• ベストアンサー

Windowsって何ですか?

Windows 2000とかXPとかありますけど、一体Windowsとは何が出来るのですか?何の為に、何の役割があるのですか?これが無いと動かないのですか?  情けない質問ですが全く意味が分からないので、やさしく教えて下さい。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.5

WindowsとはOSのことです。OSとは、Operation Systemの略で、パソコンを動作させるために必要な基本ソフトのことです。 大昔、「パソコンも、ソフトがなければ、ただの箱」という川柳(?)がありましたが、パソコン自体は与えられたプログラムどおりに超高速で計算を行う計算機に過ぎず、ソフト(プログラム)がなければ、その膨大な計算能力もまったく発揮できないのです。 そこで、プログラマーと呼ばれる人たちが、パソコンの計算能力を、ゲームや、通信や、画像処理や、その他様々なことに役立てるために、プログラムを書き始めました。ところが、コンピュータとプログラムだけではあまり具合がよくないのです。どういうことかというと、コンピュータはあまりに馬鹿すぎて(融通が利かなさすぎて)、プログラムによってありとあらゆることを指示してやらないといけないからです。 パソコンを召使いに例えるなら、「おい、台所に行って、コーヒーを入れてくれ」という指示では動いてくれないのですね。「今いる場所を中心に体を60度回転させそのまま5m進め。右手を35cmあげて、そこにあるつまみを57度回転させろ。やかんのお湯が100度になったらつまみを逆方向に57度回し、やかんを25cm持ち上げ…」どうですか?やってられないでしょう?コンピュータ時代の初期のプログラマーや、初期のコンピュータ利用者は、この問題に直面しました。 そこで、パソコンを動かすための基本ソフト、OSというものを作ることにしました。パソコンを動かすための基本的な命令(例えば目的地を指定すればそこまでうまく移動してくれたり、行動を指定すれば何とかしてくれたり)を集めて最初からパソコンに教え込ませておく(インストールしておく)ことで、「台所に行き、コーヒーを淹れ、ここにもってこい」という人間の命令を、OSというプログラムがパソコンにわかる形に分解し、パソコンはそれを実行することが可能になるという仕組みです。 OSのおかげで、人間は画一的でわかりやすい操作によりパソコンにゲームや通信や画像処理などという目的を果たさせることが可能になり、プログラマーはいちいちすべての機能をプログラムに書き表さなくても手軽にプログラムを書くことができるようになったという訳です。 OSは、歴史的にはそれこそ星の数ほど作られましたが、今では、マイクロソフトという会社の作ったWindowsというOSのファミリーが世界中のパソコンで利用されています。その他の代表的なOSとしては、アップル社がMacというパソコンのために専用に開発したMacOS、新聞でも最近よく聞かれるようになったLinuxという無料OSなどがあります。 また、OSというものは、パソコンに限らず、様々なコンピュータで利用されています。例えば銀行や証券会社の大型コンピュータにもOSはありますし、コンビニのレジにもOSはありますし、携帯電話にもOSが入っています。これらはパソコン用のOSとはまったく別のものですが、果たしている役割はパソコンにとってのWindowsのような役割と思って良いでしょう。

daruma3koronda
質問者

お礼

 ありがとうございました。 たとえ話での説明でとてもわかりやすく、やっと理解できました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (8)

noname#39234
noname#39234
回答No.9

Windows等のOS(基本ソフト)がなにかと言えば 機械とソフトウェアとデータと人 それらすべての間を多重的に仲介するソフトウェア。 ソフト(ソフトウェア)とは、機械(ハードウェア)に対して 物理的に取り外すことなく、交換可能な構成物として ハードウェアの中に書き込まれるもの。 ただし書き込まれた媒体(HDD,FD,CD-ROM)ごと OSを交換する場合もある。 WindowsはMS社製品として市販されるものだが パソコンに書き込まれた状態の付属品として 販売されるほうが圧倒的に多く、割安でもある。 (Windowsを購入している自覚が無い人も多い) OSの中で最大シェアを持つのがWindows。 OSが仲介の処理を行なう上では、それぞれの規格に合う必要がある。 それゆえに最大シェアのWindowsの規格に合わせた デバイスドライバーソフトウェアや アプリケーションソフトウェア等が豊富にあり… 結果的に、Windowsが便利という状況を生んでいる。 ただし、Windowsだけが仲介し処理可能なものに ウィルスなどの悪意あるソフトウェアも多いなど 問題も少なくは無い。 Windowsの一般的に使用されない機能の中には 悪意あるソフトウェアでのみ利用例が多いものがあり そういった機能を標準搭載させた方針などには シェアの大きさだけの問題とは言えない面がある。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.8

#5の回答者です。 > WindowsとはOSのことです。OSとは、Operation Systemの略で、パソコンを動作させるために必要な基本ソフトのことです。 すみません、訂正がありました。OSとはOperating Systemの略ですね。 ついでに補足しておくと、OSには、コンピュータの様々な違いを判別する役割があります。例えばA社のPCとB社のPCでは外見だけでなく中身についても様々なところに違いがあります。CPUが違うかもしれないし、メモリのサイズが違うかもしれないし、ビデオカードの種類が違うかもしれないですね。すると、プログラムを書く人は、そのプログラムの中に、例えば「もしビデオカードが○○社のAAだったらXX処理を、△△社のBBだったらYY処理を、××社のCCだったらZZ処理を…」といったように、コンピュータのハードウェアの種類に合わせた計算処理をプログラムの中に記述する必要があります。 ですが、そんなことをすべてのハードウェアの構成に合わせていちいち書いていてはきりがありませんし、プログラムが書かれた後に発売されたビデオカードでは当然、動作しなくなってしまいます。 そこで、特定のハードウェアに合わせたデバイスドライバというものをハードウェアのメーカーがOS毎に用意し、OSにそれをインストールすることで、個々のハードウェアの違いを吸収するという仕組みがあります。その結果、ハードウェアが多少異なっても、Windowsが動作している限り、NEC製のPCでも富士通製のPCでも共通にアプリケーションを動作させることが可能になるという訳です。こういった役割も、現代のOSの大事なポイントになっていますね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • t_nojiri
  • ベストアンサー率28% (595/2071)
回答No.7

>OSのおかげで、人間は画一的でわかりやすい操作によりパソコンにゲームや通信や画像処理などという目的を果たさせることが可能になり、プログラマーはいちいちすべての機能をプログラムに書き表さなくても手軽にプログラムを書くことができるようになったという訳です。 手軽ではないんです。最近組み込み系とかやってると、OSの違いまで考慮したりすると、OSのブラックボックスな所まで問題になったり(泣) それを吸収する為に、OSからのインターフェースにデバッグログ埋め込んで見たり。(は、愚痴りながら脱線してもうた。) Linuxはいいよね。ソースも開示されてるし。 windowsはソース開示されない部分は分からないんですよね。今、マイクロソフトも色々問題になる部分のソースを開示する方向に動いてますけど、まだまだですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • yunkusakz
  • ベストアンサー率34% (41/120)
回答No.6

コッペリアというお話ご存じですか?人形職人が人形に命を吹き込むお話です。 例えば、貴方が人形職人だとします。 空っぽのパソコンが人形の材料の木だったとして、これから男の子を作ろうか、女の子を作ろうか、右利き?左利き?何が得意で、どんな特徴の命を吹き込もうか・・・。と悩みます。 そこで吹き込まれた命が、「OS(Windows**とかMacとか)」なんです。 命が吹き込まれて、初めて貴方はその子に仕事や勉強をさせる事になります。 そして「お絵かき」「計算」「手紙を書く」「自分の身体を掃除する」などをさせるために、それぞれの道具(=ソフト)が必要になるわけです。OSによってもそろえてあげる道具や、貴方の教え方、作業のさせ方が違ってきます。 ついでに言えば、一度にいくつもの勉強が出来る子はメモリの多い子。極端に少ない子は手紙を書きながら辞書を引くことが出来なかったりします。 また、勉強道具や掃除道具が増えても両手にたくさん持っていられる子は、ハードディスクの容量の大きい子です。 私は素人で、これは高齢の方などに説明する時の例えなので、 こんなレベルの説明では失礼かもと思いましたが、私が超初心者の頃、OSとか言われても意味がわからなかったので、書かせていただきました。<m(__)m>

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • t_nojiri
  • ベストアンサー率28% (595/2071)
回答No.4

そうきたか。 何が出来るって聞かれたら、OS(オペレーティングシステム)なのでwindowsだけで出来る事は限られてきます。 >何の為に、何の役割があるのですか?これが無いと動かないのですか? その通りです。オペレーティングシステムが無いとコンピューターの制御は出来ないのです。 まず、コンピュータの仕組みを勉強するのが良いと思いますよ。

参考URL:
http://e-words.jp/w/E382AAE3839AE383ACE383BCE38386E382A3E383B3E382B0E382B7E382B9E38386E383A0.html
全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • hiroko771
  • ベストアンサー率32% (2932/9040)
回答No.3

参考URL:
http://ja.wikipedia.org/wiki/Windows
全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • tai111953
  • ベストアンサー率20% (42/207)
回答No.2

「Windows」は製品名で、このような機能のものを「OS」といいます。「OS」とは、オペレーティングシステムの略です。 「OS」は、PCの動きを制御してPCの機能を司る重要な役目を持っています。 昔は、NECのPCと、富士通のPC、IBMのPCなど、メーカーごとに使えるソフトウェアが限定されていて、NECのパソコン用のソフトを富士通のパソコンでは使えないとかそういうことがありました。 「Windows」が普及して以降、NECでも富士通でもIBMでもどこのメーカーのパソコンでも「Windows」に対応しているソフトウェアなどを共有できるようになりました。非常に便利になりました。 ちなみに、マッキントッシュはいまだにWindowsとは異なる「OS」を採用していますので、マッキントッシュはWindowsPCとの互換性がない(もしくはかなり低い)ですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • SmdR
  • ベストアンサー率32% (17/52)
回答No.1

Windowsというのは専門的に言うと、オペレーティングシステムです。(OSと略されます) OSというのはパソコンを使う上でもっとも大事なソフトになります。 詳しいことは下記を参照してください。 http://e-words.jp/w/OS.html OS(Windowsなど)があるからこそ、色々なアプリケーションソフトが使えたりなどが出来るわけです。 Windowsがないとパソコンが動かない訳ではないですが、なんらかのOSが必要となります。

参考URL:
http://e-words.jp/w/OS.html
全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • WINDOWSって何?

    基本的な質問で 申し訳ございません。 WINDOWSってなんなのでしょうか・ Windows me と Windows XP は 何が違うのでしょうか?

  • VISTAとWindows7について

    現在、ノートPCがXP デスクトップがVISTAを使用していますが XPに慣れていた私には、VISTAは大変使いにくいので Windows7にアップグレードしたいと考えていますが 機能はどうのように、違うのですか? また、VISTAはゲートウェイのOS選択不可のPCの為 Windows7へのアップグレードは可能でしょうか? よろしくお願いします。

  • Windows 7とWindows XP どちらがいいですか?

    Windows 7とWindows XP どちらがいいですか? みなさんに質問したいと思います。 Windows7 と Windows XPなら みなさんはどちらがいいですか?

  • Windows8とWindows7

    現在サブマシンとして使っているWindowsマシンがあります(メインはMac)。 OSはXPを使っていますがそう遠く無いうちにXPのサポートはきれてしまいますよね。 その為OSを入れ替えようかと思っているのですが、何分サブマシンのためそれほどお金をかけたくはありません。現在、Win8はサービス価格で買えば安く手に入りますが、使っている人の話を聞くとちょっと使いにくいかも・・・と言う話も聞きます。 なので、使い勝手を考えて購入価格の高いWin7にするか、サービス価格で販売中のWin8にするか迷っています。 サブマシンの使い方としてはWindowsマシンでなければ使えないソフトウェアやハードウェアを使用の為に使っています。同時に使いたい事も多いのでブートキャンプにはしていません(MacにはWinエミュレータを入れていますが、それだと使えない周辺機器があるので)。 サービス価格でアップデート出来るWindows8が良いか、XPの使い勝手に近いWindows7にするか、それともその程度の使い勝手ならXPのままでも良いのではないか等客観的意見を聞きたいので質問させていただきました。よろしくお願いします。 あと、Win8ではReadyBoost機能はあるのでしょうか?ちょっとメモリが少なめ(一応8の推奨スペック分はありますが)なのであったら動作が軽くなるかなと思ったので。 マシンスペック CPU:Pentium(R)4 3.0GHz メモリ:DDR3 2.00GB RAM グラフィックボード:NVIDIA GeForce 7300SE / 7200 GS (DirectX9.0c) HDD:Cドライブ SSDで240GBのもの     Dドライブ 640GB

  • Windows 7とWindows XPについて

    今Windows 7とWindows XPを使ってホームページを協力して作っているんですけど、プレビューした時にWindows 7から見たときは普通になってますが、Windows XPで見るとズレています。 前までは色んなブラウザを見てでズレを修正できましたが、今回はどんなブラウザで見てもWindows XPはズレが発生しますので、この使っている7とXPに影響があるのではないかと思い、質問しました。 Windows XPからWindows 7に変えることで解決はすると思いますけど、こういった時の対処法とかあれば教えてほしいです。 ちなみにまだホームページは完成してないのでネットにアップはしてない状態です。

  • Windows xp とWindows vistaのコマンドについて

    はじめまして、教えて!gooが初めてです、どうぞ、よろしくお願いします。 早速質問です、今cとc++の勉強中です。以前、Windows xpを使いました。今は Windows vistaに変わりました。Windows xpのコマンドでbcc32でうまくプログラムを動かしました。Windows vistaではそううまくいきません。それで、Windows vistaのコマンドの使い方をおしえてください。 もう一つの質問です、今、Windows vistaにフリーのVisual C++ 2005 Express Edition インストールをしました。それを起動するときに、 Vista Studio 2005 SP1を使用するには、Windows Vista 用の更新プログラムが必要ですっていうメッセージが出て来ます。これってどういう意味ですか?それに、どうすればいいですか?教えてください。

  • Windows8でウィンドーを閉じる方法

    Windows8での質問です。Windows7やXPでは、ALTとF4を押すとウィンドーを閉じることができましたが、Windows8ではできませんでした。どのようにすればよいでしょうか? 

  • Windows XPかWindows 7か

    現在、Windows XPとWindows 7をデュアルブートで使用しています。 ただ、ファイルの管理が面倒だったりするので、どちらかのみをインストールしたいと思います。 少し問題がありまして・・・ Windows XPだとH.264を編集できるフリーソフトを自分では見つけられませんでした。(7だとWindows Live ムービー メーカーが無料でダウンロードできますが・・・) Windows 7だとエロゲーが対応していないものが多いです。(XPだと対応してます・・・) そこで質問です。 ・Windows XPでH.264を編集できるフリーソフトはありますか?(あれば、Windows XPのみで運用します。) ・Windows 7をホストにしてVirtualBoxにWindows XPをインストールして、エロゲーをすることができますか?(できるならばWindows 7のみで運用します。) 時間があればで結構ですので、回答よろしくおねがいします。

  • LAN接続(WINDOWS98とWINDOWS XP)

    WINDOWS XPのパソコン(NEC LAVIE)を購入しましたが,プリンタのケーブルが合わないため、WINDOWS98のパソコン(富士通 FMV)にLANで繋げようと思っています。WINDOWS95と98の時、LANの接続はうまくいったのですが、XPとの接続はどうすればいいのか分かりません。質問するにも他にどのような情報がいるのか分かりません。LAN PCカードはcorega Ether (2) PCC-Tの10MイーサネットLAN PCカードです。自分で調べるにも時間があまりない状態で誰か詳しい人がいましたら教えてください。お願いします。

  • windows8.1について

    windows8.1の事で質問をしたいので宜しくお願い致します。 現在はXPのパソコンを使っています。メールソフトはアウトルックエキスプレスを使用しています。8.1にはアウトルックエキスプレスが無いとお聞きしました。8.1では通常どのようなメールソフトを使用するものなのでしょうか? 8.1にはwindows Media playerが無いのでしょうか? CD、DVD等を再生するにはどのようなソフトを使用するものなのでしょうか? XPのパソコンを購入したときにアプリケーションのCDが入っていましたが、この中に入っているアプリケーションを8.1には、やはり使用してはいけないのでしょうか? どなた様か、ご教示の程よろしくお願いします。

このQ&Aのポイント
  • スキャナーのドライバーがUSB接続ではインストールできるがWiFi接続ではできない
  • パソコンのOSはWindows10 64bitで、接続は無線LANです
  • IP電話を使用しています
回答を見る