概数と四捨五入
概数の問題で子供(小6)に聞かれわかりませんでした。教えてください。
問題)商(76÷93)を上から3けたの概数で答えなさい
76÷93=0.8172・・・・
子供は4けた目を四捨五入して答えを0.82としましたが,
正解は0.817でした。
まず上から3けたの考え方が違うようで、
こちらの過去の概数の質問を検索し「有効数字」なるものを発見しました。
簡単に考えると「ゼロは有効数字ではない」ので次の数字からひとけた目として
カウントするとわかりました。(恥ずかしながら感激)
もう一つわからないのが、問題には四捨五入をしなさいとは書いていないのに、
子供が当たり前のように四捨五入をしている事です。
概数の計算は問題に注釈がなくても、四捨五入をするのが一般的なのでしょうか。
そして極めつけが子供に「じゃ、もし(商の)答えが0.008172・・・だったら、
ゼロはどこまで(有効数字として)いれないの?」と聞かれ困りました。
私がしどろもどろに「小数点がつく前・・かな・・」と答えると
「あ、きっとそんな難しい問題はでないからいいよ。大丈夫。」と気をつかって
もらい、なんとも情けなかったのです。
問題に書いてない場合でも概数は四捨五入をするのが一般的か?
商が0.008172・・・の場合、上から3けたの概数の答えは?
おわかりになる方どうぞ教えて下さい。よろしくお願いします。
お礼
明快な回答ありがとうございました。大変参考になりました。数学の問題ではなく、国語(言葉)の問題でしたね。