• 締切済み

どうしたらいいですか?

hana---1の回答

  • hana---1
  • ベストアンサー率0% (0/2)
回答No.3

整理しました。 1.父は、二年ほど音信不通 2.その父が私を急に訪ねてきた。 3.誰かが、私が癌、知人から借金、麻薬中毒になったから金がいる、と話した。 4.私のために父は誰かに約600万円を渡した。 5.お金は手渡しで借用書などのたぐいのものは一切ない。 6.父もおかしいと弁護士に相談したら、詐欺罪は適応するといった、そうですがどうなんでしょう? 7.警察に直接いった方がいいんでしょうか? 8.このお金は父にとって全財産に近いものですのでできる限り返して欲しいのですが・・・。 9.良い方法を教えてください あなたとお父様の信頼関係が不明です。 はやく、警察へ行くべきです。

関連するQ&A

  • 詐欺罪について

    詐欺罪について疑問と言うか成立過程などについての質問です。 詐欺罪とは、相手を偽網して錯誤に陥れて財物を交付させるか、 財産上不法な利益を得て、相手に財産上の損害を与える事が 必要となっています。 経験則をふまえての質問ですが 例えばお金を定期的に貸すとします。 それも毎月貸してほしいというような形で言われます。 中には、1、来月の終わりまでに返すとか 2、付き合う過程で将来は、結婚したいとか 一緒になりたい等言われます。 お金の貸し借りの場合、返さなくても 債務不履行などにはなりますが、詐欺罪にはならないです。 だとすると借用書を書いてほしいと言うのに拒否したりされます 普通は、ここで貸しません。ですが将来は結婚をするのだし みたいな事を言われる場合、恋愛感情が絡むと 貸し続けてしまう場合もあります。 ですが、お金は借りても肉体関係すらもない場合で 長期的に借りて結局最後は、再度借用書の事を言って だんだん連絡不通となっても詐欺罪にはならないですよね。 それが総額で100万円を超えていても これについて疑問なのですが、 一般的に見れば返すと言いながらも返さず借用書も書かなければ 詐欺の可能性が大きいです。ですが返せないのに借りても 詐欺罪を認めないのは何故でしょうか? 1、にしてみれば来月までに返すという財産上の利益詐欺になると 思うし、また2にしてみれば結婚意思はあるのに 肉体関係もないという場合詐欺的要素はどうなのでしょうか? 結婚詐欺の場合、警察判断では、肉体関係があるかないかで 詐欺の有効性を決めるともありました。 要するにお金を貸し続けて相手が借用書も書かない 結婚を考えているのに肉体関係もない そうであっても、本人に過失ないし重過失があれば 詐欺罪は肯定できないということでしょうか? って事なら詐欺罪の名目に 但し被害者に過失、重過失がある場合は 免責するという規定を何故設けないのでしょうか?

  • rruvbrtmio 詐欺サイトでしょうか?

    rruvbrtmioというサイトなのです。 お金を振り込んだのですが、商品を送ってくれません。 音信不通です。 詐欺サイトでしょうか?

  • お金を貸したのですが約束通りに返して貰えず・・・

    私の妻の友人(女性、既婚)の話なのですが、友人(男性)にコンビニ開業資金が足りないのでお金を貸して欲しいと言われ100万円程貸したそうです。 中々、約束通りに返して貰えないと何度か相談を受けました。 所がつい先日、しびれを切らしてきつく返済を迫ったところ、音信不通になってしまい困っていましたが、しばらくしてから新聞でその男性が詐欺罪で逮捕されたのを知ったそうです。 詳しく聞いたところ、借用書はとっておらず他に証明してくれる人もいないそうです。 また、その男性は現在警察に拘留されていると思われどうしたものかと困っているそうです。 弁護士等に相談することを進めましたが、お金が掛る事と旦那さんには内緒らしくバレると困ると言う事でした。 八方ふさがりな気がしますが、何か良い回収方法有りませんでしょうか?

  • 亡くなった父の借金を請求されました

    昨年8月に父が亡くなりました。伯母が今頃になり、父(父の会社)に貸したお金を返して欲しいと民事調停より出廷の通知が届きました。 紙面上には約数千万の借金があると書かれていたそうです。当初、伯母は数百万の借用書があると言っていて、それ以外の借金の話は全くしていませんでした。 しかも、何度も母に「貸したお金は返さなくていい」と言ったのにも関わらず、今頃になって請求してきています。 また、借りたお金は父の会社で借りていますが、会社の帳簿上、伯母から借りた形跡は全く見つからなかったそうです。 この場合、伯母の請求している額を全額支払わないといけないのでしょうか。 また、返さなくていいと言ったのにも関わらず、本人の都合でまた返済を求めることは有効なのでしょうか。 法律のことは全く無知なので、申し訳ありませんがご教授宜しくお願いいたします。

  • 被害にあった場合の人捜し

    友人からの相談ですが、わかる方いらっしゃいましたらアドバイスお願いいたします。 その友人は知り合いに300万程お金を渡していて(借用書、契約書、貸し借りの口約束もなしで言わば支援の様な形)そのまま音信不通になった様です。 名前しか分からず、お金を貸していた証拠も何もありません。まさか音信不通になってしまうとは思わず、好意のままに渡していた様です。 この場合、被害にあったという形で成立はしますか? 証拠も何もない場合、被害届けは受理してもらえないのでしょうか? また、この場合音信不通の相手を探すことは、不可能でしょうか?(捜索願いなど) アドバイスお願いいたします。

  • 借金の時効は?

    知人に借金を依頼されお金を貸したのですが 返済が滞ってるので連絡をすると 携帯が解約され音信不通の状態になってしまいました そういった場合、年月が経つと 貸したお金に対しての「時効」ってあるのですか? 借用書がないと請求はできませんか?

  • 告訴など出来ますか?

    友人がお金を貸して欲しいと言ってきて、必ず返すからと言ってきて、仕方なく借用書もなく手渡しでお金を貸しました。 その後、友人は姿をくらませて、どこにいるのかも分かりません。 弁護士に相談したら勝ち目がないと聞き入れてくれませんでした。 こういう場合、詐欺としての証拠も不充分で事件にもならないので警察も動いてくれないですよね? どうにかしたいと思うのですが、どうする事も出来ないのでしょうか。

  • 姉は遺産がもらえない?

    関西地方に78歳の叔母が1人で暮らしています。 姉が叔母の近所に住んで面倒をみています。 叔母は健康体ですが、認知症がひどく、暴言や暴力の毎日です。 姉は独身で、もう何年も叔母の世話をしています。 叔母には離婚した元夫のところに子供が1人いるらしいのですが、音信不通です。 万が一叔母が亡くなっても、叔母の遺産は全て音信不通の子供のものになると思います。 姉もそのことは承知で面倒をみているのだと思いますが、姉には子供もおらず、私も現在癌の闘病中なので、姉の今後が心配です。 長年叔母の介護で苦労してきたので、少しでも叔母の遺産が姉の手元にいけばと思いますが、 何か良い方法はありませんでしょうか? 詳しい方いらっしゃいましたらよろしくお願い致します。

  • 貸したお金は返ってくるでしょうか?

    うちの父は、「必ず返す」という実の妹(私にとっては叔母)の言葉を信じて、 困っているのを見るに見かねてお金を貸しました。 金額にしておよそ1000万です。 使い道としては、 (1)叔母の娘Aの借金の返済に800万。   ・・・A名義口座銀行への振り込み用紙控えあり。   (借用書はなし) (2)叔母の毎日の生活費に200万。   ・・・一度に数千円~数万円。   (叔母本人のチラシ裏メモ程度の走り書き借用書、    もしくは父本人の走り書きメモのみ) 叔母は、「娘A名義の土地を担保に貸して欲しい。」と言ったらしく、 その土地については、勝手に売られないように抵当設定はしているようです。 しかし、私たちとしては必ず現金で返して欲しいと話しており、 しばらくは数万円ずつ返済されていました。 ある日、その担保の土地が1500万で売れるという話になり、 叔母とAは、「その土地を売れば、1000万返しても500万余るので売ってしまいたい。 抵当設定があると売れないので、売るときには抵当をはずしてくれ。」 と言ってきました。 私たちは、「利子を取るつもりは無いので、いくらでも高く売ればいい。 私たちとしては、土地をもらっても困る。 土地が安くしか売れなくても、必ず1000万だけは返して欲しい。 土地で返す・・というのはやめて欲しい。」と約束しました。 ところが、土地の価格が700万程度しか無いと分かり、 叔母とAは「もうお金を返す気は無い。土地を勝手にすればいい。 私達としては、今後は一切知らない。 あそこはもう私たちには関係ない土地だと思っている。」と言い出しました。 Aにいたっては、借用書が無いのをいいことに、 「自分は700万しか受け取っていない。」と言い出しました。 叔母には、他にも自分名義の土地があるので、 私達としてはそちらを担保に借金してでも返して欲しい、 もしくはまもなく定年を迎えるAの退職金なり、 月々のお給料からでもとにかく現金で返して欲しいと考えているのですが、 その気は全く無いようです。 それどころか、私や父の悪口(「最初から私たちの土地を騙し取る気だった。」など)を親戚に言いふらし、 父はストレスからか入退院を繰り返すようになり、 とうとうガン宣告を受けました。 そんな相手にお金を貸したのも、 借用書が無いのも父の落ち度なのは重々承知なのですが、 このままでは父は返済を受けずに亡くなってしまいます。 要点を得ない質問で申し訳ありません。 借りた相手が返済もせず、悪びれもしない事が悔しくてなりません。 一旦、借金については認めていた叔母とAですが、 こじれてきているので、改めて借用書は書くはずもなく、 会話を録音しようにもかなり難しそうです。 借用書が無い上に、このような状況で、 なんとか現金での返済を求める方法はありますか?

  • 年金は遺産?相続の借金の範囲・・・

    はじめまして。ずっと音信不通だった父が一年前に亡くなった事を知りました。 父の死を知ったのは 2ヶ月前です。 父には 姉、兄(2人)、弟がいます。 父は孤独死だったようで 警察が調べて父の兄に連絡が行ったそうで 兄達はこの時点で 警察に私、娘の存在は教えなかったようです。 認知症で施設入所している父の姉を除いた兄弟で密葬をし、それでも 一切の連絡はありませんでした。 (私の所在は知っていたのに) 私はたまたま 祖母のお墓参りに行き お墓に父の名前が刻まれている事で 父の死をしりました。 そうしてから 私が父の兄の家に出向き 事情を聞く事になったのですが 父の最後の年金を 兄が受け取っていました。 これは密葬費用や孤独死の為 司法解剖をした費用の一部に宛てたから 貴女に渡す分はない、と言われ 金額も教えてもらえず。 父の所持品なども 見せてもらう事すらできず 適当にあしらわれ その態度に納得がいきません。 父の最期の年金を受け取る事は 遺産の相続にあたらないのでしょうか? 私は父にそれ以外の財産はなかったと思っていますが 音信不通になる前に60万円ほどのお金を父に貸していて 6万円ほどしか 返済してもらっていません。 このお金は 私が、というより私の主人が お父さんが困ってるのだから、と言って貸してしまい 借用書なども書かせていません。 父の兄にその事を話すと  それは私が 返す、と言いましたが(効力はわかりませんがボイスレコーダーに録音)  それ以来、電話をしても 居留守を使われ・・・ 父はおそらく 他にも借金をしている可能性もあるので 私は 法定相続権を放棄する考えではありますが この借金を父の兄に 法定相続人として返済を求める事はできるのでしょうか? 長くなってしまいましたが ・父の年金を受け取っている ・父の借金には 保証人であったり 借用書のないものは以外は無効であるのか ・父の兄にこの借金の返済を求める事はできるのか というこの3点を 教えていただけたら 有難いです。 相続を放棄すると 決めていますので これ以上の遺産が 万が一あっても 受け取る気はないのですが・・ 主人が好意で貸したお金だけは、と思い 質問させていただきました。