• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:室内犬のオシッコとウンチは別の場所にしつけるべきですか?(臭い対策))

室内犬のオシッコとウンチは別の場所にしつけるべきですか?(臭い対策)

hagegeの回答

  • ベストアンサー
  • hagege
  • ベストアンサー率26% (19/72)
回答No.6

3ヶ月でシーツに両方ちゃんとできるのは楽な方ではないでしょうか?羨ましいです(^.^) 家の場合はうちの中ではおしっこもうんちも合図をしたらするようにしつけています。 そうしておくとうんちもおしっこもしたら即片付けられるのでつねに匂いの素があると言う事はありません。 うちの子は人間より大きいうんちをしたりするので転がしておくと臭いが凄いです(^_^;) 姉のダックスを預かった時に、やはり勝手にするのですが、小さいので出る臭いもさほどでした。チワワ位の小さいうんちだったらそんなに凄い臭いはしないと思いますが、まだ来たばかりだから気になるのかもしれませんね。 うちは犬臭の方が気になるので犬用に空気清浄機を常時つけっぱなしです。つけているのと無いのでは大違いだったので、臭いが気になるようなら空気清浄機を設置した方が良いかもしれません。 人間にせよ犬にせよ、子供の時に手がかかります。覚えてしまえば楽チンなので、今のうちは手をかけてあげてください~。

nakimushiusagi
質問者

お礼

回答有難うございます。やはり、軟便気味で臭いがきついみたいです。今日病院でお薬をもらってきました。 ところで、すごい教えて欲しいんですが、どうやって合図を教えるのですか?3ヶ月位からでも、今、好きな時に好きな方をやってる状態でもしつけられますか?赤ちゃんのようにウンチをする時に「ウーンウーン」と掛け声をかけてイキませようかとも思ったのですが、人間が見てると気まずいみたいでウンチは出ないんです。

関連するQ&A

  • 犬のウンチ、おしっこのしつけについて教えてください。

    はじめて、室内で犬を飼っているのですが、ウンチ、おしっこでとても困っています。アメリカンコッカースパニエルのオスで、生後10ヶ月です。いまだにおしっことウンチをあっちこっちにしています。トイレシーツですることもあるのですが、大抵は別のところです。うちは、仕事で朝の5時半から、夜の9時、10時にならないと帰らないのですが、いつも、朝起きてすぐと、帰ってすぐに散歩に連れていくのです。そのとき、おしっこやウンチをすることもあるのですが・・・。 なので、犬を素直にかわいがることができません。 ゲージの中に入れていても同じです。ペットシーツとは別のスペースにしたりして、犬自体、ウンチまみれです。 どのようにすれば、トイレを失敗しないでしょうか。また、どのような環境を作ってあげるといいのでしょうか。 犬のしつけの本などいろいろと試したのですが、どれもうまくいきません。教えてください。

    • 締切済み
  • うんちだけ別の場所

    こんにちは。 ミニチュアシュナイザーのメスの子犬(生後11週)を飼っています。 うちに来てからは3週間になります。 普段はサークルの中で過ごし、飼い主が遊べるときは出来るだけ室内に出してあげてます。 トイレは同じ部屋の隅っこにダンボールで囲ってあります。 タイミングも掴めるようになって、おしっこはトイレに入れると「おしっこシー」のかけ声で素直に出すので、たった2週間でほぼ完璧になりました。 それに比べて、うんちだけはどうしてもトイレでしないのです。 家に着いた日から、うんちをする場所は食卓や机や椅子の下、人目につかない場所で好んでしていました。3~4箇所に絞られてきたのでそこにペットシーツを敷いたりしていたのですが、シーツをくわえてあちこちに運んで遊ぶ上、食卓の下は飼い主としても困るので、おしっこと同じトイレでさせようと思ったのですが、タイミングを見計らって連れて行っても頑としてそこではしないのです。 ダンボールで囲ったトイレで、中でするまでは出さないぞと思って見張っているのですが、興奮して鳴くばかりです。 うんちがおしりから出かかってから急いでトイレに連れて行って、続きが仕方なく出るときだけ成功で、この場合もとても褒めていますが効果なしです。 色々読んで、気長にやるつもりではありますが、おしっこのときは飼い主も本人(本犬)もお互いに明らかな手応えを感じられましたが、うんちは今のところさっぱりです。(おぼえるそぶりなし。) 途中で強制的にトイレに変えたのがいけなかったのでしょうか? うんちを始末するときにティッシュと消臭剤を見ると異様に興奮するのですが、なぜでしょうか?(見えてるのがいけないの?) うんちのときは違う号令(おしっこしー以外)に変えたほうがいいのでしょうか? 長くなりましたが、よりよいやり方があればご教授下さると助かります。

    • 締切済み
  • 室内でオシッコをさせるのは可能ですか?

    生後2ヶ月~7ヶ月程度まで、室内でのトイレの躾をしてました。 その後、お散歩に連れて行くようになり、外でしかオシッコ、ウンチをしなくなって14歳となるのですが、今、また室内でオシッコをさせることは可能なのでしょうか?また、犬にとってはそれがストレスなどになるのでしょうか? 今、心臓肥大で病状が悪化し寝込んでしまっている状態なので、厳寒の外に連れて行くのは心配でなりません。

    • ベストアンサー
  • 小屋の中でのオシッコ

    生後3ヶ月の柴犬を飼っています。トイレを覚えさせるのに苦労しています。小屋の中でオシッコをしてしまいます。ウンチは小屋ではしません。現場を押さえて注意するのが良いとは思いますが、仕事もあるのでやはり付きっきりとはいかず、気がついたらいつもしちゃっています。小屋は木製なので臭いがしみついているような気さえします。今は箱を用意して、オシッコの臭いのついたペットシーツを入れて小屋の隣に置いていますがシーツを食いちぎるだけで効果ゼロです。習慣付きつつあるので事態は深刻です。皆さんはどうやってしつけされたのでしょうか?良い方法やグッズがあればぜひ教えて下さい!!

    • 締切済み
  • 生後5ヶ月の子犬のおしっこ回数とペットシーツの大きさ。

    生後5ヶ月のトイプードルを飼っているのですが、ペットシーツの消費が多く、心配です。 一日のだいたいのオシッコの回数が7~10回くらいで、量が多いのは朝+1回くらいで、あとは運動をした後などの少ない量です。 ペットシーツを毎回取り替えないと、オシッコを外すので毎日のペットシーツの量がかさみます。 みなさん、こんなもんですか? それともなにか気をつけたりしたほうがいいのでしょうか? あと、ペットシーツの大きさなんですが、今はレギュラーサイズを使用しています。 犬はシーツの上をうまく嗅ぎながら歩き回って、なんとかシーツの上でオシッコとウンチをしてくれますが、ときどき尿意・便意がちょうどきたときにシーツから体がはみでて外すことがあります。 シーツを2枚並べたり、ワイドサイズにしたほうがいいのでしょうか。

    • ベストアンサー
  • 猫のおしっこ&うんちの回数

    生後もうすぐ11ヶ月になる♂猫です(=・ω・=) 子猫の頃は1日、おしっこが2~3回、うんちが1~2回ほどで、獣医さんも問題ないと言っていました。大人になるにつれて、おしっこ&うんちの回数が減ってきました。おしっこは1日1回だったり、朝したら夜までしなかったりで、うんちはココ何日かは2日に1回程度です。おしっこは回数が多い方が病気の可能性があり、少ない分には問題ないと聞きましたが、うんちの場合は便秘と言えるのでしょうか?そもそも便秘って毎日出ないと便秘なんでしょうか??ちなみにうんちは硬すぎず柔らかすぎずイイ感じのをします!食事はドライフードメインで、缶詰は夕飯のみ規定の量の1/4位をあげています(このくらいの量がちょうどよいみたいなので)。 このお年頃の健康な猫ちゃんのおしっこ&うんちの回数はどのくらいが正常なのでしょうか?教えてください(^人^)

    • ベストアンサー
  • 小動物のうんち・おしっこ・体臭を消すものありませんか?

    プレーリードッグを3匹飼っています。 ちなみにケイジは下が網状の物です。 おしっことうんちは下に落ち、下に敷いてあるペットシーツは1日1回交換しているのですが、何故か最近臭いが強くなった様な・・・?ちょっと気になるようになりました。 部屋には空気清浄機とオゾンを発生するオーフレッシュと無臭の消臭剤が置いてあります。 もううんちやからだ本体の方の臭いを根元から取らないとダメなのかな~?と思うのですが・・・。 餌やお水に混ぜてにおいがしなくなる物、また、このグッズは良い、良い方法等、消臭に関することを何でも良いので教えて下さい。 宜しくお願い致します。

  • 室内犬のおしっこ・うんち、トイレ以外にして困っています

    ミニチュアダックス雌1歳です。 初めて犬を飼い始め、昼間は犬はお留守番です。 トイレは洗面所の下があいているのでそこに置いています。 おしっこ・うんちをトイレにちゃんとするときもあれば、ちょうど犬のトイレの前にある洗面所のマット(洗面所に人間が立った時に踏んでいる場所に置いてある)にしていることもあり、もう、何度うんちを取って拭いたり洗ったりしたことか・・。うんざりしています。 また、近くには台所もあり、そこのキッチンマットにも同じようにうんちやおしっこをしてるのです。 トイレにちゃんとできるときもあり、そのときは思い切りほめてやってるのに、夜中私がトイレに行こうと2階の寝室から1階に降りてくると、必ず洗面所のマットとキッチンマットにおしっこ・うんちをしていて毎夜中、そのかたづけです。本当にいやになります。柔らかうんちのことが多いのでなおさらです。 一時は寝るときにゲージに入れていたのですが、屋根がないタイプなので勝手に飛び出しやっていました。犬は寝るときは1階の室内用の犬小屋のようなのに入って寝かせていますが(部屋へ出入り自由)寂しいのか、たまに2階の寝室前のドア前に寝ていたりします。 日中は9:30~16:30頃までお留守番。その間は部屋に放し飼いですがそそうをしてるときとしてないときとあります。 犬を飼う初心者で、もうくたくたです。そのイライラをまた犬にぶつけて、疲れます。しかってはいけないらしいけどこっちもストレスがたまり、気分がうつになりそうです。 ペット用トイレのにおい消しを買ってきて、ウンチの始末をした後にスプレーしようとは思っていますが、キッチンマットの下は、無垢の木の床なので、夜中気がつかなくておしっこがしみこんで床自体が変色してたりするので、いらいらは頂点に達します。 どう、対処したらいいのか、教えてください。

    • ベストアンサー
  • 室内犬が、所構わずウンチやオシッコをして困っています。

     我が家では、先月から、生後2ヶ月になるミニチュアダックスを室内で飼い始めました。犬を飼うのは、家族揃って、まったくの初心者です。  ブリーダーさんから譲っていただいたのですが、最初の一週間は、トイレはほとんど失敗なく、ゲージ内のシートの上でできていました。  ところが、最近は、シート上で排泄することのほうが少ないくらいです。  特にひどいのは、ウンチです。室内で所構わず排泄するので、時々踏んづけてしまったり・・・。最初は、室内のほぼ決まったところで排泄をしていたのが、活動範囲が広がるにつれ、今はいたる所でするようになってしまいました。  ウンチを片付けた後は、オレンジXという消臭スプレーをかけています。本には、「叱ると隠れて排泄するようになる」と書いてあったので、できるだけ平然と片付けています。  しかし、ウンチの範囲は広がるばかりです・・・。  どなたか、良い対処方法をご存知の方がいらっしゃいましたら、お教えください。

    • ベストアンサー
  • 急にトイレでうんちしなくなりました

    生後9ヶ月のメス猫です。室内飼いですがときどき庭に でて遊びます。ここ数日、おしっこはトイレでするのですが、うんちだけを部屋のあちこちでするようになってしまいました。それも家族がいない時だけ。トイレは特によごれてもいませんし、今までも、昼間はねこだけで留守番していましたのですが。

    • 締切済み