- ベストアンサー
浪人生の学習
私は今代ゼミに通って浪人してます。 志望は早稲田で、コースも早稲田です。 高校時代は夏期講習などでしか塾に行かなかったので、いまいち復習の仕方に不安があります。 (特に英語と国語が) 英語はノートを見るだけでは頭には入らないので疑問だったところをレポートにまとめたり、単語を確認したり、音読したりでいいのでしょうか・・・? 現代文なんかは答えあわせをした後なので問題に再挑戦するには日数あけたほうがいいでしょうし・・・。でてきた用語で分からないのを確認したり。 古典は特にどうしたらいいのかよくわかりません。 やはり英語と同じ感じでいいのでしょうか? 具体的に教えていただけるとうれしいです。
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
私も代ゼミの早稲田コース、通ったことがあります。 春期講習のみでしたが、テキストがすごくちゃんとしていたように記憶しています。 のでそのテキストの問題を全部解くだけでいっぱいいっぱいだったような…。 教科から判断すると、文系学部を目指されているのでしょうか。 私は3教科とも単語集とか用語集みたいなものは熟読しましたね。 授業では解き方を習いますよね? 単語や新しい用語を確認してまず暗記したあとは 習った「解き方」を今度は自分で他の問題を解く時に生かせるかがポイントなわけですから 復習といっても、私は新しい問題をどんどん解くようにしていました。 そのとき先生によって手法は違うことをいうと思いますが 自分の好きな先生のいう方法を闇雲に信じていました。 現代文も授業で取り上げられた長文で、どうしてその答えが導き出されたかを理解できるかどうかなので、授業で扱った問題を解きなおしたことはありません(笑) 眺めて考えてひたすら理解するだけです。その解法を帰納させることができれば、こっちのものですから。 英語も国語も早稲田は分量が多いですが、ある日突然こういうことか!!って分かる瞬間があるんですよね。ある日突然本文がするする頭に入って、本文と問い、選択肢の文章が読んだ瞬間に照らしあわせられるようになるんですよ。 成績があがらないことが続くときもあると思いますが、ひたすら問題演習を繰り返していれば、必ず効果は上がっているはずなので頑張ってほしいなと思います。 それから古典は荻野文子先生が好きでした。全て彼女の解法に従っていましたね。 特にマドンナ古文単語という単語帳はおすすめです。 古文常識、敬語となんといっても助詞、助動詞がポイントですかね。 ちなみ私は現役で早稲田に入りましたが、楽しい学校だと思いますよ。 頑張ってください。応援しています。 私は、なんと滑り止めで受けた国学院大学にも落ちたのですが、D判定が出続けたここは受かりました。こんな情報いらないか。でもあきらめないことだなぁと学びました。
その他の回答 (1)
- masa072
- ベストアンサー率37% (197/530)
英語はまずは単語・熟語なので文章中に出てきた単語・熟語は暗記するようにしましょう。また、長文の訳は、文章中のSVOCMや関係詞に注目して丁寧に訳をしていくとうまく訳ができるようになります。 古典は単語・用言の活用・助動詞の意味活用を中心に勉強し、訳の際は用言や助動詞に注意して訳をするといいでしょう。 復習はその日のうちにしましょう。でないと忘れますよ。
お礼
古典文法がどうも苦手なので克服しないとと思ってます・・。 やはりどの科目も最初は丁寧に根気よくやらなきゃですね。 ありがとうございました。
お礼
荻野先生のマドンナ古文は使ってます^^あと古文常識も^^ やっぱり急には成績は上がらないと思うのでがんばります!ちゃんとやればぱっと分かる日がくる!と思って。早稲田生なんですか・・モチベーション上げに六月あたりに潜入するかもしれません(笑) あきらめずにやっていきます。ありがとうございました。