• ベストアンサー

「青←」信号の交差点って危険ですよね

noname#49664の回答

noname#49664
noname#49664
回答No.4

若葉マークの人間ですが・・。 >この危険って、皆さん知っていましたか? あの・・(1)も(2)も、こういう状況そのものを教習所でやっているかどうかはわかりませんが、少なくとも交差点の注意点と優先車についてはみんな教習所で習って理解しているはずです・・よね?? いずれにしても、交差点で曲がるときは必ず徐行してるはずですから、注意していれば、そんなに問題という感じはありません。 私個人としては、「ドライバーの中には、左折時に何も見ずに曲がってくるやつがいるんだ」と知っただけでも大きな収穫でした(苦笑)。

関連するQ&A

  • 青信号での交差点通過の安全確認について。

    青信号で交差点を直進の場合、みなさんはどこを見ていますか? よく、前を見ていない人や道を探してるのかキョロキョロしながら交差点を通過する車を見ます。 (1)交差点では基本的に前を見てると思うのですが、突然の 歩行者の信号無視の可能性にはどう交差点通過しますか? (2)そもそも、歩行者やバイクが信号無視して事故した場合 車の運転手はやはり前方不注意などで、懲役になるのですか? 確か、「青信号では減速しなくていい」「もしくは多少の徐行でいい」と聞いた覚えあります。 ほとんどの車は交差点直進時に減速してる車はいませんよね。

  • 危ない交差点の対策について

    家の近所に小さいですが、3つの道路が交差するところがあります。 すべて一車線一方通行で、ある一方から左折してくる車が10m弱曲がったところに、歩行者用の細い道からの横断歩道が加わります。 ここは、歩行者が渡る方向から見て、向こう側からもほぼV字型に右折する車もぶつかるところです。 左折・V字右折・歩行者共に青信号で一斉に渡ることになりますが、両方の曲がった車は、歩行者信号が少し離れているため、歩行者に気付けません。 更に、もうスピードも少しあがってきているので、細い道から真っ直ぐ渡る歩行者は引かれそうになります。 この車が行く方向に国道があるので、この交差点の中では一番交通量が多いです。 車側が、歩行者が信号無視をしていると勘違いして、怒鳴っているのを何度も目撃しましたし、私自身も危ない目にあっています。 大型スーパーがすぐ先に出来てから、更に多くなったと思います。 私は怖いので、青信号でも止まって車を優先させていますが、お年寄りや子供も多い地域です。 私は車に言い返しますが、その車も知らなかったわけだし(それでも事故が起きたら許されませんが) 何も知らずに、渡っているのを見て本当に危ないと思ってます。 この交差点の危なさをどこかに訴え、注意の看板を置くとか、何か対策をしてほしいのですが、どこにお願いすれば良いでしょうか? やはり市役所でしょうか。市役所は前から必要書類を取りに行ったりする時も、邪険に扱われたり、嫌な顔をされたりと、気分悪いことが多いので、もし市役所に行っても違うなら、なるべく行きたくないです。 ちなみに、隣の市との境目なので、多分住所的には隣の市なんでしょうけど、左折する信号・歩行者の待つ信号は、こちらの市です。 この辺も、どこに相談に行けば良いか悩んでる点です。 どなたか、無知な私にアドバイス頂けませんか。よろしくお願いします。

  • 横断歩道のない交差点

    ふと思ったのですが、横断歩道も信号もない交差点において、歩行者が横断する場合、車両と歩行者はどちらが優先なのでしょうか? 細い道を来た歩行者が優先道路を横断して直進する場合と、優先道路を歩いていて細い道を横断する場合で規則の違いは出るのでしょうか?

  • 歩行者信号が赤でも車道走行なら停止義務は無いのでは

    クロスバイクに乗って車道の左端を走ってて十字路の交差点で歩行者用信号は既に赤だったのですがクルマ用信号は青だったので自分は直進しようとしてたら隣を走ってたクルマが無理無理左折しようとしてきて危ない思いをしたのですが 直進しようとした自分と左折しようとしたクルマではどちらに優先権が有るのでしょうか。 歩行者信号が赤でもクルマ用信号が青で車道走行なら自転車に停止義務は無いので直進しようとした自分に優先権が有るのですよね。

  • 交差点の信号について

    画像のような(交差点と呼ぶのかどうかわかりませんが)道路があるのですが、矢印の場所から出てきた場合にどちらの信号に従えばいいのか困りました。 (画像の赤と紫が信号で、矢印が信号の向きです。 黄色は横断歩道、青い線は停止線です。) 紫の信号が青の時に右から車が来ていないか確認して左折の指示器をだして紫の信号手前まで進み、右折の指示器を出して正面の通路に入って行ったのですがこれで良かったのでしょうか? 教えてくださいm(_ _ )m  

  • 信号について

    自転車で車道を走る方に質問です。 交差点を直進する場合、みなさんはどちらの信号に従っていますか。 私は、車道を走っている限り自転車は軽車両になるので、 車道の信号を見て青ならそのまま直進しています。 そこでいつもモヤモヤするんですが、 横断歩道の信号には「歩行者・自転車専用」って書いてありますよね。 車道の信号は青でも、横断歩道の信号が赤の場合ってなんか恐くありませんか? 右折車両が突っ込んでくる、あるいは左折車両が巻きこんでくるのではないかと いつも思ってしまいます。 (巻き込み防止の為、念のため後方を見て車輌にアピールするようにしています) 歩道信号が赤の時は止まった方がいいのか、車道が青だったらそのまま直進していいのか 教えてください。よろしくお願い致します。

  • 札幌の交差点には右折信号が無いのはなぜ?

     こんにちは。  出張で札幌に行って来たのですが、横断歩道を渡るときにやたらと右折車が突っ込んでくるのであぶないなぁと思ったのですが、札幌の信号って右折信号が無くて、車用の信号が赤になる直前直後で思いっきり右折車が突っ込んできます。車用の信号と歩行者用の信号が同時に青にはならず、次の瞬間に歩行者用が青になるので、歩行者が渡り出すタイミングで車が突っ込んできて、結局最後に右折した車は歩行者用信号が赤になってから横断歩道を横切るような感じです。  そこで質問ですが、なぜ札幌の交差点はあれだけ交通量も多いのに右折信号が無いのでしょうか?事故も結構あるんじゃないかと思いますし、札幌市民は何とも思ってないのでしょうか?  よろしくお願いします。

  • スクランブル交差点で先日悩んだことが・・・

     先日、車道の二輪専用車道を自転車で直進していたところ、スクランブル交差点にぶつかりました。車用の信号は青で、歩行者用は赤でした。ちなみに隣にあるの歩道は自転車も走行可です。    直進したかったんですが、歩道も自転車可とされていたので、迷ってしまいました。    このケースでは車の信号が青なら自転車も車道を直進・左折はしていいのでしょうか?

  • 交差点の左折方法について

    交差点の左折方法について、最近疑問に思うところがあり質問させて頂きました。 直角に左折する形ではなく、左にショートカット(以後SCと表記します)する形で左折レーンがある交差点がありますが「常時左折可」の標識があれば正面の信号が赤でも周囲に注意しながらの進行は可能ですよね。 ですが、標識が無い場所での進行方法に最近疑問を感じています。 ・ レーンの正面に信号が無い ・ SCの終わりの場所に「一時停止」の標識がある。 ・ SCの先に合流車線がある。 ・ SCが左折後そのまま第1走行帯になる。 左折可の標識が無くとも上記4点が確認出来た場合には直進赤でも左折しておりました。 が、これは信号無視になるのでは?と最近思うようになりました。 先日、SCレーンの途中に横断歩道があり、歩行者信号が青だった事でその手前の停止線で停車。歩行者が渡り終えた途端、後続車からクラクションを鳴らされました。 直進信号は赤、歩行者信号は青でしたが進行し左折をしましたが、どこか「ん?」といった感じでモヤモヤしておりました。 先日もこの様な形状の交差点にて直進待機していた際、他車の左折方法を眺めてきたのですが、止まる車、通過する車等それこそ様々でした。 ネットや教本等を見たのですが、うまく説明してくれているところを見つける事が出来ませんでしたし、友人知人に聞いても 「行っていいんじゃない」 「いや、基本止まれで後は流れで」 などと、曖昧な答えばかりです。 免許所持者としてお恥ずかしい限りですが、このまま曖昧な感じで走るのは嫌なので、交差点の規模や形状等で変わるとは思いますが、この様な交差点の法規上正しい走行方法を教えて頂きたいのです。 うまく文章で説明出来ずで申し訳ありませんが宜しくお願いします。

  • 自転車での交差点の横断の仕方

    自転車で走行しているときに法的に何処を通れば良いかを教えてください。 自動車は分離帯の無い片側1車線の対面通行で、両側に歩行者の歩道はなく、自転車用に分離しても無い道路があります。その道路の左側白線辺りを自転車で自動車と並行して走っております。 その内その道路に左折する丁字路(左折と直進)が出てくるのですが、混んでいる道のため、丁字路直前で左折レーンと直進レーンの2車線になります。左折したところに直進方向に進むための歩行者用の横断歩道があります。 その際には自転車はどう走行すれば良いのでしょうか。軽車両ということで車と同じ直進レーに進むのか、左折レーンに進み横断歩道で一旦停止し歩行者として歩行者用信号に従うのか。 ロードバイク等なら前者のような気もしますが、おばちゃんのママチャリでそんなこと危ないですし、後者だと車道に居ながら歩行者?何処から歩行者になれば良いのか曖昧というか。