします。

関連するQ&A

  • 1歳半の子供と公園で遊ぶ時間

    うちには1歳6ヶ月になる子供が1人居るんですが、いつも公園に行くと、どのくらい遊ばせたらいいのかな?と考えたりしてるんですが、皆さんは1歳6ヶ月くらいの子は何時間くらい公園で遊ばせてますか? あと公園でどんな遊びをしてますか? うちの子はボールで遊んだり滑り台したり一緒にブランコに乗ったりしてますが、常に動き回ってる状態で砂遊びとかは、まだしません(^^;) 何歳くらいで砂遊びするのでしょうか?

  • 公園の滑り台で怪我。滑り台につれて。

    長文になります。 今日のお昼に1歳8カ月の娘をつれて公園へ遊びに行きました。 その日はいつも遊んでる公園ではなく、少し前に知った公園で、今まで4回ほど行ったことのある公園です。 ちなみに、そこの公園の滑り台は前回初めて2回程滑り、私は滑り台の上まで娘を後ろから支え登り、娘を先に滑らした後、自分は階段から降りるといった感じで、その日は遊びました。 それまでは、何度も他の公園でも滑り台を使い遊んでます。 そして今日もまた滑り台で遊ぼうと思い、いつもの様に娘を支え登り、先に滑らした後、「今日は久々晴れたから思いっきり遊ぼうねー!」と言いながら「ママも今日は滑ろうかなー!」と言って滑り、滑り終わる直前に右足小指から「バキッ!!!」と大きな音と共に激痛が襲いました。 滑り台を見ると、いつも行く公園の滑り台には無い、滑り台の両サイド足元部分まである、手すりのような、淵のような突起物があり、それに小指が引っ掛かり着地した模様です。 いつも行く公園の滑り台には、手元の部分の持ち手のような淵はありますが、着地部分の足元にはありません。 余りの激痛にうずくまってしまい、ふと娘が頭によぎり顔を上げると、娘が滑り台の階段を登ろうとしてました。 慌てて足を引きずりながら、「待って!!!駄目ー!!!」と言いながら駆けつけてる最中に娘は階段から足を踏み外し、顔面おでこを打ちながら落下。 慌てて大泣きしてる娘を抱き抱えると、おでこはタンコブと擦り傷で血が出ており、右手人差し指の爪が全て剥げていました。 急いで病院に行ってみてもらい、娘は大きな怪我の影響はなくほっとひと安心しました。 私は、右足小指の靭帯を損傷の影響で骨がずれてると言われ、局部麻酔を打ち指を伸ばしてみるものの、位置は少ししか戻らず。 生活に大きな影響がでる程では今のところ無いものの、激痛が続くとみて後日もう一度来て下さいと言われました。 以上を踏まえて質問します。 普通の遊具の使い方で遊んでいて、なんの過失も私達にはないと思います。 このような場合、「滑り台のデザインなんで、仕方がない」となるのでしょうか。 あの時、娘が打ち所が悪かったらと思うと本当に血の気が低く思いです。 やはり保護責任で私が悪いのでしょうか。 最後に、公園へ滑り台を再度確認しに行ったら、3人の女の子が靴を脱ぎ滑り台から滑ろうとしてました。 「私のようになるかも知れないから、靴を履いたほうが安全だよ」と言いましたが、心中、本当に子供達の事が不安でたまりません。 ちなみに私が履いてたのはサンダルで爪先だけ出てるデザインです。 「夏場で暑いし、スニーカーではなくサンダルで」と思いサンダルで来た私も悪かったと、そこは反省する点です。

  • 公園でのマナーについてご意見お願いいたします。

    いつもお世話になっています。娘も2歳4ヶ月になり、子を介してのマナーについていろいろ考える毎日です。 娘がお気に入りの公園があります。ここの公園は、保健所の隣接で、広さはそんなに広くない(普通の公園並み)のですが、きれいで遊具がいろいろあるのもあって、車で市内中の子どもたちが遊びに来ます。 娘は砂場で遊んでいても、滑り台へ行きたいと言ったりして、砂場セットを端へ寄せて滑り台へ行くことがあります。 5分位してまた戻ると、知らない子たち(2~4歳くらいでしょうか?)が娘の砂場セットを使っています。 ひどいときは、砂場ではない遠いところにおいてあったり、水浸しでどろどろになっていたりします。 知らない子達といえ、親がついていない場合は、子どものことだからと思って、嫌な気分になりつつも、目をつぶっています。本当は、親はどこだ?ちゃんと見ててよ!!!と思ってしまいます。 今日は、知らない子達の親も公認で親も一緒になって使っていました。 嫌な気分も絶頂になって、冷たく当たってしまいました。 これは、私の心が狭いのでしょうか? 私的にはとても嫌で、娘は絶対に勝手に他人のものを使わないように言い聞かせてますが。 どう対処したらよいのでしょう?

  • 公園での遊び方について悩んでいます

    はじめまして。 現在2歳の女児がおり、子供はひとりです。 最近、子供がすべり台が大好きになり、良く近所の公園に出向くのですが、そこでの他の子供との接触について悩んでおります。 公園には、たいてい娘より大きい月齢の(概ね幼稚園年長か小学校低学年くらいの子供が多いです)子供が大半で、みんな3~4人くらいのグループで遊んでいます。 娘が、大きいお姉ちゃんお兄ちゃんに興味があるらしく、その子達に近づいていくのですが、決まって、「お前はあっちいけ」とか「ここは私たちのおうちだから入っちゃだめ」とか言われ、どうして入れてもらえないのかわからない娘は、きょとんとして寂しそうにしています。 その子達は、どうやらジャングルジムの一部に自分たちのおもちゃをキープし、おうちごっこを毎日しているようです。 ちなみに、幼稚園や学校帰りと思われるその子達の親は、かなり遠く離れたところで、ママたちで井戸端会議に花を咲かせています・・・。 娘は、男の子には通せんぼされてすべり台の階段を登らせてもらえなかったりと行く宛もなく公園を走り回っている始末なので、いつもその時点で連れて帰って来てしまう日々です。 ちなみに、近所の公園にいくつか行ってみましたが、どこも同じような感じです。 公園に行くのを午前中にしたら良いのかと思い、行ってみたこともありましたが、行った公園は、保育園のお散歩で独占されていたりで、それもうまくいきませんでした。 無理に公園にこだわらず遊ばせたら良いのだろうとも思うのですが、最近娘に嫌な思いをさせたくない一心で、大きいお姉ちゃんやお兄ちゃんがいるところには近づかないようにしよう、とか、他のお友達が遊び終わったら貸してもらおうね、などといってその場をしのいでいますが、そもそも公園は皆のものだし、私が娘に言っている事は、常識?道徳?的にはおかしな事ではないのかと。。 また、娘がもう少し成長したとき、小さい子供に今受けているようないじわる?をやはりするものなのだろうか(娘が受けているいじわるは、成長段階でどの子供もする事なのかと言う疑問もあります)と思うと、自分もやられたら悲しいでしょう、とかと今から教えておくのが良いのかとかも悩んでいます。 公園で見てきた感じだと、そう言う事をする子供の親は、子供のそんな素行はまったく見ておらず、井戸端会議に勤しむか、また、自分の子供だけが楽しめたら良いと、他の子供にはおかまいなしで遊具を独占するタイプばかりでした。。 公園をはじめ、集団での場での他の子供や、ひいては保護者との接し方等について、アドバイス等いただけましたら幸甚でございます。 よろしくお願い致します。

  • 大きな公園やプールを嫌う娘

    4歳の娘の事で相談があります。 とても明るく元気な女の子なのですが、 大きな公園やプールを怖がったり嫌がったりします。 シンプルな公園(滑り台とブランコがあるだけのような)はキャーキャー言って 楽しそうに遊ぶのですが、 ちょっと複雑な滑り台や、大きな遊具がある公園に行くと 圧倒されるのかあまり喜びません。 その大きな公園の中にある一番小さな滑り台でひたすら遊ぶ感じです・・・。 プールも嫌い?怖い?みたいで幼稚園のプール遊びにも参加したがらない様子です。 家のお風呂や小さなビニールプールでの水遊びは楽しいみたいで 幼稚園から帰ると「水遊びした~い」っていうのですが 幼稚園での水遊びはみんなが遊ぶのを隅っこで見てるだけらしいんです。 大きな公園と幼稚園でのプールで共通するのが子供の数なんですが 他の子供たちがキャーキャー言いながら遊んでると圧倒されてしまってるのかもしれません。 でも、幼稚園の自由遊びとかではお友達とキャーキャー言いながら騒いでるらしくて どうして大きな公園やプールで遊ばないのか謎なんです。 娘が喜ぶと思って楽しそうな遊具がある公園に連れて行っても 楽しそうな顔はせず、小さな滑り台の階段を昇ったり降りたりしてるだけの日もあります プールは小学校へ行ってもあるので、早く克服してほしいというか 楽しさを分かってほしいって思いますが どうしたらいいでしょうか??

  • こういう場合どうしますか?(2歳男の子)

    2歳の男の子のイヤイヤに困っています。 公園で遊ばせるときのことです。 独占欲が強いのか、すべり台を独占しようとして、他の子が階段を上るのを阻止しようと通せんぼしたり、すべる手前のところでずーーっと止まっていて他の子がすべろうと待っているのにすべられなかったり、 一生懸命注意したり呼びかけたりしますが、全然言うことを聞かないので、こちらも実力行使で手すりから手をひっぺがして、すべり台の階段から下ろしたりしてます。 内気なくせに、妙に強情で、困ってしまいます。 友だちとも楽しく関わろうとするシーンはあまりありません。しかし、気にはなるようで、自分が帰るときに、皆がまだ帰らず残っていると「ミンナカエロ」と遊んでいる親子にむかって叫んだり、他の子が解散するときは、自分も追いかけていこうとします。 公園に知り合いがいないと、ホッとしています。親子ふたりだけだと、楽しく気ままに遊べるからです。 しかし、社交性を育てるには、本当は人のいる場所に連れて行ったほうがよいのかな?とも思っています。 階段の手すりから子どもを無理やり引き摺り下ろすのも、後でものすごく罪悪感を感じますし、子どもも子どもが集まる場に悪い印象をもつかな?と心配ですし、(実際そういうやりとりがあってか?、しばらく公園に行きたがらなかった時期もありました)他のお母さんがいるところで目をとがらせて怒るのも、他のお母さんにヘンな印象をもたれそうで怖いです。 皆さんならこういうとき、どう対処しますか?

  • 公園での出来事。大人が遊具を独占

    いつもお世話になっています。2歳2か月の女の子の母です。 今日、非常に腹の立つことがありました。 近所にショッピングセンターがあるのですが、敷地内の一角に小さな公園があります。 小さな子向けの低い滑り台と、もう少し高さのある滑り台(といっても普通の児童公園にある程度の高さです)がトンネルでつながっていて、あとはターザンロープが一つという複合遊具が一つあるだけの、小さな公園です。 買い物ついでに子供を公園で遊ばせていたところ、20歳前後くらいの見るからにガラの悪い若者(男)が4人、やってきました。 ベンチでパンやらお菓子やらを食べ始め、タバコも吸い始めました。 嫌な予感がしたのですが、見事的中しました・・・。 パンの袋やお菓子の袋はその場にポイポイ投げ捨て、風で飛ばされても知らんぷり。タバコの吸い殻も当然足元にポイ捨てです。 さらには、いきなり4人で遊具で遊び始めたのです。 最初は高い方の滑り台を滑っていただけだったのに、ターザンロープやトンネル部分まで進出し、鬼ごっこみたいなことを始めました。 20歳くらいの男性がやる鬼ごっこですから、傍からみていてとても激しくて危険です。遊具の高い所から飛び降りたり、猛スピードで駆け回ったり・・・独占状態です。それも、タバコを吸いながら。 うちの子はまだ2歳なので、その若者たちが見向きもしない、小さい方の滑り台の方でもそれなりに遊べました。高い方の滑り台にも行きたかったようですが、やはり怖かったようで近寄らず、小さい滑り台で遊んでいました。 それでも走り回る若者とニアミスがあったり、うちの娘のすぐ背後に高い所から飛び降りてきたりとヒヤヒヤしました。 でも、小さい滑り台で満足できない子たちは、親たちが危険を感じていたのもあるのでしょう、みんな帰っていきましたし、やって来た子たちも遊べる状態ではないのを見て、指をくわえて帰っていくしかありませんでした。 「滑り台、したい!」と泣いていた男の子もいました。 私もかなり腹が立っていましたし、若者たちに注意もしたいところだったのですが、因縁をつけられるのも怖かったので、悔しいことに何も言えませんでした。 他の親たちも、平日ということもあって母親ばかりということもあるのでしょう、みんな困ったように見ているばかりでした。父親がいたらまた少し違ったのかもしれませんが。 しかし、あまりの傍若無人ぶりに我慢の限界に達しそうになり、店に苦情を言いに行こうかと思った時、警備員がやってきました。 ようやくやめさせてくれる!とほっとしたのですが、警備員は「危ない遊びはやめてね」とひとこと声をかけただけで去っていき、すぐに若者たちは元通り遊び始めました。 これはもうダメだと思い、私も娘の身に危険を感じていたので、まだ遊びたがっている娘を無理やり連れ帰りました。 なんでこんなことがまかり通るのかわからなくて、帰り道も腹が立って仕方がありませんでした。 確かに、公園はみんなのものであり、子供だけのものではありません。 公園の注意書きにも、禁煙とは書いてないし、大人が遊具で遊んではいけないとは書いてません。何の年齢制限もありません。 ですが、常識として、遊具は子供が優先されるべきではないのでしょうか? 特に今回のように、大人が遊具内を走り回ったり高いところから飛び降りたりしていたら、子供は怖くて近寄れませんし、一歩間違えば大きなケガにつながっていたと思います。 今回の若者たちに常識が通じるとは思いませんが、今回のようなケースなら、警備員は本来なら若者たちに公園から出て行くように言うべきではないのでしょうか? そこまで店側に求めるのは間違っているのでしょうか・・・。 それとも、公園は老若男女問わず万人の為のものなのに、「遊具は子供が優先、大人が遊ぶな」という私のような考えはモンスターなのでしょうか・・・。 ずっと悶々としています。 ご意見、よろしくお願いいたします。

  • いじめっ子

    私の娘は1歳です。よく家の近くの公園で昼間遊ぶのを楽しんでいます。しかし、最近5歳くらいの子供が来て娘がアスレチックの滑り台に上って遊んでいると、「じゃま!」とか「赤ちゃんはここであそんじゃだめ」などといじわるをします。私はベンチにすわって見ていたのですが、いてもたってもいられなくなり、「そういう意地悪を小さい子にしなでくれる?」と怒りました。本当にとんでもない子供です。これからも娘が楽しく、その公園で遊ぶには、そのとんでもない子供にどうせっしたらいいのでしょうかね?

  • 3歳男の子・・マイペース過ぎ?

    うちの3歳の息子の事です。 滑り台が大好きで「これから公園に行こう!」という話をすると、 本人もはりきって「すべりだいする~!」などと言いますが、 いざ公園に着いて、他の子供さんが1人でも滑り台で遊んでいると近づこうとしません。 「どうしたの?滑り台やるんでしょ??」と聞くと 「だって(他の子が)あそんでるじゃん」と言って苦笑い。 「ママも居るし大丈夫だよ!かわりばんこで僕にも貸してって言えば?」って言っても、 「でもさぁ(他の子が)あそんでるもん」とまた苦笑い。 無理強いも良くないと思い他の遊具に誘うと、普通に楽しそうに遊びますが、 滑り台が空くと「あいた~!!」と言ってかけって行きます。 そこにまた違う子供さんが滑り台をしに来ると、走って逃げます。 泣いて訴えるでもなく、怒るでもなく、ただ笑顔か苦笑いで逃げていきます。 公園に限らず終始こんな感じです。 同じくらいのお子さんにとっても弱いのです。 0~1歳くらいのお子さんなら赤ちゃんかわいいね~など笑顔で見ていたりしますが、 2歳くらいから小学校低学年くらいのお子さんが近くに来たりすると1メートルほど下がります。 そんな時も様子を伺っていて興味はあるようなのですが、笑顔で警戒してます^^; 同じ様な性格(??)のお子さんがいらっしゃる先輩ママ・パパさんにお聞きしたいのですが、 来春から幼稚園ですが、息子は園に馴染んで楽しく過ごせるのでしょうか。 仲良く遊ぶのは年齢から言っても難しいとは思いますが、 逃げるや警戒というのは良くありがちな事ですか? なにかアドバイスなど頂けたら幸いです。宜しくお願いいたします。

  • 自分の子供を見ていない親

    先日、甥っ子(2歳)と公園へ遊びに行きました。 その公園は結構大きな公園です。 芝生にシートを広げてお母さん達が井戸端会議をしていました。 アスレチックではそのお母さん達の子供さんが遊んでいました。 遊んでいるというより滑り台等の前やぶらんこに座ってゲームをしている。 甥っ子は滑り台やブランコがやりたいようですがゲームに夢中に子供はどいてくれません。 少しムッとしたのですが優しく声をかけたらよけてくれました。 が・・・。甥っ子と滑り台をしていたら(甥っ子はまだ1人で滑れないので私も一緒に登り私のひざにノってすべります) さっきのお子さん達がおにっごっこ??を始めたようでどいてといって滑り台を滑ろうと座っていた私たちにつっこんできました。 しかし、大人の私を乗り越えれるわけもなくその子は落ちてしまいました。 運良くお子さんは大きなケガもなく擦傷程度ですんだのですが・・。 そのお母さん達に一方的に責められ治療費まで要求されたんです。 ちなみに子供が遊ぶ公園で大の大人の私が滑り台を滑ろうとなんてしているから子供がケガをしたとか・・・。 まだ1人で滑り台やブランコも出来ない小さな子を連れてくるなとか色々言われました。 私は姉夫婦が共働きで日曜しか家にはいなく甥っ子はあまり外に出る機会はありません。 だから私が休みの日くらいはと想ってちょっと遠かったケど車も入ってこれなくて芝生で広い公園があったなと想い2歳児。 ものすごくやんちゃな甥っ子が走り回れる公園に連れていったのですが・・・。 何でそこまで言われないといけないのでしょう? 子供がケガをしたのは1人で滑れない甥っ子のせいでも一緒に滑ってた私のせいでもなく自分が子供から目を離していたからなんではないんでしょうか・・・? 確かに大人の私を乗り越える事が出来なくてお子さんは 滑り台から落ちたのだとは想いますが・・・。 私に医療費を請求するなんてふざけていると想いませんか?? ちなみにお子さんは5歳くらいだと想います。