• 締切済み

新築、中古どちらがいいか?

tkzooの回答

  • tkzoo
  • ベストアンサー率48% (38/78)
回答No.5

 私も新築と中古住宅の両方を視野に入れながら物件(土地+新築、中古住宅)を探し、結果として中古住宅を購入しました。  予算が潤沢にあれば、広い土地に新築といきたいところでしたが、なにぶん一般庶民としてはそういうわけにはいかず、限られた予算の中で計画をするわけですよね。  質問者様が15年後の建て替えを念頭に置いていらっしゃるなら、皆様がおっしゃるように土地(立地条件、住環境)を優先させて判断されるとよいと思います。  また、中古住宅を購入された場合、新たに建て替えるための自己資金がどれくらい準備できるのかを試算してみるのもよいと思います。ローン返済中(10年間)と、ローン終了から建て替え(予定)までの5年間でどれくらいの貯蓄ができるかを試算してみると、15年後にどの程度の住宅が建てられるかが想像できると思います。もちろん物価上昇、給料の増額などの要素もあるので、正確に判断できるものではありませんが、参考にはなると思います。  納得のいく住宅購入となることをお祈りしております。 ●●●以下は私の経験からのお話しです。長文になりますので、ご負担になるのであれば読みとばしてください。●●●  私が多くの物件を見て感じたことは、「土地には掘り出し物はないが、中古住宅には掘り出し物がある(かも)」ということです。  土地の場合は、高いなら高いなりの、安いなら安いなりの理由があります。チラシなどを見て安いと思って見に行くと、とんでもないところという物件をたくさん見てきました。  一方、中古住宅はどうでしょう。土地付きの中古住宅であれば、築年数によってはほとんど土地の価格のみで建物まで購入することができます。築年数が20年をこえている物件はほぼ建物の価値はゼロとなります。しかし、前オーナーが住宅を丁寧に扱い、適切なメンテナンス(修繕やリフォームなど)が行われていれば、その後も快適に居住することができます。もちろん躯体の耐久性に問題がないことが前提ではありますが。(逆に、築年数が浅くても、「これはちょっと・・・。」という物件も見ましたが・・・。)  数多くの中古物件を見ることで、相場観というか、自分なりの価値観をもって物件を判断できました。  質問者様が希望している地域がわからないので、あてはまるかどうかはわかりませんが、私が物件を探していたときに、もう一つ感じたことは、「よい土地(自分が居住したい条件)にはすでに家が建っている。」ということです。もしそれ以外で土地を探そうとすると、新興住宅地か、条件の悪いところ、または古家付土地を購入し、解体、新築ということになります。個人的には新興住宅地は好きではない(子どもの通う学校が荒れる傾向にあると感じている)ため、なかなかよい土地に巡り会うことはありませんでした。  そうしたところに立地条件や住環境もよく、よい中古物件に巡り会いました。築年数は22年ですが、初代オーナーがお医者様であり、建物そのものがしっかりとして贅沢な作り。さらに2代目のオーナー(地元の大手企業の社長)が10年前に取得し、その際1000万円以上をかけ大幅リフォーム。そこには子どもは住んでいなかったため、汚れや痛みも少ない。建物調査会社に調査してもらったところ、躯体にも大きな問題はなく、リフォームなしでそのまま住むことができるという判断でした。こうした物件を、築年数22年ということで土地の価格+αで購入できました。土地から購入し、同規模の新築を建てようとすると、とても私たちが購入できるものではありません。もちろんこれから修繕のためにかかる費用がかかることは想定しております。  私も、質問者様同様、ここに永住するつもりです。建物に関しては、子どもが独り立ちし、結婚(20年後くらいかなあ)をして、家を建て替えたいと言えば建て替え(もちろん子どもの資金で)、子どもが家を出るなら老夫婦がそのまま古家に住む、または、土地が広いため分筆し、そこに新しく住宅を建てるというような構想を描いております。  長文となりました。大変失礼いたしました。

関連するQ&A

  • 中古と新築、どちらがお勧めでしょうか?

    戸建て住宅を購入予定です。新築と中古で迷ってます。 中古だと、たいがいが築20年くらいです。3500万~4000万の物件を35年のローンを組んで、はたして築55年ももつのだろうか・・・という不安も抱きます。 ですが、新築だと、外国産の木材を使用していたり安くあげるためには粗末な材料を使う・・・だから、10年くらいしかもたないとも聞きました。 中古にしろ、新築にしろ、3500万円前後で検討しています。 土地の広さが同じだとすると、中古と新築どちらがお勧めでしょうか?

  • 新築か中古か

    家探しをしております。当初は支払いを抑えたくて 建物にほとんど価値が無い中古物件を探していました。 築で20年くらいですが、造りもよく手を入れれば もう20年くらい住めそうです。物件価格も安いので その頃にはローンも完済しそうです。借り入れる金額 が少ないので金利負担も少ないです。 一方土地のみ買って新築を建てるのも悪くはありませ ん。ちゃんとしたハウスメーカーの家を建てても、 先ほどの中古と1千万くらいしか変わりません。 どうせ買うなら今のほうが税制の優遇や低金利など メリットも多いです。途中で建て替えると解体費用 に引越し代や仮住まいの家賃などばかになりません。 とまあどちらにもメリット、デメリットはあります。 どちらがいいですか?

  • 中古、新築マンション、中古一戸建て、どれがいいか迷っています。

    主人の年収約600万円、頭金は現在500万円ほどしか用意できません。幼稚園児が一人います。 諸事情により、23区内限定で家を探しています。 希望の場所でのマンションの価格   新築      約65m2 3850万円   中古(築10年) 約65m2 3650万円   中古(築12年) 約65m2 3400万円  一戸建ての価格   新築      約70m2 4250万円(絶対無理)   中古(築7年) 約70m2 3700万円 ネット等で色々な中古物件を探していますが、築10年位だと新築物件とあまり価格差がありません。 主人はこれ位しか差がないなら新築がいいと言っていますが、私は資金面から考えて新築は厳しいと思っています。 けれど、主人の言うように築10年と新築の価格差があまりないので、設備の面から新築の方がいいのかな、と考えてもしまうのです。 築20年を超えるものは結構不安なので、できれば平成築を望んでいます。 賃貸は狭くて高く、小さな子供もいるので考えていません。 資金面から考えてもう少し安い物件を探したほうがよいのでしょうか? 皆様のご意見、知識など教えていただけないでしょうか?どうかお願い致します。

  • 新築?中古?仲介になる??

    新築の建売住宅を売主から購入しようと検討しているのですが、 契約の話が進むにあたって、売主が「実はこの家は以前にほかの人が購入し、登記もすませ、 それから事情により解約した物件です」・・とボソっと言い、 登記には、その人の名前が記載されている状況だそうです。 しかも、そろそろ築1年は経過します。(値引きはされていません) これって「新築」扱いなのでしょうか・・・?「中古」なのではないでしょうか・・・? 売主は「何も問題はない、むしろ登記の費用が安くつきます」と言いますが、 仲介手数料が発生しないか疑問です。 物件価格に仲介手数料等が含まれていないか心配です。 ・・・なんだかだまされているような気がするのですがこんなものでしょうか?? よろしくお願いします・・!

  • 中古?新築?とにかく家が欲しい

    こんにちわ。 家が欲しい、と思うようになりました。しかしながら、まったく方法がわかりません。私たち夫婦には資産もなく、頭金になるような貯金もまだありません。 お金の借り方もわからないし、家もどのように建てればいいのか全くわかりません。 どこから手をつけていいのかわかりません。 そこで相談にのって欲しいのですが、 1.住宅ローンを頭金なしのオールローンで組むことができるのか? 2.頭金はだいたい借入金の何%くらいなのか? 3.中古住宅は物件費以外に何がかかるのか?税金は新築と同じくかかるのか? 4.裁判所の競売物件は一般人でも競りおとせるのか?また方法は? 5.ローンを組む時、夫の収入が低い場合、私の収入も合算して考えてもらえるのか?またそうなると連帯保証人にならなければならないのか? 6.連帯保証人になるとして、派遣社員でもなれるのか? 以上、どれかひとつでもいいのでアドバイスお願いします。 本当に何もわかってなくてお恥ずかしい次第です・・・

  • マンションは中古・新築?

    今、マンション購入を考えています。価格帯から中古ばかりを見てきましたが、昨日初めて新築(モデルルーム)を見てきて「新築は良いわ~」と思いました。さて置き、中古は物件が見られるので安心ですが、新築を購入された方は、具体的な眺望・騒音・間取り(グレードにより違う場合)等がわからなくて「こんなはずじゃ」と思われた事はありませんか? また、中古と新築の契約の違いがありましたら教えて下さい。何でも結構です。アバウトな質問ですみません。

  • 新築か中古住宅かで迷ってます。

    現在44歳のサラリーマンです。妻と子供(1歳)と3人で、家賃74000円の賃貸アパートに住んでいますが、今年中に一戸建住宅を購入しようと考えています。年収は今のところ700万円、頭金は1000万円くらいありますが、年齢を考えるとよく住宅購入ローンの例に出てくる35年ローンは組めません。新築で3500万円くらいの物件が希望なのですが、この先の支払いを考えると2000万円くらいの中古住宅の方がいいのか悩んでいます。やはり新築はきびしいでしょうか?アドバイスお願い致します。

  • ピンとこない新築か好みの中古か・・・迷っています。

    ピンとこない新築か好みの中古か・・・迷っています。 (長文お許しください) 現在は借家住まいで、夫婦(30代)と犬一匹で暮らしています。 先日、引越しを決めて初めて見に行った物件は築20年以上の中古でした。しかし外観も室内も綺麗で(一部リフォーム済)部屋の広さもゆったりしていました。 箇条書きでまとめてみます。 良かった点  ・床下も白アリ被害なし。基礎もしっかりしている。(夫の職業柄、自分で潜って調べていました) ・裏手が霊園のため風通しが良く住宅に囲まれている感はなく風通しがとても良い ・フローリングは合成樹脂ではなく木材なので、素足で歩いてもとても硬い感じで心地良い ・室外犬がいるので、ウッドデッキがあったり家の周りに充分なスペースがあるのも魅力 ・ご近所付き合いは私達の親の世代が多いこちらのほうが子育て世代の多い場所より付き合いが気楽 心配なこと  ・屋根はリフォームされた履歴はないそうなので、数年以内に葺き替えなければいけなくなるかも ・キッチンの引き出しにゴキブリの糞があったので害虫が多いのではないか・・・。  (今の家は土手をはさんで池に面しているため、ゴキブリやムカデ、蚊の多さにはうんざりでして) ・今回家を売却した方で2家族目だそうで、何だか「人が定住しない家」なんじゃないかと心配  (一度目は名義を譲り受けて住んでいた娘さんが引っ越すために売却、今回は離婚が売却理由です) ・屋根に関わらず色々とメンテナンスにお金がかかるのでは・・。(水周りは改装してあります) ***新築に関して*** 良かった点 ・やはり何といっても新しいし綺麗で気持ち良い ・少なくても数年以内のメンテナンスは必要ない ・地元だけ(支店はなし)で頑張っているハウスメーカーで、夫も仕事で付き合いがあり「いちばん信用できる住宅メーカーのひとつ」とのことで、基礎工事を見てもしっかりしている 心配なこと (個人的な感想) ・巨大な新興住宅地で迷路のように家が立ち並び、3方全て家に囲まれていて閉塞感がある ・家の周りにさほどスペースがなく、将来車を2台にしようとするとほとんどスペースがなくなるため犬を室内で飼わなくてはいけなくなるかも知れない(うちの犬は外で人を見たりゴロゴロするのが大好きなのでストレスにならないか・・・) ・前述の中古物件を見たあとでは、フローリングの床材ひとつにしても和室にしても見劣りはする・・・ 価格面では購入時点で中古のほうが安くても数年以内のメンテナンスなどを含めて見るなら、その新築と同額くらいになるでしょうが、夫は「同じ金額を出すならあの中古がいい」と言います・・・。 将来義父と暮らすために一階に和室があることを条件にすると、「新築の中ではここがいちばん予算的にもピッタリ」と紹介されたのは現在その1件しかありませんでした。何しろ今は底値で売れ行きが良いらしいのです。 中古の方も築は古くても人気物件で、毎週2組くらい見学に来られるようです。 今の家も事情があって長くはいられないのでそろそろ決めなくては・・と少し焦っています。 夫は「見たら見ただけ迷う」と言い積極的に他の物件を探そうとしません。選択肢を広めれば広めるだけ迷うというその気持ちも分かるのでもう中古でもいいかな?なんて思ったりもしますが、不動産屋さんのほうがむしろ「他の物件もご紹介しましょうか?」と言ってくれています。 古いけどすごく好みの住宅か、新築だけどいまいちピンとこない住宅か・・・。 価格面で一緒だとすると、どちらかを選べと言われれば、皆さんはどうされますか?

  • 新築か中古か

    現在、分譲マンションに住んでいます。ローンはすでに完済しています。 手狭になってきたため、もっと広いところへ移ろうと思って、物件を探しています。駅近のマンションだと広くても100平米ほどなので、戸建てを考えています。現在は、家族4人なのですが、将来的には義父母のどちらかが一人になったときに同居できるような広さの物件(120平米以上)で考えています。 いろいろ探してみて、気に入った物件が2つ見つかりました。1つは新築、もう一つは中古です。 新築の方は、駅から徒歩10分、土地40坪、延べ床面積130平米で、6000万円です。 中古の方は、築14年、駅から徒歩5分、土地60坪、延べ床面積200平米で、7000万円です。どちらも2台分の駐車スペースがありますが、中古物件の方は電動シャッター付きのガレージです。 新築の方は建て売りなのですが、周辺の他の建て売り物件も外観が異なるので、あまり建て売り物件のようには見えません。ただ家族4人ならいいのですが、義父母のどちらかと同居ということを考えると少し狭いかもと思っています。 周辺の環境については中古の物件の方が断然よく(とは言っても新築物件も環境が悪いわけではありません)、家構えも立派です。おそらく新築時は1.5億円ぐらいはしたかもしれないと思われるようなものです。築年数は経っているのですが、「べた基礎厚22cm、べた基礎杭50cmφ36本、1階部分はダブル筋交い、ダブル配筋20cmピッチ、2階床構造用合板」と説明があり耐震設計されているとのことです(別に川や水路の近くに建っているわけではありません)。その家を建てた方が建築家らしく、こだわりの家を建てたそうです。こちらの中古物件は広さは広すぎるぐらいですが、ある程度はリフォームor補修も必要と思われるので、+500万円ぐらいはさらに必要だと思っています。 中古の物件で設備の面で不足していると思えるのは床暖房ぐらいですが、別になくても気にならないと思います(現在のマンションもありません)。中古物件の方が、日当たり、見晴らしなどもよく、小学校や中学校も若干ですが近いです(新築の物件とは同じ校区になります)。 環境(日当たり、見晴らし、駅近など)や家の広さは変えることができないし、新築でも10年も経てばかなり価値は下がること、義父母のどちらかと同居というときに我が家が義父母の家に転居するかもしれないので、その際に売却する可能性を考えると土地が広く、環境のいい中古物件の方が売却しやすいのではないかと考え、中古物件に傾いています。ただ新築に比べ、1500万円ぐらいは高くなるので、生活は切り詰める必要があります。新築の方だと、今とそれほど変わらない生活レベルを維持できると思います。 不動産はまったく同じ物件というのはないので難しいと思いますが、アドバイスいただければ幸いです。よろしくお願いいたします。

  • 中古物件と新築一戸建て

    中古物件と新築一戸建て 今住宅(建売住宅)購入で迷っています。 1つは、2010年9月完成予定の新築一戸建て3700万の物件 もう1つは、3年前に建設途中に会社が倒産して、 その後受け継いだ会社が売りに出した未入居物件で3900万。 未入居ですが期限切れで中古扱いだそうです。 新築一戸建てと中古住宅とでは、条件的等どのようなメリット・デメリットが ありますか? 新築の方を購入しようと思っていたんですが、 中古物件の方は築年数がたっている分かなり好条件でお値打ちになってたんので つい迷ってしまいました。 教えてください。