• ベストアンサー

夫が上司を告発しようとしてる!

becの回答

  • bec
  • ベストアンサー率29% (151/507)
回答No.6

>>そもそも労組の役員をやっていること自体、大いに心配材料だと思います >どういう意味かよく判りません。 >確か労働基準法では労組活動を理由に労組役員を解雇は出来なかったはずですし。 解雇という点まで気にされるんでしたら、解雇されたところで不当解雇として、 それこそ民事訴訟や労働基準局への相談の真っ当な理由となります。 組合活動を認めている会社だったら、そこまで馬鹿なことはしないでしょう。 今後の待遇や昇進等で不利になるかどうか、と言うことについて言及すると、 (まともな考え方の会社であれば、の話しですが…) 告発(上申)で、現在の非効率的な評価システムより、 効果的なシステムを提案できるような人の方であれば評価は上がるでしょうが、 逆に、基本的には会社の利益とは相反する労働者の権利確保で動いている 労働組合の役員を行っている事の方が、待遇等の面では不利になる可能性が高い、と言うことです。 (リスクマネジメントの考え方がしっかりしている会社なら、不利になる事はほとんど無いでしょうけどね) 繰り返しますが、当の上司に対して内容、秘密性の確認を行うのが先決です。 まともにコミュニケーションをとらないまま、思いこみだけで行動すると、 それこそ周囲の信用をなくし、立場的に不利になるだけです。

fujichika
質問者

お礼

ありがとうございました。 今のところ、日々の業務に追われて、一時の性急とも思える反応は鳴りを潜めて、しばらくこの件は保留にするようです。

関連するQ&A

  • 夫の上司はパワハラだと思うのですが・・・

    夫の上司の言動がパワハラかどうかお伺いしたく、こちらに質問させて頂きました。 夫が様子が最近変わってきています。 前々から人格否定の暴言をはく上司の話は聞いていたのですが、彼は気にすることをやめた、と言っていました。なので、しばらく安心していたのですが、やはり最近がまんやストレスが蓄積されていたのか、だんだん口数も減り、仕事でもプライベートでも落ち込んだり、考え込む姿が見られるようになりました。 本人は意味なく動悸がしたりして、苦しいと言っていました。 その上司の言動は・・・・ ・部下のミスを指摘するメールをその上司より更に上の人間(役員)にCCで送る。(内容を共有する必要がないものまで) ・部下(夫含む)を「ばか」または「ばか以下」「自分の頭で考えられない人間」呼ばわりする 夫自身は、「ミスをしたのは自分なので、そこまで言われても仕方ない。次は言われないようにがんばる。 あんな言い方しかできない彼も、かわいそうな人間だよ」と言っています。 私は仕事のミスを指摘しても、人格否定するのは明らかに「パワハラ」だと思います。 そのせいもあるようで、だんだんと最初に書いたように夫の様子が変わってきています。 転職も考えているようなのですが、それまで彼の精神状態が持つか不安です。 すでにその部署は(その上司の部下)はこの3年で3名出社拒否状態(鬱と診断された人もいます)になったそうです。それでも彼はなぜか会社に居座っています。 これってやはりパワハラでしょうか? パワハラの場合、夫の会社での立場を悪くしない方法で何かその上司のパワハラをやめさす方法はないでしょうか? 動悸がする、やる気がない、あまり話したくない、会社に行きたくない気分になる・・・このような精神状態だと病院に行って相談したほうがよいでしょうか? とりとめのない文章になってすみませんでした。

  • 上司の査定

    正社員が辞めるとなると、上司の査定が低くなると聞いたことはあるのですが 派遣社員が辞める場合でもその上司の評価に関わるのでしょうか。 辞めたい理由は、仕事内容の負担や上司の性格がきついということも少しあるという場合です。

  • 上司って何者?

    派遣先でたまに、社員が派遣に対して、直接、評価を言って来る職場があるのですが・・・ 上司って、部下を批評するのが、仕事の一部、なんでしょうか? 私は親が自営だった事もあり、会社の仕組やお約束に対する知識が乏しい&興味ないせいか、 「評価を下さったり、欠点をアドバイス下さるのは結構なんですが、じゃあ、あなた自身には、欠点はないの? はっきり言って、今のあなたの采配だと、仕事がやり辛い部分があるのですが・・・その批評は、ついでなので、今、言っちゃダメなの?」 部下って、上司の欠点を指摘しちゃダメなのでしょうか? それとも、欠点を指摘して、上司を育てなきゃいけない立場なのでしょうか? 私は派遣なので、派遣元から別個に、評価や欠点をレスポンス頂いているので、社員の残業が増えると私も迷惑なので、無駄なやり取りに思うのですが・・・これって、「会社社会の様式美」なのでしょうか? 右から左に聞き流す時間、なのでしょうか? 私としては、15分も社員と話をするのって、すんごい無駄な、時間に思うんですが・・・ 会社の上司と部下って、こんなに無駄話が多い世界なんでしょうか? そして部下は絶えず、上司の欠点を指摘、出来ない役割の方達なんでしょうか? 私は新卒時代に営業事務だったので、システム入れ替えや飲み会の時位しか、上司とミーティングって時間がなかったんですが・・・

  • 上司の立場について

     上司のことについて相談をさせて下さい。    私が聞きたい事は、上司の仕事は部下より物理的に多いのか?ということです。  新入社員で、私の立場は平社員です。組織というものを今勉強をしています。  上司の立場というか、仕事がわからないのですが、私を部下につけるということは、今まで上司が仕事をしてきて自分1人では、仕事を回しきれなくなったので、後輩である私を採用し、仕事を分かち合い、将来的に引継ぎ、次のステップに進むということが、上司の仕事の立場なのでしょうか?  なので、上司の立場=仕事のしくみのことが知りたいのです。  理屈です。それぞれ業界にもよって違うと思いますが、一般的はサラリーマンの組織の世界のことで、アドバイス下さい。

  • 上司のパワハラ

    上司のパワハラに悩んでいます。 何人かいる社員のうち私にのみいつも怒ったような態度、口調をします。 私が作業をしていると「どけ!!」や「アホか!」「ボケ!」など言います。 私は上司のことが怖くてろくに話もできませんし毎日が憂鬱です。今日も仕事が忙しく 上司が昼休憩へいかなかったので私たち他の社員も休憩にいけませんでした。 (上司が昼休憩に行くなと言ったわけではなく部下の私たちからすれば上司が休憩いかないのに 部下である私たちが休憩に行くことはできないのです。)昼休憩にいけなかったことは まぁいいのですが、夕方に10分ほどの休憩を上司が私以外の社員を誘って行っていましたが 私のみ誘ってくれなかったので行けませんでした。 また、パートの前や私の部下でもある社員の前で私を怒鳴り散らします。上記のことすべては私はパワハラだと思っていますが該当しないものはありますか?上司がそういう態度に出るのは私の仕事ぷりが気に入らないようです。 私がどんなに駄目社員でも「アホ!ボケ!」などまで言われることに疑問を感じてきました。 もしパワハラだと会社に訴えた場合 状況によっては上司か本人の異動はありえるのですが 会社の人員など色々な関係でおそらく最低でも一年は異動はないと思うので会社に訴えても しばらくその上司と仕事することになると思います。その場合 1年間に間に上司が2回私を評価する機会があるのですが パワハラで訴えられた部下の評価を決して良くは評価しないですよね? なので耐えるべきなのか会社に訴えるべきなのか迷っています。どうしたらいいでしょうか?ちなみに異動がつきものの職種なので2~3年毎に異動はかならずあります。

  • 上司の頑張っている評価

    頑張っているという評価を上司が部下につける場合、一般的にはどういう行動や仕事への取り組みを見て評価をするのか、一般的な基準を教えて下さい。  私の上司は「頑張っている」という言葉が好きです。  この言葉に苦労をしているのです。   評価の基準が、頑張っていると上司に思われれば、仕事をくれ、給与の査定にも繋がります。しかし、仕事で頑張っているという評価は、どういうものなのかわかりません。  頑張っているというのは、他人がつける評価。他人の価値観や仕事のとり組み方も違います。ですので、一概に、これをしているから頑張っているという基準はないと思います。  ですので、世間一般的に頑張っていると評価をつける。つまり上司にあたる方が、部下の仕事振りをみて、「こいつ頑張っているな」と評価をつけるのは、仕事でのどういうことで一般的に多くは、評価をつけるのか教えてほしいのです。  仕事でも、職人の仕事です。  また、サラリーマンの仕事も掛け持ちしており、両方の基準を教えていただければ幸いです。  余談ですが、  集中して、仕事を当たり前にこなしていると頑張っていると言われますが、私は当たり前のことだと思っているんです。  反対に、トラブルなどで、苦労をしてやっと解決して、自分で逃げ出さずに頑張ったと思うと、上司は「当たり前のことだ」と評価をつけます。  よいアドバイスをお願いします。  ちなみに、今年高校を卒業をして、電力関係の職人の仕事をしています。現場で働いています。

  • 夫の上司へのあいさつの言葉。

    お盆休みは毎年夫の会社の保養所で同僚の家族も一緒に BBQをする事になっています。 今年は会社の上司も来るそうで、初対面の私は紹介されると 思うのでどんな風にごあいさつをすればいいですか? 始まりは「いつも主人がお世話になっております・・」 からでいいんですよね?? その後が思いつきません。あまりそういうお付き合いは経験がなく これといった言葉が浮かびません。 上司は毎年年末に部下の評価をし、来年度の昇給につながる 重要人物です。あいさつごときで評価が決まるとは思いませんが 主人の顔を潰したくないのでよろしくお願いします。

  • 上司の態度に悩んでおります

    はじめまして 私は今の会社に勤務して25年を過ぎた中間管理職です。 一ヵ月ほど前に社内異動があり、私は新しい部署に移りました。 その部署は今までお世話になった社内業務とは異なり、新事業開発という まったく新しい環境下での仕事です。 やる気満々でいた私に、極端なボスマネで部下を取りまとめようとする上司に とうとう我慢の限界がピークに達してしまったのです。 常に上から目線的な上司の態度は、私にやる気を奪ってしまいました。 ちなみにその上司は役員という立場の方で、行動力では見習う部分も ありますが、一匹狼的な性格で他の社員から煙たがられている存在です。 私は日頃から人間の信頼関係は仕事のテクニックだけではなく、そこに温かい心が 備わらなければ成り立たないと感じています。 やはり一度勇気を出し面と向かって、とことん話してみようと思っていますが、上司が役員 という立場やあまり部下の意見を聞きたがらない性格などから、どうしても一歩前に 踏み出すことができません。 いっそうのこと辞表片手に職場を去ろうかとさえ思ってしまうこの頃です。 恥ずかしい話ですが、朝起きて会社へ行くことが嫌で、憂鬱な毎日を送っています。 何か良いアドバイスを頂ければと思っています。 どうぞ宜しくお願い致します。

  • 上司から部下を退職に追い込むよう命令されました

    対象の部下は社歴13年で融通の利かないうるさ型。 上司は体面をつぶされたと激怒しています。 結局のところ、直属の上司にあたる自分に日常的に嫌がらせをして辞めさせろ、との話です。 直接手を下す自分の立場はどうなるでしょうか? また、うまいこと退職させることができたとして、火の粉が飛んでこないか心配してます。 会社は従業員3000人規模、労組(全労加盟)あり。 上司が怒っている理由はその部下が、パワハラを受けたと人事へ通報したため。 自分も少しだけパワハラに関与しました。 部下はクセのあるうるさ型なので部署内でも孤立ぎみ。 部署内の口裏あわせは可能かと思いますが、部外に漏れたときに何かないか心配してます。

  • 上司が人前で起こるのはなぜ?

    ミスがあるとたいてい上司はその場で怒ったり怒鳴ったりする とおもうのですがなぜ人前(従業員の前)で怒るのですか? 上司の立場として考えを推測してみました。 当てはまるものなど教えてください 1 わざわざ二人きりになる必要はない(時間が大事) 2 部下に恥をかかせたとしても部下が悪いのであって従業員に見られるくらいどってこない。 3 実は恥をかかせればそれがバネになる事を期待している 4ほかの社員に対する見せしめ意味藍を含んでいる 5 思ってもみなかった。(自分ならきにしないし) 6 みんなの前でいうのは深い考えあっての事。(それは?) 7 実は自分も(恥ずかしくて)嫌なんだが二人きりで しかるよりみんなの前でしかったほうがよい(ベストである) デメリット a1その怒られてる社員の部下がこの人の部下で大丈夫かな? とその社員の言うことを素直にきかなくなる。社員の支持力低下 a2 周りの仕事力の低下 (上司が怒鳴ってるとどうしても気になる) でも自分はミスしないようにしようと思うから(めりっともあり?) a3 同僚に笑われたりして同僚と対等でなくなる? a4 社員が自信をなくして傷つく。 a5 社員の忠誠心がひくくなる。 上司の方 メリットはどれが当てはまってますか? デメリットに対してどのように考えてるかおしえてください。

専門家に質問してみよう