• ベストアンサー

とても悔しい職場の人間関係

mausanの回答

  • mausan
  • ベストアンサー率33% (2/6)
回答No.7

私はみなさんと少し違う意見です。 というのも、あなたの文章を読んでいると、その人の内面的なマイナスよりも、’年がいってる’’年齢的に’とか’田舎で’とか、そういうことのほうに力点が置かれているように感じたからです。30ぐらいの人だったらそういう若いものには!っていう微妙な感情もうまれると思いますが、その人もう50なんでしょ?年のことで対抗意識はもう持たないと思いますよ、たぶん。あなたは無意識のうちに’若いわたしが職場の一番、チヤホヤされるのは当然’という気持ちが強いのではないですか?というか、あなたの文章中に ”若く、彼女にホイホイしない私を…”というのがありますから、きっと’なによ、このオバハン、年寄りのくせにずうずうしい!’’田舎モンでなんの取り柄もないくせに!’って態度がでてるんじゃないですか?それを察して、その人もあなたに必要以上につらくあたってるような気がします。 忘れないでください。腹立たしく思ってるのは、なにもあなただけじゃありません。あなたを気にくわないと思わせる態度を、あなたもとっているということを。 私はあなたの文章を読んでそんな気がしました。

関連するQ&A

  • 職場での人間関係

    わたしの知り合いで職場での人間関係に悩んでいる人がいます。たった数人(一ケタ単位)の社員しかおらず業務は激務、次から次へと仕事が課せられるそうです。まだ「がんばろう!」と思えるうちはよかったのですが今は人間関係に心をいためて、苦痛の毎日を過ごしているそうです。知り合いは社会人になって5年、あとの社員はベテランらしいのですが知りあいのなすことすることに冷めた目・批判的な目で見て文句をつけるそうです。いたたまれない思いをしているそうです。同性の社員(この人もベテラン・超プライドが高い)からは無視状態。社員が少ないので気持ちの持って行きようがないみたいです。周りの社員は、見て見ぬ振りというか我感せずというか・・・・・。このような同僚・上司を持ったばあい、仕事を変わったほうがいいのでしょうかね?どのようにアドバイスをしてあげればよいでしょうか。

  • 職場の人間関係で悩んでます。

    こんにちは。 今の職場に派遣社員として2年勤め、7月に辞めることにしますた。が、「忙しい時に辞めるなんてヒドイ」と言われています。ちゃんと時期を相談したのに! 職場の人からは、「無愛想・自分勝手」と言われて嫌われています。(自分では仲良くしようと努力しました) 今まで、「早く辞めればいいのに」と言われて絶えてきたのに、いざ辞めようとしても嫌味を言われます。 派遣会社に、私が「ここの人間関係がヒドクて、居られない」と言ったそうですが、一切言ったことがありません。上司が勝手に言っているみたいです。(真実を知りたいのですが、教えてくれません) 上司と元上司が、「最後に痛い目にあわせよう」と話ているのが聞こえて怖くなりました。上司は、怖い人達と知り合いで有名だからです。何をされるか怖いです。 大人しくしていますが、辞めたいけど、辞めるのが怖いです。 職場の人達とどのように接すればよいでしょうか?

  • 職場の人間関係で悩んでます。

    こんにちは。 今の職場に派遣社員として2年勤め、7月に辞めることにしますた。が、「忙しい時に辞めるなんてヒドイ」と言われています。ちゃんと時期を相談したのに! 職場の人からは、「無愛想・自分勝手」と言われて嫌われています。(自分では仲良くしようと努力しました) 今まで、「早く辞めればいいのに」と言われて絶えてきたのに、いざ辞めようとしても嫌味を言われます。 派遣会社に、私が「ここの人間関係がヒドクて、居られない」と言ったそうですが、一切言ったことがありません。上司が勝手に言っているみたいです。(真実を知りたいのですが、教えてくれません) 上司と元上司が、「最後に痛い目にあわせよう」と話ているのが聞こえて怖くなりました。上司は、怖い人達と知り合いで有名だからです。何をされるか怖いです。 大人しくしていますが、辞めたいけど、辞めるのが怖いです。 職場の人達とどのように接すればよいでしょうか?

  • 職場の人間関係…

    私の勤め先の上司は思いつきで行動する人です。 人がどれだけ忙しくてもぽんぽん仕事を頼んできます。 んなもので、同僚が毎日のように「そんなに仕事頼まれてもできるはずない」とか「○○さん(私のこと)もそんなに頼まれてもできるはずないよねえ」とかやる前から決め付けて、聞かされるので正直うっとおしいです。 もう一こ言えば、彼女は体が弱く、歩くのも精一杯な人で、ことあるごとに「私は体が弱いから仕事は出来ない、たくさんたのまないでほしい」といってきます。 しかも私がそうですよね、というまで同じ話が続きます。 更に、彼女のやっている仕事は体調を考慮して、2・3時間あれば終わるような仕事。 こっちのモチベーションが下がるのでちょっとうまく距離をとりたいのですが、私には「いちいち文句言ってないで仕事しようよ」くらいの直接的な言葉しか思いつきません。 うまく距離をとって、更に本人にその愚痴を言わせないようにしたいんですけど、なんて言葉が効果的でしょう?

  • 職場の人間関係について

    私は障がい者枠でパートとして働いてます。 時給は800円ちょっとです。 仕事内容は雑用です。 マイペースでやっていますが、今日、書類に印押しの 仕事を任されてやってた時に、指示を出した女性(入社三年目くらい)から 私もやります!って言って猛烈なスピードでやり始めました。 遠回しに、もっと早くやれって言われたように感じました。 それと同時に、その女性が上司と話している時に 私が印押ししている書類はたくさん使うので、大量に必要ですよね~、 なんて大きな声で話してました。 私への当てつけだと思います。 その女性は私の事を嫌っているのだと思います。 一々攻撃してきます。 私は男性ですが、一回り以上も違う女性に、どう接していけば 良いでしょうか?今はイラついても、はいはい、と聞いてます。 心の中ではうるせえ女だなぁと思っています。 最近態度に出始めました。 正直その女性がいると思うだけで会社には行きたくありません。 このような気持ちにどう対処すれば良いでしょうか? 宜しくお願いします。

  • 職場の人間関係ですが・・・

    隣の部署(といっても近い3mくらいの位置)の社員の方との人間関係で悩んでます。 私は社員ではないのですが私の部署の女性社員が辞めたこともあり 結構重要な仕事を数年前からするようになりました。 ですが隣の部署の女性社員Aさんと何かと一緒に仕事をすることが多く 私は社員ではないのでどうしてもその方に頼まざるを得ない仕事もあり、 職場の先輩でもありまた年齢もかなり年上なので今までいろいろと 理不尽なことを言われても我慢してやってきました。 旦那さんが亡くなられちょうど更年期障害などの出る年齢でもあり イライラしやすいのかなと当初思って合わせていたのですが 最近日に日にその方がとてもひがみっぽくなられて、結構グサッとくる嫌味を 1日に何回も言われたり私に従業員の人が頼みごとをするのが気に入らないようで 横から口出しをしてきて頼んだ当人にはいい顔をし、私の方に注意をしてくるのです。 周りから見ても正直私が頼りにされてるのが気に入らないように見えるそうです。 自分が中心で動いてないとイヤ、なんでも把握してたい、という感じです。 わざとのように私に聞こえるように他の人に嫌味を大きな声で言ったりもされます。 そして思いつきの言動が多くコロコロと言うことが変わるので 振り回されて疲れてしまいます。 うちの会社の代表(上司)にはとても感謝してますし頼りにされてるので 正直辞めたくない気持ちもありますし金銭的な問題でも今の職場では 地元の同じくらいの方よりたくさんもらえている方だと思います。 ですが私の方が精神的にまいってしまっていて、毎日胃が痛み ストレスで過呼吸になって安定剤を飲んだりしています。 このまま行くとその方とは一緒に仕事をやっていくことは出来ないと感じています。 辞めた方がいいのではないかと悩んでいます。

  • 職場での人間関係

    この4月から、新しい職場で働いています。 私と私の同僚が1番若く、ほかは10歳ぐらい上の方ばかりです。 経験がものをいう仕事なので、私は毎日失敗ばかりですが、学ぶことも多く やりがいを感じています。 ただ、学生時代からそうだったんですが、私は、年上の人の前にでると必要以上に萎縮&緊張してしまうんです。何気ない雑談を、上司の方が話し掛けてくれても 緊張しすぎて答えられないこともしばしば・・・・・。 もうひとりの同僚の子は、うまく溶け込んでいると言うのに。 人間関係よりもまずは仕事を頑張れば、だんだん慣れてくるんでしょうか? また、私は、話題が貧弱で不器用なため、自分に自信がないんです。 どうにかしてもっと堂々とした人になりたいのですが、どんなことからやっていけばいいでしょうか?何かご意見をいただけたらうれしいです。

  • 職場の人間関係について

    毎回とても参考にしております。 数年前から、かつて先輩だった方が直属の上司となりました。 その方はとても頭が切れる人ですが、愛想が無い人で、「挨拶」がまずできません。ミスや本人の気に入らないことがあると職場内で大きい声で怒鳴ります。電話でも容赦ありません。「こんなこと子供でもわかる」、「あんたやる気あるの?まるで感じられない」等々。 資料も口頭で簡単に指示した後は、ほとんど手を入れず、持って行ってもイメージと違うと、「こんなこと誰が書けといった!」「頼まなければよかった」と、上司の席の前で立ったまま、周囲の目もお構いなしです。 現場もあるところでしたが、現場に対しては全く信用しない、と言い切ることもしばしばでした。 何がいけないのか、聞いても「自分で考えれば」といった風で、最後にいわれるところは「手を抜きすぎ」・・・。 確かにそういう部分もあったと思います。でも、私としてはいろいろなことをやって手が回らないこともあったのです。もちろん、上司からすると、そもそも必要ないことをやっているからやらなければ時間があるではないか、ということだったのかも知れません。 私としては、八方塞がってしまいました。しまいには何をやってももう「あきらめ」の目で見られていました。いわゆる初級管理職でしたから部下もいます。最もつらかったのは、私抜きに私の部下(もちろんその上司の部下としてが第一義ですから、間違ってはいないのですが)と打ち合わせ、進捗具合は部下から聞く始末でした。 確かに大きな失敗をしたこともあり、その点本当に上司に申し訳なかったと思っています。それがきっかけ、自業自得ということであれば、自身大いに反省したいと思います。 ここまでお読みいただいた方、本当にありがとうございます。 このような状況になってしまった場合、どのようにすればいいのか、皆様のご意見をお聞きしたいと、強く思っています。私としても、間違いなく距離を置いてしまっています。当然上司にもそれは伝わっているでしょう。もう上司の前に立つとうまく言葉が出てこなくなります。何とかしようと思うほど空回りしてしまいます。 こうなった以上、職を変えることも真剣に考えています。 こういう状況から抜け出せないことにも、情けない思いでいっぱいです。 どうか、皆様のお考えをおきかせください。お願いいたします。

  • 人間関係を上手くこなせない人は、どこの職場に行って

    人間関係を上手くこなせない人は、どこの職場に行っても同じでしょうか? 派遣で1年10か月働いてますが、転職したいです。 今まで事務仕事が多く、女性の多い職場ばかりで、 お昼は毎日同じ場所で食べるのが当たり前。 一緒に食べても大勢が苦手で毎回馴染めず、仲良し同士でずっと喋るのを聞かなきゃいけなかったり どこにも必ず威張ってるような女性がいて その女性には絶対逆らえない。皆おべっか使ったり 媚うったり、ご機嫌うかがいを当たり前のようにします。 自分は性格がマイペース過ぎて、輪の中で愛想笑いしたり、 嫌いな人や意地悪な事を言ってくる人の話を ずっと聞いてないといけなかったり、 とにかく女性同士の付き合いを続けてきましたが マイペースな性格がバレてグループの中で意地悪を言われたり、疲れてしまいました。 転職を何度かしてきて、今の2年近くの職場では 自らグループから抜け、お昼もみんなで一緒に食べず 1人で食べています。 これまでの職場では合わせて輪に入ってきたので、 初めて自ら孤立してます。 仕事だけ頑張ろう!とやってきましたが、 やっぱり女性がたくさんいる部署でそれは通用せず、 皆さんと一緒に行動しなきゃいけない場面では 明らかに避けられている。無視されてるのが分かります。 我慢して輪に入っても、孤立しても、職場に居場所がありません。 今まで経験した職場で、1人だけずっと今もプライベートで続いてる仲良し女性はいますが それ以外は全て疎遠になりました。 転職したいですが、また同じような状況になるなら 意味がないですよね?? 女性なら、周りの女性と仲良くしたり 上手く付き合っていけなければ、転職したところで また無視されたり居場所がなくなるだけでしょうか??

  • 職場の人間関係

    一回り位年が上の50過ぎの女性から好意を感じた時、男性は どんな気持ちになるのでしょうか。やっぱり悪い気分でなく、その相手が気になり優しく接するとか特別扱いしますか?私の職場で身近にそういう人がいて下劣な表現ですが、気が合うというより二人のやりとりがイチャイチャしているように見えて仕方ありません。回りは仕事していても女性が話かけるとどうでもいい話をいつまでもしています。やっぱりお互いに好意をもっていると回りが見えなくなるのでしょうか。いっその事不倫の関係だったらスッキリ納得できる位、変な雰囲気で毎日働いてます。 勿論お互い子持の既婚者です。もてない私の単なる被害妄想でしょうか。これが原因で辞めようかと上司に相談しようかと思案しているところです。 皆さんの回りではこんな下らない話ありますか? 私にとってその男性社員は仕事上の直接の上司であるため余計に気になるのかもしれませんが、私は仕事以外の会話は一切しませんし、又私が仕事以外の事で話かけようものなら怒られそうな感じで働いています。 叱咤激励ご意見よろしくお願いいたします。