• ベストアンサー

兆より上の桁について

はじめまして。 兆より上の桁についてお聞きしたいのですが、 私が子供の頃憶えたのは次のとおりです。  けい-がい-じょ-じょう-こう-かん-せい-さい-きょく-こうがしゃ-  あそぎ-なゆた-ふかしぎ-むりょうたいすう 間違いないでしょうか? また、その漢字ですが、「けい」は京だと思いますが、 後ははっきり憶えていませんので、漢字も知りたいと思います。 詳しい方ぜひ教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#11215
noname#11215
回答No.2

こんばんは。 おっしゃる通りです。 http://chisiki.sub.jp/MorinoKigi/KazunoKi/BigAndSmall/Ookinakazu1.htm

umigame2
質問者

お礼

早速ご回答いただき、有難うございました。 「きょく」ではなくて「ごく」、「あそぎ」ではなくて「あそうぎ」と言うのですね。勉強になりました。

その他の回答 (4)

回答No.5

ちょうどご質問の内容に沿うHPを見つけたので、下記リンクをご覧くださいumigameさんの覚えているとおりで間違いありません。

参考URL:
http://www.ne.jp/asahi/gogo3/hp/go/tani.htm
umigame2
質問者

お礼

大変興味深いHPを教えていただき、有難うございました。 本当は皆様にポイントを差し上げたいのですが、早い順にさせていただきました。 ご容赦ください。本当に有難うございました。

noname#10657
noname#10657
回答No.4

小学校で、家の子も最近習いましたが、全くとは言いませんが、無駄なことだと思っています。 もっと、教えることが有るだろうに、と思っています。

参考URL:
http://www.geocities.co.jp/HeartLand-Ayame/1188/miscel/008.html
umigame2
質問者

お礼

今は小学校でこんなことも習うのですか! 私の頃は、銀行でもらった手帳に書いてあるのを憶えるしかありませんでした。 おっしゃるとおり、もっと大切なことがたくさんありますよね。どちらかと言うと雑学の部類ですね、これは。 ご回答いただき、有難うございました。

回答No.3

下記URLを参考にしてください.

参考URL:
http://www.moroo.com/uzokusou/misc/suumei/suumei.html
umigame2
質問者

お礼

より詳しい内容のHPを教えていただき有難うございました。 大変勉強になりました。

  • Jinjim
  • ベストアンサー率24% (81/332)
回答No.1

こりゃ、早い者勝ち(笑)。

参考URL:
http://www.sf.airnet.ne.jp/~ts/language/largenumber.html
umigame2
質問者

お礼

早速ご回答いただき、有難うございました。 「こうがしゃ」は、「ごうがしゃ」という読みと二通りあるようですね。勉強になりました。

関連するQ&A

  • 数字の桁ってなんでこんなに多いんですか?

    一 十 百 千 ・・・・・・ 兆 京 ガイ じょ じょう ・・・・・ なゆた ふかしぎ 無量大数 だっけ? ふと思ったのですが。 なぜにこんなに桁が多いのだろうか。 どなたか教えてくれませんか?

  • 数の単位と加算と小数点

    数の単位について 数の単位ですが、数字を加算していくと、一から万、億、兆を経由して無量大数〔10の68乗〕に到達し、 9999無量大数9999・・・・9999という数字の次の数は無限になります。 日常生活では、せいぜい兆位の単位として使われず、学問でもせいぜい京〔10の16乗〕か 垓〔10の20乗〕までですよね。 予(予禾)〔10の24乗〕以降はほとんど使われる事はありません。 しかしその 予(予禾)以降も、12個もの単位が存在してますが、この単位は、どのような事に利用されているのでしょうか? 同じく小数点以下の単位も、せいぜい割、分、厘、毛、糸までしか使われず、 惚、微以降の単位は使われているのを見たこと無いです。 もし、使われているととしたら、どの様な事に使われているのでしょうか? 加算も小数点以下も、何か理由があってここまで、沢山の使われることがあまり無い数字の単位をつくったのですか?

  • 割と分

    (もしかしたらすでに同様の質問があるかもしれませんが。) 「五分五分の勝負やな。」「九分九厘まちがいあれへんわ。」 「腹八分目ぐらいにひかえなあかん」など、ふだん「分」という言葉は 10分の1に意味に使われます。 しかし、野球の打率では「三割バッター」、スーパーやディスカウントの 広告では「2割引」など「割」が10分の1にあたり、「分」がそのため100分の1に桁がおちています。 小学生のころ通っていたそろばんの壁には桁の単位のいろいろな名前が載っており、億、兆、京、などという大きな桁と、割、分、厘、毛、という小さな桁の名前がありました。 さて、質問ですが、「割」が導入された経緯や「分」が席をゆずって、 桁が1つずつおちていった理由などを御回答できる方、いらっしゃいますでしょうか。

  • 数の単位とMKSA単位系 SI接頭辞

    (1)数の単位について 数の単位ですが、数字を加算していくと、一から万、億、兆を経由して無量大数〔10の68乗〕に到達し、 9999無量大数9999・・・・9999という数字の次の数は無限になります。 日常生活では、せいぜい兆位の単位として使われず、学問でもせいぜい京〔10の16乗〕か 垓〔10の20乗〕までですよね。 予(予禾)〔10の24乗〕以降はほとんど使われる事はありません。 しかしその 予(予禾)以降も、12個もの単位が存在してますが、この単位は、どのような事に利用されているのでしょうか? 同じく小数点以下の単位も、せいぜい割、分、厘、毛、糸までしか使われず、 惚、微以降の単位は使われているのを見たこと無いです。 もし、使われているととしたら、どの様な事に使われているのでしょうか? 加算も小数点以下も、何か理由があってここまで、沢山の使われることがあまり無い数字の単位をつくったのですか? (2)MKSA単位系 SI接頭辞 質量 MKSA単位系では、SI接頭辞の付いていない単位が基本ですが、質量だけSI接頭辞が付いたものが基本です。 なぜですか? 長さ…m(メートル)が基準。 電流…A(アンペア)が基準。 時…s(秒) 質量…kg(キログラム)が基準であり、g(グラム)基準ではない。

  • 数の単位とMKSA単位系 SI接頭辞

    数の単位とMKSA単位系 SI接頭辞 (1)数の単位について 数の単位ですが、数字を加算していくと、一から万、億、兆を経由して無量大数〔10の68乗〕に到達し、 9999無量大数9999・・・・9999という数字の次の数は無限になります。 日常生活では、せいぜい兆位の単位として使われず、学問でもせいぜい京〔10の16乗〕か 垓〔10の20乗〕までですよね。 予(予禾)〔10の24乗〕以降はほとんど使われる事はありません。 しかしその 予(予禾)以降も、12個もの単位が存在してますが、この単位は、どのような事に利用されているのでしょうか? 同じく小数点以下の単位も、せいぜい割、分、厘、毛、糸までしか使われず、 惚、微以降の単位は使われているのを見たこと無いです。 もし、使われているととしたら、どの様な事に使われているのでしょうか? 加算も小数点以下も、何か理由があってここまで、沢山の使われることがあまり無い数字の単位をつくったのですか? (2)MKSA単位系 SI接頭辞 質量 MKSA単位系では、SI接頭辞の付いていない単位が基本ですが、質量だけSI接頭辞が付いたものが基本です。 なぜですか? 長さ…m(メートル)が基準。 電流…A(アンペア)が基準。 時…s(秒) 質量…kg(キログラム)が基準であり、g(グラム)基準ではない。

  • 名前を間違えられたときの訂正方法

    名前を間違えられたときの訂正方法 こんにちは。ふと疑問に思ったので質問させてください。 私の名前は漢字の組み合わせが複数ある名前で、特に私のはパソコンで一発変換できないせいか、違う漢字とよく間違えられます。間違えられること自体はもう慣れていて、「まただよ~」と軽く思うぐらいなのですが、さすがにずっと間違いに気づかれないのは嫌なので、そういうときどういうふうに訂正すればいいか、少し悩みます。 たとえば先日のことですが、間違った名前が入っていたのがメールの件名だったので、考えた末、返信の際に「Re:(元の件名)」で、その漢字だけ直して送り返しました。すぐに気づいてもらえたようで、次からは間違えられなくなりましたが、一方で、以前には、書類などで赤で訂正しても、何度も間違ったままの宛名で送られてきたこともありました。年賀状も、初めて送ってきた人は間違えていることが多いですが、お返しの年賀状に「間違ってる」と書くのも変だし、会った時に口頭で訂正するか、じゃああまり会わない人はどうするのか。。。 間違いが初めてなら、そんなに嫌な気分にもならない(というか仕方ないと諦めている)ので、びしっと訂正するのはできれば避けたいなと思ってしまいます。あまり謝られると、かえってこっちが申し訳ない気分になって、何となく後味が悪くなるので^^; 間違えられやすい名前をお持ちの方、どんな経験があるのか、どのように対処されたのか、何かあればぜひ教えて下さい。

  • 信長包囲網について

    第一次信長包囲網形成の際について質問があります。 (1)金ヶ崎の退き口の時に、信長は朽木谷を経由して、京に落ち延びた、とあるんですが、その時に京で足利義昭が挙兵して待っている、ってことは出来なかったのでしょうか? 信長が京に着いた時には供回りが10人くらいしかいなかった、とあるんですが…。 (2)信長包囲網の檄文は各諸大名に送られていますが、家康の元には送られなかったのでしょうか? 万が一送られていた場合には拒否した理由(メリット)を知りたいです。 (3)上杉家にも檄文は飛ばされなかったのでしょうか…?上杉謙信は確か一度上洛していた記憶があります。そしてまた、幕府より(?)関東管領という役職に就いている事から、幕府より出あった事は間違いないと思います。 むしろ岐越同盟なるものを結び、対信長包囲網の要となる信玄を警戒させる動きを取ります。 (4)もし上杉家が信長包囲網に加盟したらどうなっていたか、意見をお聞かせください。

  • 「上から2けた」なんと読む?

    子供の宿題に「上から2けたまでのおよその数で答えなさい。」という問題があり,子供から「うえから」なのか「かみから」なのかと読み方を尋ねられました。学校の先生によって言い方が違うのだとか。 正しくはどっちなのか私にもわかりません。 どなたか正式な読み方を教えてください。

  • 字、言葉の間違いの話!

    字、言葉の間違い。 誰にでもあると思うのですが、これは私の間違い話。 私は、16歳まで「月極駐車場」→げっきょく駐車場と読んでいました。 焼売→しゅうまい。これを、ヤキウリと読んでいました(笑)  ラーメン屋で貼られていたメニュー、「ちからラーメン(お餅が入ったラーメン)が、全部漢字で書かれていて、「カラーメン」→そのまま読んで…色つきラーメンかと思ってしまった(…汗) 宍戸錠→おじいさん芸能人ですよね。よく知らなかった頃、切れ目を間違え、「しし・どじょう」かと思っていた!ライオンとどじょう、どちらも生き物の名前だし…そもそも、人名とさえわかっていなかった… ところで、私が好きな漫画家さんは、 「運送屋の貼り紙。一ケ口より配達します。というのを、いっこぐち。を、イチケロと読んでしまった!」 「三井良宏というキャスターさんのフルネーム。みいら、ひろし!と読んでしまった!…切れ目違う。みつい、よしひろ。だった…。」 というのを、イチケロミイラと呼んでいます(笑) などなどなど… いろんな間違い、ありますよね!  そこで。皆様の、字の読み間違い、言葉の受け止め方違いなどの、笑える話をお聞かせください! くだらないと言わず。てか、くだらなくてもいいじゃん♪くだらな楽しい♪   面白いご回答、お待ちしてます。ほかの方も読んで笑えると楽しいですよね! よろしくお願いします☆

  • 上から2桁の概数の上の読み方を教えて

    概数の表し方に「1、千までの位の概数」とか「2、上から2桁の概数」とかがあります。この「上」の読み方が分かりません。「うえ」という説と「かみ」いう説があります。しも2桁というので「かみ」のように思うのですが、確証がありません。