• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:変な歩き方?)

ウォーキングの正しい歩き方とひざの曲がりについての質問

cadceusの回答

  • cadceus
  • ベストアンサー率30% (4/13)
回答No.3

あ、自分も文章間違えてました。 ×かかと → ○足首の関節。という風に読み直して下さい。 ☆それと、もも、ふくらはぎ、アキレス腱と続く、1本のヒモみたいなのは、いわゆるスジだと思います。自分もまだまだ未熟モノなので、それが良くなるかどうか、ってことは、簡単には言えないんですけれど、すぐそのスジが消える人もいるし、なかなか治らないで、半分あきらめているような人もいるようです。ですが、治らない場合は、+-ゼロという場合もあるようですが、大抵は、年月(10年位の単位で考えて。)を追うごとに悪化(それが元で、体の他の部位も含め、壊れてくる。)ということがありまして、(なんか脅しみたいで嫌な表現だね。)私個人の希望で言えば、貴方には、あきらめず、電車の待ち時間とか、ウォーキングの準備体操とかで、何げに足首を伸ばしてみたり、家でテレビを見ている時に足首に手を添えて回していたり、と、アラ!気がついてたら良くなっていたヮ!という風になったらいいなと思っています。 ☆ついでに、ヒントをひとつ。体は、痛みを感じる(&そこに気持ちがあつまる。)ことで、治っていくということがあります。例えば、指を少し切ってしまったという時ヒリヒリ痛みます。そして、「あ、痛い!」という。そして、血がでたり、痛かったりして、嫌だわ。と思うかも知れないけれど、痛いからこそ、そこを治そうという体の自然の働きが強く生まれてきて、傷口がよくふさがっていくのです。ですから、貴方の場合も、前屈などしたとき、ヒモがイタイ!=スジが伸びる。より治って来ているぞ!とお考えください。   ☆ちなみに、その年配の女性は、数ヶ月後、足首はかなり改善し、ウンコ座り(失礼!)もできるようになりました。年配の女性でも改善したのですから、貴方でも改善していけるハズ。地道に直っていけると思うよ。

noname#13448
質問者

お礼

こんにちは。たびたびご回答ありがとうございます。 なるほど,やはりスジのようなものですか。 確かにスジと表現されて,しっくりくるのでそのようです。 10年単位といわれてちょっとあきらめモード入りそうになりましたが 毎日足上げ運動やって気づいたのが,右足は左足より楽になってきたということなんです。 なので,これはやらないよりもいいぞ!と思ってがんばります。 体に痛みを感じることでそこに神経が集中・・・ということは初めて聞きましたが なんだか体ってすごいですね!! たしかにおっしゃるとおりかもしれません。 部分的なダイエットするときはその部分に意識をすると良いとかありますものね。 年配の方が数ヶ月の努力で足首が改善されたとのことですから 私もあせらず地道にがんばろうと思います。 ウォーキングのほうもあまり効果との関係を気にせず 楽に歩いていこうと思います。 大変親切なご回答,ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 着地は足のかかとから行えば良いのでしょうか?

    ウォーキングをする際に 着地は足のかかとから行えば良いのでしょうか?

  • 短距離での着地

    短距離走(100m)ぐらいの場合、つま先から着地してかかとを地面につけずにまた次の足を出した方がいいんですか?それともかかとから着地してからつま先で蹴って走る方がいいんですか? よろしくお願いします。

  • 足首の痛みについて

    大学生です。バスケをしていて、レイアップをとめに片足でジャンプして片足で着地した際に足首の内側のくるぶしの下辺りに強い痛みを感じました。 数日たつのですが、屈伸、着地、など足首を曲げる動きをする際に痛みを感じます。 部活でバスケをしているのですが、サポーターやテーピングなどで痛みなく動くことができるでしょうか?

  • ウォーキング

    私は最近ウォーキングを始めました!! 全身痩せ特に期待してるのは脚やせです。 そこでウォーキングを始めました。 IKKOさんもウォーキングで痩せたと聴いて 凄く美脚なのでわたしもがんばろうと思い 始めました。 食事制限も行ってます。 この間歩いたのは 1時間で距離は6キロです。 このくらいのペースで良いのでしょうか? 私は異様に脚が太いです。 母も太く半ば諦めていましたがウォーキングなら 続けられるしやってみようと思いました。 本当にウォーキングだけで 脚は細くなるのでしょうか? もちろん全身も痩せも期待してます。 ウォーキングで美脚になった方 ウォーキングで痩せた方 1日どのくらいの時間で何キロくらい歩いた かなど、些細なことでも良いので教えてください! もっと長時間歩いた方がいいですかね? 着地は踵からして足の裏全体を使って歩き 地面を蹴り上げるようにして歩いています。 これで正しいでしょうか? ウォーキングに関する知識を教えてください!

  • ジョギングでの着地の仕方

    ジョギングを始めて4ヶ月ほどの初心者です。 走るときの足の着地の仕方で悩んでいます。 本来はカカトから柔らかく着地するものでしょうが、私の場合それができないのです。 なので足裏全体で着地して、パタパタと大きな音をさせながら走っています。 ただ、 ■最初の5分ほどはカカトから着地して走れる。 ■でもだんだんと足が疲れてきて(弁慶の泣き所のあたりの筋肉?)、つま先を上に向けることができなくなってくる。 ■LSDペースで走ってると、1時間くらいしたらなぜか突然カカトから着地ができるようになっている。 ■O脚、X脚とかではない。 ・・・という状態です。 またこのような走り方のせいか、最近ヒザを傷めてしまいほとんど走れなくなっています。 足先を上に向けるための筋肉が弱いのか、それとも足首が固いからなのか、フォームのせいなのか、原因がわからず改善もできずに困っています。 住宅街の中を「パタパタ」と走るのは迷惑でしょうし、自分も恥ずかしいです・・・(苦笑) 正しい着地の仕方ができるように、アドバイスをよろしくお願いします!

  • 小学生短距離走のフォームについて

    小4の男児ですが100Mは15秒台です。学校の指導者は熱心でなく本人は不満のようで家で自主練(自分で考えた)をしてます。何かアドバイスしたいのですが私もよくわからないので教えて下さい。 まず、腕振りですが肩に力が入りなかなか直せません。 後つま先から着地という人とかかとからという人がいますが実際どうなんでしょうか?息子はつま先から着地します。 あと腰の位置が低いのですが・・足も左が上がりません。後ろにながれます。何か改善方法ないでしょうか? 家ではももあげ、片足屈伸、腕振り、股関節のストレッチなどやっています。こんなメニューでいいのでしょうか?

  • ウォーキングの歩き方

    2週間前から毎日ウォーキングを始めたのですが ウォーキングの正しい歩き方ができません かかとから着地する時足のくぼんでいる部分が痛くなってしまいます 3年ほど運動はしていなかったので(外にもあまり出ていなかった)運動不足だと思うのですが。 暫くすれば慣れてくるのでしょうか?

  • 足をまっすぐにしたい

    ジムのスタジオで運動している時に、或る時気づいたのですが、 ももあげする時、足がふにゃフニャしています。なんか、まっすぐ着地できないで、どうしても曲がってしまうのです。片足で立つ時なんかは、足首が外側に曲がってしまっていて、すぐふらふらします。 おそらく、O脚で回外足だと思います。特に右側がひどいです。 トレットミルでウォーキングする時もたまに転びそうになります。周りの人を見てもそんな人は誰もいないし、私だけ足が変な気がします。 これは関係あるか分からないですが、運動し始めて10~15分すると1時間ぐらいしたように疲れてきます。腰とか膝も痛くなることがあります。筋トレも以前は3セットできたのが、1セット目で力が入らなくなってしまいます。 足を治すには整骨院が良いというようにインターネットには書かれてあるのをみますが、行った事がないので、怖いというイメージがあるのと、本当にそれで治るのか分からないという不安でなかなか踏み出せません。 また、靴のインソールをいれる治し方もあるようですが、私は靴を買った時に丁度よいサイズの靴もいつも大きくなってきます。 足を動かすストレッチも色々あって、どういうのをすれば良いかも混乱してきました。 足をまっすぐ奇麗に立てるようにするにはどういう方法がベストでしょうか?アドバイスお願いします。

  • ゴールキーパーについて疑問に思うことがあります。

    僕は、大学でフットサルのサークルに入りゴールキーパーをしようと思っています。そこで分からないことがあるんですけど、フットサルの地面は体育館でやっているのでとても硬いです。僕自身高校3年までゴールキーパーをしていたのですが、横っ飛びするときまた、横に倒れるときの着地について僕は下手でよく腰の横の部分(詳しく言うと足と胴体の骨が接続している部分で少し出っ張っている感じ)の筋によくダメージを与えてしまい腫れて炎症など起こすことが多々ありました。そこで着地のフットサルのキーパーで研究しているのですが、とても硬く下手したらサッカーより怪我しやすいのではと感じてしまいます。肩から着地とか横の足首からなどいろいろな説があります。いったいどのような感じで着地すべきなんですかね??(ぼくは今まで足首からといわれてやってきたんですが) よくキーパーがボールを手で弾いた後、体がころころ回っているのを目にします。あれは何かヒントになるんですか??

  • ウォーキングによるヒザ痛について

    ダイエットのために約一ヶ月半前からウォーキングを 一日一時間実行しています。 体重はスタート時168cm、92k。 歩くスピードは6~7Kmくらい。 今はようやく3kgほど体重も落ち始め、体脂肪は5%近く減りました。 ところが3日ほど前から歩くときに右ヒザに違和感を 覚え始めました。 知り合いに「歩くときはカカトから着地してつま先で押すよう歩く」とアドバイスをされそれを何日か意識してやっていたら急に右ヒザが痛くなってきました。 着地するときに意識してカカトから着こうとすると痛みが発します。 昨日はあまり痛かったのでつま先で地面を蹴った後、その反動でヒザはなるべく上に高くあげるように意識して歩いたら幾分か楽になってきました。 もしかしたら以前は足があまり上がってなかったのかな?って思います。 どんな歩き方が理想なのかウォーキング経験者に教えていただきたいです。 後、せっかく痩せ始めたので中断したくないのですが、このまま歩いていても大丈夫でしょうか? 私の場合は特に痩せにくく太りやすいので一日休むと1kgぐらい平気に戻ってしまう為休む事がとっても怖いのです。(今までやってきたことが一日で無駄になりそうで) 後、この際ウォーキングシューズも買おうかと思っています。オススメのメーカーがありましたらどうぞ教えてください。なるべくクッション性があるものが欲しいです。 ではどうぞよろしく御願いいたします。