• 締切済み

千早ふね

昔の小学校教科書に載っていたと言う話で、楠から作った千早舟または千早船について、 文献とかインターネットに掲載されている文章などを知っていたら教えてください。 googleで検索したのですが、言葉はいくつか出てきても、具体的な内容は全然有りませんでした。 よろしくお願い致します。

みんなの回答

  • googahaku
  • ベストアンサー率17% (43/242)
回答No.3

 私も昔の教科書で見た覚えがあります。「千年経ったる楠の大木」で、その日陰のため、凶作が続き困った。切り倒して「千早船」を作り熊襲退治(?)に使い、大勝利したという内容だっと記憶しています。  九州大分の古い伝承のようですが詳しくは分かりません。私も調べてみたいと思っています。何かヒントになる情報をお持ちなら教えてください。

MIN3330
質問者

お礼

有り難うございます。近づきました。

  • Sombart
  • ベストアンサー率16% (45/267)
回答No.2

内容を具体的に見たいとのことで、記憶を探って以前に行ったことのある船の科学館を、Web Site で調べてみました。 和船コーナーというエリアがあり、そこに千早もあったような記憶が、あいまいですがあります。 お近くでしたら、行ってみると良いのではないでしょうか。

参考URL:
http://www.funenokagakukan.or.jp/moms/kengaku/honkan/3f-6f-p/3f-4.html
MIN3330
質問者

お礼

再度の回答、ありがとうございます。 船の科学館は、以前、東京に住んでいた頃に、子供を連れて行ったことがあります。 が、今は、秋田県にいるので、残念ながら見に行くことができません。

  • Sombart
  • ベストアンサー率16% (45/267)
回答No.1

インターネットでもなく、文献でもないのですが、隆慶一郎著「見知らぬ海へ」をお勧めします。 未完なのが残念ではすが小説としても面白く、その中で千早、関舟、安宅船という三パターンに類型化されて江戸時代初期の軍船が描かれています。 (もしかしたら、質問と意図が違うかもしれませんmので、自信なし)

MIN3330
質問者

お礼

ありがとうございます。 しかし、昔の教科書に載っていたというその内容を具体的に見たいので、ちょっと違います。 もしくは、歴史書などでも良いのですが。

関連するQ&A

専門家に質問してみよう