• ベストアンサー

企業の社長になる人

custの回答

  • ベストアンサー
  • cust
  • ベストアンサー率23% (16/68)
回答No.1

一概には言えないですが、大小かかわらず企業というものはそこに何百人、何千人という人間が関わって、それぞれの家族を食べさせていかなければいけないわけです。 一企業のトップになるにはいろいろな経緯が考えられます。社長の息子だからという理由だけでなれちゃう人もいれば、平社員から叩き上げで苦労してなる人もいます。 最初に書いた文章を自覚しているかしていないかで社長としての資質は大きく変わってくると思いますが、自分だけに金が入ってくればいい、社員は自分の駒だと考える、いわゆる「ダメ社長」はこれがわかってないです。 「ろくなもんじゃない」という捉え方はいろいろできますが、多くの社員とその家族を守るためには時には非情と思えるような判断を下さなければいけない場合があります。個人的に「あの人は冷たい人だ」という評価を受けても、事実会社が安定して存続しているのであれば、それはそれで立派なことだと思います。 私は仕事柄よく中小企業の社長さん達とお話する機会がありますが、 「社長やってるやつにろくなやつなんていねえよ」 「社長なんてやるもんじゃねえよ」 なんて自虐的におっしゃる方ほど頑張っているように見えます。 社長の人物像というのは遅かれ早かれ社会的に判断を下されますからね。○○鉄道の某会長がいい例ですよね。 結局は人物評になっちゃうと一面的に評価するのは難しいので、ストレートに言葉だけで捉えてしまってはいけないと思いますよ。 ご参考になれば幸いです。

noname#151215
質問者

お礼

なるほどですね。色々丁寧に回答いただいたので、わかりやすかったです。確かに自虐的におっしゃっている人ってそうですよね。有難うございました。

関連するQ&A

  • ベンチャー企業の社長たちの特集

    ここで質問してもいいものか迷ったんですが、これといってぴったりくるカテゴリが見つかりませんでした。 もし、ぜんぜんお門違いだったらごめんなさい<(_ _)> 実は表題にもある、ベンチャー企業の社長(藤田晋や野尻佳孝さんなど・・・)たちのコメントなどを少し前にyahooのトップページ(真ん中あたり)で表示され、特集みたいなものをやっていたのですが、今はぜんぜん表示されていないようです。 そして、いまになってその内容をしりたくなって見たいと思うのですが、どなたかご存知の方はいらっしゃらないでしょうか? おそらくyahooの企画だと思うのですが。。。

  • ベンチャー企業って褒め言葉ですか?

    こんばんは。 題名の通りですが、社員十数名で美容や不動産やリフォームなど を生業としている個人会社の事務に応募しようかと思っています。 私の感覚ではベンチャー企業の定義にはまっていると思いますが 面接で社長さんに「ベンチャー企業」という言葉を使っても失礼ではありませんか? 言葉のイメージがあまり良くないような気もしなくはないのですが・・・ 言葉知らずで恥ずかしいのですがどなたかご回答頂けると嬉しいです。

  • お勧めベンチャー企業

    就職活動中の学生です。 こんなベンチャー企業探してます。 ・社長が熱い ・企業理念が「今ある社会を更によく変えること」     ※「モバイルで儲ける」とか「企業価値○○円までにする」       といった類のものではないこと ・今勢いがあり成長中 こんな企業知ってるよ! とか、 ココお勧めだよ! という情報ありましたらよろしくお願いします。

  • ベンチャー企業の明らかな法律違反について

    質問失礼いたします。 ベンチャー企業で働いている方にお聞きしたいことがございます 最初に質問事項を言いますと 「社長の指示で契約していない企業の記事を書くのが普通なのか」 「訴えられたらどうなるのか」 ということをお聞きしたいです 現在、私がいる会社では社長の指示で契約していない企業の情報を書き記事にして自社が運営している事業のHPに掲載しています また、お問合せ可能なフォームを設置しているので一般の方からの問い合わせも出きる状態です 一般の方から、契約していない企業に関する問い合わせが来た場合、契約している企業をご紹介するように誘導してマージンが発生するようにしています 最近、Googleの順位があがり契約していない企業の記事が上位に表示されるようになりました。 しかし、一般の問い合わせもあれば当たり前に無断掲載について契約していない企業からのクレームも来ます クレームの電話対応が私1人です。最近になりクレームも多くなったため、社長に企業の無断掲載は止めましょう。といいましたが、ベンチャーは失敗してなんぼ。皆こうやっている。普通のことだし別に気にしてない。と頓智な内容がかえってきました そのまま丸めこまれ1ヵ月くらい経ちました。しかし昨日になって契約していない企業から「訴える」と言われました そのことを社長に言いましたが 「訴えるとか言葉だけで実際にしないから気にしないで」とのこと 数千と数多くの未契約企業の記事を掲載しているので、いずれは本当に訴える企業って出てくると思います もし訴えられた場合、会社はどうなるのでしょうか? 私はクレーム対応のみですが会社が訴えられることで私にも何か被害がでることは無いか心配です もうベンチャーは何でもあり、という社長の考えで契約していない企業の記事を書くのが普通なのかわからなくなってきました ちなみにクレームがあった会社の記事は削除しています

  • 女性に聞きます)2人の社長、どっちの響きがカッコいい?

    a) 外資系の社長。 世間ではある程度名前が知られている会社の日本法人の社長なので響きはいいが、所詮雇われ社長。ワールドワイドでは所詮東京営業所の支店長扱い。 b) 自分で立ち上げたベンチャー企業の会社社長。 ただし全然まだ無名の会社。 従業員、家族、取引先以外誰が聞いても「は?どこそれ?」扱い。 ともに35歳。年収は同じとします。 どっちのひびきが「おー。」って思うでしょうか? あとコメント3行でお願いします。

  • 代表取締役、代表取締役社長、社長。これらの違いは?

    企業HPを見ていたら、「ごあいさつ」のページに代表取締役からのコメントが書かれていました。 その時疑問に思った質問です。 1. 「代表取締役」と「代表取締役社長」って同じなのですか?別物なのですか? 2. 企業HPによっては「社長」と表記されたり、「代表取締役社長」と表記されている場合がありますが、この2つはいずれも社内の最高権力者ってことですよね。この表現の仕方2種類では何が違うのですか? 以上2点。宜しくお願いします。

  • 不当解雇について

    今日社長から「来月から会社きても仕事ないよ」と、実質「クビ」を宣告されました。 前々から社長とはうまくいっておらず、度々仕事内容で注意はされていましたが、然程大きなミスを犯したわけでもありません。 この場合、私は今月で退職しなければならないのでしょうか…? 社長に今月で解雇できる権限はあるのでしょうか? 私はまだまだ働きたいと思っています。 実際まだ解雇された訳ではないのですが、今月で辞めさせられた場合は「不当解雇」を訴えるべきなのでしょうか? ちなみに昨年末にできたばかりのベンチャー企業で、社内規定なども全くきまっておりません。 どなたか良きアドバイス、よろしくお願いします。

  • ベンチャー企業の選考について

    ベンチャーの内定を辞退するか悩んでます。 ベンチャー企業はみんなこんな感じの雰囲気なんでしょうか。 新しいもののそこそこ知名度もある会社です。 最終選考まで進んだのですが やりたいこともあり 自分が進みたかった会社だったのですが悩んでます。 理由としては一次選考の人事の人は印象が良い方だったのですが二次選考?では職場見学と言われて普段の服装でと言われたものの 行った瞬間ほとんど説明なくこれやってあれやってと社長さんや社員さんに雑用のようなことを頼まれました。 混乱しつつも時間制限があるようでかなり急かされてバタバタと肉体労働を数時間行ったと思います。 普段通りと言われましたが一応比較的フォーマルな感じで行ってしまい汚れていい服装のほうがいいとか言ってほしかったです。 その後面談だったのですが人事の人と言ってることが違ったり求める仕事内容も要望多めで強気な感じでした。ですが報酬とか休日、プライベートのことはちゃんと考えてくれそうな感じはしました。(子持ちの人も働いてる) 最初の作業のことは急で人が足りなかったと謝ってお礼も言ってくれましたが特にその分のお給料とかはなにもなく.. 申し訳なかったので改めて職場見学を設定すると言ってくれたものの今の時点で大分不安になってもう辞退するべきかなとも思ってしまいました。話してる感じ人間関係はよさそうで急成長してるから余裕ないだけかなーとかその時は思ってたのですがこんなことが起きるなんて後々入ったらやばいのかもと心配になりました。 友達にはベンチャーはそんなもんだと言われたのですがそうなんでしょうか?わたしがたまたまレアなパターンなときに行ってしまっただけなのか? 色々衝撃すぎて悩んでます。

  • 時々、大企業よりも中小企業を勧める人がいますが、

    これどう思いますか? 私は、中小企業で働いてる社会人ですが、正直、世の中の人が大企業のほうがいいと思うのは当然といえば当然だと思います。 大企業、中小企業、双方の社会人の知り合いと話していて実感します。給料、年間休日、安定性、その他福利厚生。これらは、確率論になりますが、大企業のほうが良い条件である可能性がかなり高いです。殆どの社会人はやりたいことがあるとかいっても結局はこれらを求めるし、中小企業に就職する人の多くは何らかの理由(学歴か、面接が苦手等)で大企業に就職出来なかった人です。 優良中小企業があるのは事実ですが、これだって結局は優良な大企業には劣る場合が殆ど。大企業にとんでもないブラック企業があるのは確かです。でも、中小企業のほうが実際、ブラック企業の確率は高いと思いますよ。中小企業を渡り歩いてる友人もいるので実感します。 正直、就活生や転職希望者に中小企業を勧める人を見るとちょっと疑問に感じます。 まあ、社長の子供か親族、もしくは余程何か特別な業績のある中小企業なら話は別ですが。 改めてまして、皆さんはどう思いますか?

  • 中小企業の社長の父親が少し貧乏

    父母自分の3人家族です。 父親の年収について疑問に思っていることがあります。 でも父親も母親も少々怖い人間なので面と向かって聞けず、年収額はわかりません。 父親はIT企業(具体的な数字は言えませんが、社員は100~200名程)で社長をしていますが、 本当に社長なの?と思うほど我が家にはお金がありません。 ・都内近郊の、しかも田舎と言われる方で畑に囲まれた築数十年、30坪のボロ家在住。両親曰く、マイホームはここしか買えなかったそう。 ・ボロ家なので家中が吹き曝し、冬は家の床が凍ったり霜が張ったりしますがお金が無いのでリフォームできない。 ・以前家の中で一番オンボロだった風呂を建て替えたのですが、お金をかなりケチったので色々失敗した。その建て替え費用を貯めるにも苦しい節約生活をしました。 ・お金が無いという理由で車を買い替えられない(今乗っているのはホ●ダの一番安い車で長く乗りすぎて壊れかけ) ・旅行は金銭の問題で基本無理。数年に一回の国内で精一杯。海外旅行は行けません。 ・現在は暖房などの光熱費にお金を掛けたいので家族で食費を削っています。 ・社長の妻なのに、母親が週5のフルタイムで必死にパートとして働く。 ・自分も家計が心配なので試験期間以外はずっとバイトしていますがそれでも余裕がありません 両親に浪費癖がある訳でもない、ギャンブル依存症でもない、変な宗教にハマッている訳でもない、借金がある訳でもないです。 社長というのは実は嘘なのではと思い父の名前をネットで検索したのですが、 しっかり企業HPに代表取締役として名前が載っていました。 また父親の会社は経営が厳しいというようでもなく、逆に社員も増えて会社も広いオフィスに移転したらしく順調みたいです。 母親は収入について父に文句を言ったり喧嘩したことは一度もありません。夫婦仲はかなり良いです。 自分も子供の頃からこういう環境なのでそれが当たり前だと思っていましたが、成長してきた今不思議に思うようになりました。 正直言うと少々不満です。もうちょっとお金があってもいいじゃんか!と思っています。 でも、ネットができる余裕はあるしお金が原因で死にかけたことも無いので家族の前では言わないようにしています。 ただ、父親含め自分たち一家は少々貧乏ですが、社員さんは逆にお金を持っている人が多いのです。 社員さんがやっているブログを拝見したことがあるのですが、 社員さんはベンツに乗っていたり、タワーマンションに住んでいたり、海外旅行もよく行くし、 高級ホテルでディナーとか。自分たち一家が経験したことが無いようなことばかりでした。 もしかしたら、こんなご時世だし父が自身の給料を削ってその分を社員さんに回しているのかもしれません。 それなら別に良いのですが、他に愛人とか家庭を持っているんじゃないのかと邪推しています。 もしかして援交しててそれに注ぎ込んでるのかとか・・・子供の考えですが。 一般的な中小企業の社長ってどんな感じなのでしょうか。

専門家に質問してみよう