• ベストアンサー

千の位での概数

小学5年生で塾の問題で質問を受けました。 【問題】 28561+15776の合計を 千の位までの概数にして計算しなさい 【解答】 45000 になります。 28561+15776=44337になります。 千の位までの概数としても、 45000という解答になるのがわかりません。 恥ずかしい限りですが、どうして45000になるか 教えていただければありがたいです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • staratras
  • ベストアンサー率41% (1444/3521)
回答No.1

>28561+15776の合計を千の位までの概数にして計算しなさい 「28561+15776の合計を千の位までの概数にして答えなさい」 という問題ならば、28561+15776=44337 を概数にして44000です。 しかし、「千の位までの概数にして計算しなさい」ですので 28561→29000  15776→16000 29000+16000=45000 となります。

miyurin_11
質問者

お礼

ありがとうございます! 質問してきたのは姪っ子だったのですが 後で連絡します。 お恥ずかしい、、 日本語もちゃんと読めていなかったとは、、 詳細に説明いただいて助かりました。 ありがとうございました!

その他の回答 (1)

  • trajaa
  • ベストアンサー率22% (2662/11921)
回答No.2

計算結果を概数で表す場合と 計算そのモノを概数で行う場合では 結果が異なる場合もある 何れにしても、塾特有の受験時の引っかけ問題への対応訓練でしょうか・・・・ 仕方ないとは言え、算数の問題なのに国語がポイントとは

関連するQ&A

  • 概数計算(小4)について

    小学4年生の概数計算についての質問です。  問   154695000は、48612000のおよそ何倍でしょうか。       上から1けたの概数にして見積もりましょう。  上記の問題についてご解答、ご解説をお願いいたします。  因みにこの問題テキストの解答には、        150000000÷50000000=3                         A.約3倍  とありました。  154695000の「上から1桁の概数」が150000000になるという事が  どうも理解できず・・・。  どうか宜しくお願いいたします。 

  • 千の位までの「まで」

    四年生の算数で「およその数」を行います。その際、よく「千の位までの概数にしましょう。」「一万の位までの概数で求めなさい。」と問題がだされます。 この「まで」の意味は何なのだろうと気になります。「まで」は、「から」と対になって、「~から、~まで。」と考えるのが妥当です。 となると、「~から」の部分は、何になるのでしょう。 私は、「その位より大きい位から、千の位まで。」ととらえていたのですが、「一の位から、千の位まで。」と同僚に言われて、議論になりました。 どっちでしょう?

  • 小4 概数について

    「ある市の人口は、四捨五入して一万の位までの概数にしたら、30万人になりました。 このおよその人口と、実際の人口の差は、一番多い時で何人といえますか」 と、いう問題です。 一万の位で四捨五入するのだから、295,000から304,999の範囲だと子供が言います。 確かに子供のいうとおりなのですが... どうやら正解は 300,000-249,995=50,005人になるそうです。 一万の位での四捨五入だから 千の位の数字を見たら 249,995では250,000にしか ならないと言います。 この答えを どう説明していいのか分かりません。 50,005人で合っているのでしょうか?

  • 小数の商の回答を概数で答える

    娘・小学5年生の算数問題で、『商は四捨五入して上から二桁の概数で求めましょう』との計算問題中、<5.6÷8.4>がありました。私の回答は、、 5.6÷8.4=0.666…。<上から二桁の概数>なので小数点第二位を四捨五入し<0.7>としたのですが、正解は<0.67>でした。でも<9.1÷5.3=1.7169…>の正解は<1.7>で<1.71>ではありませんでした。商が1未満の場合、一の位の<0>は<上から二桁>にはカウントされないんですか?どなたかお教えください。

  • がい数について

    娘の宿題で悩んでいます。おしえて下さい。 (1)四捨五入して百の位までの概数が5900になる数について、  一番大きな数と一番小さな数を答えなさい。 (2)四捨五入して、千の位までの概数が4000になる数について、  一番大きな数と一番小さな数を答えなさい。 との問題で、教科書にもなく、わかりません。宜しくお願いします。

  • 小学生算数 小数の概数のルール

    小学4年生の 算数(概数)の問題で、答え方がわからず困っております。 次の割算を、商は少数第3位を四捨五入して、小数第ニ位までの概数で求めなさい。 という問題で 3.52➗7=0.502 の場合 0.50 か 0.5 のどちらになるのでしょうか? 26.27➗33=0.796 の場合 0.80 か 0.8 のどちらになるのでしょうか? 例えば 計算の答えが 1.999999 のとき 上記条件の概数は 2? なのでしょうか、それとも2.00なのでしょうか? 計算の答えが 0.009999 のとき 上記条件の概数なら 0.01 で良いと思うのですが もし 条件が上から3桁の概数 の場合は 0.0100 と書くべきなのか 0.01 でよいのか…。 ルールは決まっているのだとは思うのですが… 検索しても探せませんでしたものでこちらでご質問させていただきました。 何卒よろしくお願いいたします。

  • 小5 概数について

    宜しくお願いいたします。 小5用の問題集に、『答えを上から3桁の概数で表しましょう』 と言う問題の答えが、『0.28』と考えていたら『0.288』でした。 考え方・解き方には、『0でない商が立つ位から3桁の概数で表します』 と書いてありました。 答えが『0.』の場合のみ、小数第1位から3桁記載するこの考え方が理解できません。何かのルールでしょうか? それとも、この問題の一の位が、0の場合のみ桁を数えない理由があるのでしょうか?教えてください。拙い文でご迷惑お掛けいたします。

  • 算数、がい数の問題、解き方をお願いします。

    小学3年生に次の問題の考え方、解き方を説明したいのですが、うまくできません。問題は2問あります。問1、四捨五入して百の位までのがい数で表わすと、2600になる整数について、次の数を求めなさい。(1)いちばん小さい数    (2)いちんばん大きい数 問2、四捨五入して千の位までのがい数で表わすと、15000になる数の範囲は、いくつ以上いくつ未満ですか。本人に解かせると、問1はまったく理解できず、問2は未満の考え方がむずかしいようです。いきなり、この2問をやらせたのではなく、切り上げや切り捨て、四捨五入などはよくできています。どうしてもこの2問の問い方になると頭が混乱してしてしまうようです。アドバイスどうぞ、よろしくお願いします。

  • 切り上げ概数の問題です(小学校4年生)

    小学校4年生の息子の算数の問題で悩んでいます。 切り上げ概数の問題んんですけど (1)6073を切り上げて千の位の概数にするのと (2)290217を切り上げて万の位の概数にすると答えは何になるのでしょうかお願いいたします。 ちなみに学校でもらったプリントの答えは(1)1が6000で(2)が290000でした、もしかしたらその答えが間違ってるのかと思いましたので、回答宜しくお願いします。

  • がい数の教え方(小学4年生)

    教え方に疑問があったので正しい方法をお教えください。 ワークでの問題は  次の和を千の位までのがい数で答えましょう。         46642+51673 教科書では先にがい数にして47000+52000=99000とするように教えているようです。 ワークの答えも99000となっています。 しかし、46642+51673=98315で、がい数で答えるなら98000が正しいはず。 先にがい数にするのと後からがい数にするのでは、大きな誤差が出る場合があることは大人たちは経験上で知っているでしょう。 特に私は技術者でもあり、先に概数にするようなことは、社会においてはやってはいけないことと思っています。 教え方とワークなどにある問題とその答えに納得がいきませんが、テストで99000が○で98000が×をつけられるなら、成績のために先にがい数にする方法で教えるべきなのでしょうか?