• ベストアンサー

cpu temperature 59℃

自作PCですが、最近、BIOSでのCPU温度表示を見ると、59℃前後を表示しております。 CPU PEN4 3EGH MB  ASUS P4P800VM 自作後、3月間、使用しておりますが、動作自体には現在のところ、異常を感じておりません。 ものの本によると、「55℃を超える場合はクーラー装着ミスの可能性がある」そうですが、温度としては相当に異常な状態でしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#56568
noname#56568
回答No.6

No.3の回答者です。 ダクトを使用してCPUへ冷風を送っていましたか。 CPU温度が44度前後に収まるのなら全く問題ありません。 char2ndさんのアドバイスとは異なってしまいますが、純正ファンでうるさいのに加え、ケースファンまで付けて更にうるさくする必要はありません。 快適なPCライフを。(^-^)

teinenojisan
質問者

お礼

ありがとうございます。安心しました。 先ずは、行動で、後付けで知識を仕入れておりますので、助かりました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (5)

  • char2nd
  • ベストアンサー率34% (2685/7757)
回答No.5

 #3です。 >これを弄ると44℃くらいに下がりました。  このあたりなら十分許容範囲でしょう。  フロントFANは、HDDの冷却が主な目的です。高回転(7200rpm)のものであれば、付けた方がよいかと思います。多少うるさくなりますが、内よりはあった方がよいです。

teinenojisan
質問者

お礼

ありがとうございます。安心しました。 先ずは、行動で、後付けで知識を仕入れておりますので、助かりました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#56568
noname#56568
回答No.4

異常かと言われれば、異常だと思います。 CPUクーラーには何を使っているのでしょうか? 純正品のCPUクーラーにも関わらずこの温度と言う事でしたら、ケース内のエアフローを考え直す、ヒートシンク・ファンの埃掃除を行う、CPUコアとの接着面を再度確認し直す、などなど考える要素は多岐に渡ります。 純正品ではなく、ご自分で買って来られたCPUクーラーの場合、冷却能力が不足している事が考えられます。

teinenojisan
質問者

補足

CPクーラーは純正品を使っています。ものの本には、音がうるさいとありますが、確かにうるさく感じます。定年おじさんの暇つぶしで、温度云々を始めとして、全く知識に無いままに、本機を自作しました。 本題ですが、ケースの中を確認することにし、フローに着目しました。ケースの側板からCPUにかけてダクトを設置しておりますが、これを弄ると44℃くらいに下がりました。このセンなら、許容値でしょうか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • char2nd
  • ベストアンサー率34% (2685/7757)
回答No.3

 59度というのは、確かにやや高いかと思います。  製作当初はどうだったのでしょうか?  最近と云うことは、当初は問題ない範囲だったと捉えて良いでしょうか?  であれば、考えられるのは、 1.CPUクーラーがはずれかかっているか、FANの不調 2.PC内部のエアフローがあまり良くない 3.埃がFANなどにからみついて回転が落ちている  他、埃のせいで冷却効果が落ちていることが考えられます。たとえば、フロントFANにフィルターなどがある場合、そのフィルターに付いた埃のせいでうまく吸気ができていないなどのことも考えられます。  私のPCもフロントにフィルターが付いていますが、1ヶ月もすると結構たまっていたりします。

teinenojisan
質問者

補足

ケースの側板からCPUにかけてダクトを設置しておりますが、これを弄ると44℃くらいに下がりました。 ところで、フロントファンは設置しておりませんが、上記の箇所にダクトを設置しておりますが、フロントファンも設置したほうが効果があるでしょうか?(試してみれば、わかることですが・・・・)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • uuing
  • ベストアンサー率25% (53/206)
回答No.2

PEN4の最大動作温度は60度なので,高めですね。 夏も近いことですし,PCの冷却系を確認してみたほうがいいでしょう。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ZENO888
  • ベストアンサー率49% (8944/18242)
回答No.1

確かに高いですね。 高負荷時でも59度だとかなり高めなのに、BIOS上でってことは、アイドル時ですから。 ただ、BIOS上の温度計測はかなり誤差が在りますけど、それでも高いですね >クーラー装着ミス 可能性は在ります。 又、CPUクーラー自体の能力不足や、ケース自体の空気の流れが悪い場合なども考えられます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • CPUとマザーボードの温度

    ASUSのP4R800-VMとP4(3.0GHz)のPCなんですが、PCprobeというソフトでみるとCPU温度が24°C/75°F、MBが32/89なんです。MBの方が温度が高いっておかしくないでしょうか。BIOSでみても同じです。 だいたい、CPUの温度が24℃なんてことがあるのでしょうか。室温は現在18℃です。 なお、IntelのPX865PE PROとP4(2.4GHz)の方はCPUが45/113、MBが31/87で、これは納得できるのですが。

  • CPUの温度上昇について

    いろいろやってみて行き詰ったんでご相談させて下さいませ。 現在の構成は下記の通りです。       CPUはPEN4 631 MBはASUS P5LD2 STANDARD メモリ バルク PC-5300 512MB ×2    ケース WINDY MP-PRO1800    ビデオカード ASUS EN7600GS マザボ付属の温度測定ソフト(PC-PROBE)にて温度計測を行うと、CPU温度、アイドリング時で50~60度間をふらふらと不安定。数秒で10度程度変わることもあります。負荷時は65度前後で安定。MB温度は42度からだんだんと上昇。45~46度くらいで安定。BIOS画面での温度もほぼ同じくらいになります。 あちこちで検索してみて調べたところ、65nにしては少々高すぎると思い、CPUファンをリテールから刀775に変更しましたが状況はほとんど変わりません。 CPUクーラーの取り付けかと思い、つけなおしてみましたが、特に異常は無いようでした。CPUクーラーを触ってみましたが、ほんの少し温い程度です。 チップセットのヒートシンクはやや暑いくらいで、おそらく40度前後かと思われます。 排風はほとんど室温と変わりません。室温は28度です。 この状況は、正常でしょうか?CPUクーラーのグリスは、ヒートシンク側とCPU側の両方に、薄く塗りました。グリスの向こうが透けない程度です。 何が悪いのかよくわかりません。または正常なのかもしれません。 ぜひご教示をお願い致します。 マザボのBIOSのアップデートをすべきなのでしょうか?

  • CPUが90℃の温度でてしまいました。

    CPUはi7の2600Kです。 マザーはasrock P67 extream4 でクーラーはKABUTOです。 前晩にオーバークロックを試して、終る頃には定格の周波数に戻しました。 翌日起動するとアイドル状態で90℃台でした。coretempの温度はmax98℃を記録していました。 安全機能?が働いてシステムが落ちました。 BIOS(UEFI)の設定の影響かと思い、BIOS設定でも前晩に定格に戻したので特に異常なしでした。 しかしBIOSのCPU温度も93℃くらい。 念のためCMOSクリーアーをしましたが90℃台。そこでやっと気付きました。 クーラーが外れているんじゃないかと。 思ったとおりでした。再度装着しなおすと、やっとアイドル状態で30℃台に戻りました。 今までOCしていた時に80℃後半で控えていたのですが、98℃近くの温度を少しの時間といえど数分く らいでてしまったのですが大丈夫でしょうか?また2600Kはどれ位の温度まで耐えれるのでしょうか? 今のところ異常なしです。

  • CPU温度について

    現在ペン4の3.6(ソケットはLGA775)、マザーボードが ASUSのP5AD2 DELUX、CPUクーラーがラウンド775という 状態で使用しているのですが、パソコンを立ち上げて BIOS画面で温度を見てみると、最初が47.5℃で、5分位 そのままにしていると65℃になり色々作業をしてから (2~3時間)再度見てみると78℃位にまで温度が上がっ ているのですが、これはあきらかにおかしいですよね? これはCPUクーラーが悪いのでしょうか?    ちなみにこのCPUクーラー、音も49dBという五月蝿さ なので、交換しようか考えているのですがその際、 お勧めな静音タイプのCPUクーラーを水冷・空冷問わず教えていただけると助かります。    最後に、CPU温度をデスクトップ上でモニタリングで きるアプリ?があると聞いたことがあるのですが、そ ういったものは本当にあるのでしょうか?  色々質問しましたが、宜しくお願いします。

  • CPU温度を下げたいのですが

    初の自作パソコンに挑戦し組立て後は、特に大きな問題もなく安定動作しています。 パーツ構成については、こちらに質問を載せたところ、とても親切に教えていただき、大変助かりました。ありがとうございました。 今は安定動作をしていますが、CPU温度が少し気になります。パーツ購入店に聞いてみたところ、逆に低いくらいだと言われました。 そうなのかなと思いつつもっと温度を下げる方法はないかと模索中です。よろしければ、今よりも温度を下げることができるCPUクーラーを教えてください。 BIOSより確認 CPU→37~38℃ system→22~23℃ VGA→34~35℃(MBのユーティリティーソフトより) CPU→Q9650 MB→P45Platinum(MSI) VGA→NGTX260T2D89(MSI) CPUFAN→Silent Squa(ASUS) Case→NineHundred TWO(Antec)

  • CPU温度が90度

    自分だけの力ではどうにも解決できないと思い、 こちらに質問させていただきました。 OS:XP CPU:quadQ6600(オーバークロック無し) メモリ:3G(512*2、1G*2) MB:GA-965GM-S2 ファンは稼動しています。 自作パソコンでBIOSを更新しDUOE4300から、Q6600にCPU交換しました。 快適に動作していると思ったのですが、 CPU温度が、アイドル時:65℃       高負荷時:80~90℃ になってしまいます。 負荷ソフトは、prime95。温度測定は、OS上でcoretempを使用しています。 また、BIOSで確認もしたところ、75℃前後と表示されていました。 おかしいなと思い、箱と空けると、CPUクーラーのCPUとの密着部分や、 CPUからやや右下(MB上)にある、金色の波を打ったようになっている金属の部分が非常に熱くなっています。 どこがおかしいのでしょうか、、どうぞよろしくお願いします。

  • CPUの温度

    自作パソコンです。PEN4 3.4GHZ M/B P5GD2 512*2mb S-ATA RAID 0 CPUファンを鎌鉾Zに変えてあります。最大回転で起動 10分位で、55度前後になります。音はかなりうるさいので回転を下げたいのですが、温度の目安は何度くらいなのでしょうか。PEN4が轟音なのは承知していますが、CPU温度の目安をどの位にしていますか。 因みに、温度はBIOSで見ていますが、私にはあまり 信憑性があるとは思えませんがどうでしょう。

  • CPUクーラーを装着すると起動しない

    当方はパソコン暦4.5年くらいですが、まだまだ初心者なものです。最近、自作のパソコンの組みなおし中、BIOS画面がでない、または起動しないということであれこれ試してみましたがCPUクーラーを装着すると起動しないということがわかりました。通常CPUをセットしてCPUクーラー(インテルP4純正)をレバーを下げて装着しますが、そうすると全然きどうしません。CPUクーラーをはずす(しバーを解除した状態)と起動します。マザーのどこかに接触してショートしている?かもしれませんが見た目ではわかりかねます。クーラー自体は別のもので試したので問題ないと思いますが・・・。ちなみにマザーはASUSのP4P800でCPUはP4 2.6Hzです。どなたか対処法またはチェックの仕方など教えてください。宜しくお願いします。

  • CPUの温度が異常に高いのですが・・・

    こんばんわ いつもお世話になっています。 さっそく本題へ 今日パソコンの部屋の掃除とパソコンの掃除をしてひと段落をしてパソコンの電源を付けた時、温度が大変なことになっていました。 パソコンの掃除は、CPUクーラーのフィンとファンが埃まみれだったのでCPUから外して丁寧に掃除をして装着しました。そして電源を付けた時、ファンが異常に回ってるなっと思い、BIOS画面へ飛んで見たらそこではCPU温度が80度って表示をしてました。なにかの間違いかな?と思い風に手を当てても冷たい風が手に当たり、起動さしてから[Core Temp]で温度を調べたら100度と表示をしていたので、速攻でシャットダウン。それまでにも5回ぐらいBIOSまで行かずに落ちました。そして、クロックも定格からダウンクロックして今ここで書いています。それでも温度は95度とかになっています。グリスも塗りました。自分ではグリスの塗りすぎかなとは思ってるのですが、CPUクーラーのはめ込みが浅いは考えれないと思います。確認をしたので。 簡単に構成を M/B:ASUS P5K-E CPU:C2Q Q6600 2.4GHz→3.2GHz(常用) 2.0GHz(今現在) RAM:DDR2-800 1G×2 ビデオカード:Geforce 8600GT 温度はASUSの付属[AI SUITE]と[Core Temp]で確認をしました。[AI SUITE]は温度が最高80度まで表示なので、80度以上は[Core Temp]で確認しました。 どうか助けてください。よろしくおねがいします。

  • M/B変更でCPU温度上昇

    先日M/Bを変更したのですが M/B:ASUS P5LD2 から ASUS P5B CPU:Pentium4 630 3.0Ghz Prescott CPUクーラ:サイズ 刀2 メモリ:DDR2 533 512M×2 グラボ:ASUS EN6600TD P5LD2のときはCPU温度(BIOS表示)アイドル時41℃~45℃くらいだったのですが、P5Bに変えたところアイドル時55℃~58℃くらいになってしまいました。 P5Bの温度確認はBIOSとASUS Probeです。 CPUクーラーの取付は何度も確認しました。方向を変えたりグリスを塗りなおしたり(一応ちゃんと密着してるようです) M/B以外の構成は変わっていないので、エアフローも以前と同じ感じだと思います。 BIOSの更新も試しましたが変化なしです。 逆に、今が正常でP5LD2の方がおかしかったんですかね?P5LD2はBIOS更新していませんでした。 Prescottでは問題ない温度なのかもしれませんが、以前とこんなに変わると気になるので・・・ M/Bを変えただけでこうも変化するものなのでしょうか? よろしくお願いいたします。

社会保険についての質問
このQ&Aのポイント
  • 現在の会社で社会保険に加入しているが、転職を考えている場合の手続きについて知りたい。
  • 新しい会社での社会保険の手続きが遅れるため、国民年金と国民健康保険料の納付が必要かどうか知りたい。
  • 市民税や介護保険料などの納付はどのようになるのか不明である。
回答を見る