• ベストアンサー

本人に隠して(代理)印鑑登録申請をした場合

j-h-smithの回答

  • j-h-smith
  • ベストアンサー率39% (133/333)
回答No.2

これでしょうか? (私文書偽造等) 第百五十九条1項 行使の目的で、他人の印章若しくは署名を使用して権利、義務若しくは事実証明に関する文書若しくは図画を偽造し、又は偽造した他人の印章若しくは署名を使用して権利、義務若しくは事実証明に関する文書若しくは図画を偽造した者は、三月以上五年以下の懲役に処する。 2項 他人が押印し又は署名した権利、義務又は事実証明に関する文書又は図画を変造した者も、前項と同様とする。 3項 前二項に規定するもののほか、権利、義務又は事実証明に関する文書又は図画を偽造し、又は変造した者は、一年以下の懲役又は十万円以下の罰金に処する。

hotal7
質問者

お礼

早速のご回答ありがとうございます。 参考にさせていただきます。 遺産である銀行預金は偽造とはいえ書類さえそろえば当然書類の示す相続人の口座に遺産は移されるそうです。 いったいどこへどのように「印鑑登録申請」の無効と「遺産分割協議のやり直し」を求めることになるのでしょう? 弁護士さん?それとも警察でしょうか?

関連するQ&A

  • 代理人による印鑑登録申請と証明書

    印鑑登録の方法に、代理人による登録申請ができることを知りました。 いくつかの市の手続きをWeb上で見てみましたが、 本人あてに郵送した照会書及び回答書により 「本人印鑑登録の意思」を確認するということのようです。 これらと委任状などを持ち再び代理人が窓口へ行けば印鑑登録申請が すべて代理人によりできるという私の認識なんですが・・・ 1.そこで皆様にお聞きしたいことは、印鑑と書類一式を作ってしまうことで親兄弟が   本人(娘)の意思に関係なく(代理)印鑑登録申請ができてしまうのではないか?という点です。 2.印鑑証明書の発行についても同じことが心配です。 以上です。どうかよろしくお願いします。

  • 印鑑登録の手続きについて

    こんにちは。 29日に自分名義で中古車を購入しようと思っているのですが、自分の実印がありません。 印鑑は作ってもらったのですが、平日は仕事があるため印鑑登録をしに区役所へ行く時間がありません。 25日に代理で親に登録してきてもらおうと思っています。 保証人の書類、申請の書類、委任状の書類をダウロードして記載したのですが代理人が登録する場合?は即日発行してくれないみたいなのですが・・・ *照会状?住所確認の書類?が送られてくるのは何日後なの でしょうか? *29日には間に合わないでしょうか? 長々とすみません。回答お待ちしています。

  • 印鑑登録の申請について

    先日、登記の為に引越し前の住民票移動の件でお世話になりました。 結局、夫と話し合い、夫だけ移動する事にしました。 登記の手続きには、印鑑証明書も必要と言われているので、転入先で印鑑登録の申請をしようと思ったのですが、代理人(私です)が委任状持参で申請した場合は“照会書”という文書が本人宛に郵送されて、必要事項を記入してから申請とあります。 この場合、新住所に“照会書”が送られると思うのですが、実際は住んでいない為(実はまだ売主が入居中だそうです。)私の住所(旧住所)に郵送するようにお願いできるものなのでしょうか? 夫が直接行ってくれれば、何も問題ないのですが・・・。

  • 印鑑登録 代理人

    近々印鑑証明が必要になります。 主人が仕事で役所に出向けないため私(妻)が代理で印鑑登録をしたいのですが、 ネットでしらべると代理人が行うには 委任状や 本人に確認 回答書 云々 いろいろ手続きが大変なことが書いてありました。 実際 印鑑登録を代理人がされた方はいらっしゃいますか? どのような手順で日数はどのくらいかかりますか?

  • 代理人による印鑑登録

    印鑑登録についての質問です。父の印鑑登録をしなければならないのですが、本人が窓口へ行くことが出来ないので子である私が行こうと思っています。そこで、代理人が手続きを行う際に必要な書類を教えて下さい。ちなみに、父の本人確認書類として写真付き(免許証等)の書類は持っていません。その部分も踏まえて教えて頂けると幸いです。

  • 印鑑登録の委任状の代理人をお願いされています

    よろしくお願いします。 私はある介護施設の職員です。 こちらの施設に入居されている方が、この施設に住所変更を しました。転出届の手続きが終わり、役所で印鑑登録を するのですが、施設に入っている方なので(ご高齢) 委任状を役所の方から求められています。 通常は家族の方が代理人として委任状を提出すると思いますが、 少し離れたところに住んでおり、平日に役所に行くことも 難しいので、施設職員である私に代理人になって委任状を 役所に持参してもらえないか、と頼まれています。 役所の方も、代理人は家族でなくても大丈夫、と言うので、一旦 引き受けてしまったのですが、後になって何か難しいトラブルなどに 巻き込まれたりしないか、と不安になったのです。 自分が頼まれているのは手続き上2回目(2枚目)の委任状です。 1枚目の委任状の代理人名はご家族の名前で出しましたが、 新たに2枚目の委任状の提出を求められ(この委任状のほかに役所から新しい住所である施設に何かの書面が届き、それと一緒に委任状を提出する事になっています)、早く手続きを済ませたい家族の方は 「まだあるの・・・」となってしまい、忙しいので私にお願いを してきた、というわけです。 このご家族のご両親の印鑑登録ですが、うちお一人は今すごく 体調が良くない方です。 断りきれず受けてしまっている状況ですが、トラブルに 巻き込まれないかすごく不安です。 アドバイスをいただければと思います。 何卒よろしくお願いします。

  • 印鑑登録証って必要ですか?

    ジェットスキーの処分をお店に頼むとき、 実印を押した委任状と、印鑑登録証って必要なのでしょうか? とても困っておりますので、どなたか教えて頂けないでしょうか? 宜しくお願いいたします。

  • 印鑑証明は妻でも取れますか?

    主人の名前で登録してある実印の印鑑証明が必要になりました。 本人が窓口に出向けばいいことなのですが、 仕事の関係で難しい状況です。 なので、妻の私が代理で市役所に発行手続きに行きたいと思うのですが、 委任状などなくても取ることができるでしょうか? その際、実印と印鑑登録証の他に、持参すべきものがありましたら 教えてください(住民基本台帳カードは持っていません)

  • 代理人で可能か

    現在、横浜市に住んでいます。 印鑑登録をしたいのですが、なかなか時間がとれまでせん。 そこで、家族(妻)に委任状を持たせて、代理で登録をしてもらおうと考えています。 そこで、お尋ねします。 ・委任状を持った代理人より登録は可能か ・可能な場合、委任状に定まった形式はあるのか ・委任状以外に必要なものはあるか ・そもそも、委任状は必要か よろしくお願い致します。

  • 実印の代理登録は出来ますか?印鑑証明書が欲しい

    母が現在認知症で入院しているため、実印の場所が、わからなくなりました。そこで娘の私が代理で実印登録をして、印鑑証明書(入院保険をもらうため)を発行してもらおうと思うのですが、代理登録は可能なのでしょうか。 ご存知の方いらっしゃいましたら教えてください。