• ベストアンサー

wouldの意味

以下の英文解釈が少しわかりません。 Failing to recognize the natural wealth of the land, the conquistadors inadvertently added to it by introducing horses, which would multiply into wild herds galloping across the landscape. which would multiply の would がどんな意味で用いられているかです。この話はアメリカのヨーロッパの人々による開拓の話なので過去の話ですので普通に「増えるだろう」でしょうか? 教えてくださいませ。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ohboy729
  • ベストアンサー率41% (244/589)
回答No.3

No.2 ohboy729 です。確かに現在の自分からすると「馬が増えた」事は既知、既成事実なので would(ーだろう)という「推測的な未来 」は引っかかるということだと思います。僕の乏しい説明力で理解してもらえるか甚だ疑わしいのですが。wouldには「将来的にーなるところの」「現在ではーになる」という確定事実に繋げる意味もあると思います。「ーだろう」では確かに混乱しますね。済みません。 Edison invented a phonograph which would now be a stereo set . (エジソンは今ではステレオになるところの蓄音器という物を発明した。) この文でエジソンの蓄音器が現在ではステレオになっているのは既成事実として既知です。 「ーなるだろう」は自分がその時代にワープした考え方でそれはそれで正しい推察ののだろうと思うのですが前回書いたように窮屈です。「後の世ではーになるところの」という意味で捉えるといいと思います。 ここから先は読まない方がいいのかもしれませんがついでにかきました。 I wrote the following sentence first which now would be the last . (私は今では最後のなってしまうところの次の文を最初に書いたのです。) 例えば例が悪いかもしれないですが「侵略者が馬を持ち込んだ」という時点に全知全能の神がいたとしたら その時点では「These horses will multiply・・and I already know they would 」(これらの馬は数を増やすだろうし、また先の世では増えたことも知っている)という感じで確定しているというニュアンスでしょうか。 「ーなるだろう」は自分がその時代にワープした考え方でそれはそれで正しい推察ののだろうと思うのですが前回書いたように窮屈です。「後の世ではーになるところの」という意味で捉えるといいと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

回答No.4

Three days ago, he said, "I will go to the library tomorrow." を間接話法にすると, Three days ago, he said that he would go to the library the next day. となります。 ここで,現在から考えると,行ったのは2日前のことで既知のことだからといって,単純過去の went になるわけではありません。 過去のことを述べているわけですが,その過去を起点に,未来へ向けて「行く」という行為をする以上,未来を表す will は必要になってくるのです。 間接話法と今問題にしていることは違うとおっしゃるかもしれませんが,物語文や,過去の回想,伝記などというものは,筆者が間接話法で綴っているのと同じだと思うのです。直接話法的に今自分が経験しているつもりのことを,時制を過去にずらして,間接話法的に表したのが物語文などだと思います。その過去の時点で,将来へ向けて増えていくわけですから,未来を表す will を過去にずらした would を用いるのです。この would は時制の一致の would として,私にはすんなりと受けとめることができます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ohboy729
  • ベストアンサー率41% (244/589)
回答No.2

一見で書くことを許して下さい。だいたいこんな意味なのかなという僕の考えの筋道を書いてみます。 「侵略者はその国の(conquistadors:侵略者という単語に対応して)自然に豊かさを認識しなかった(fail to=didin't:意味的に)けれど(分詞構文)何とはなしに馬をを持ち込むことによってその豊かさをさらに増加させた。(it=the natural wealth of the land)、そしてその馬は(which=horses)後世になってその景色の中を駆けめぐる野生の(馬の)群へと数を増やしていくことになった。」侵略者が馬を持ち込んだのは過去の事。その時点からすると、馬が後世に数を増やしたことは未来になるので、その時から考えれば will(-なるだろう)、現在からその時を考えれば would(後に-する事になるだろうところの)または過去となるのでしょう。しかし、一面、助動詞を時制で考える事に窮屈さもつきまといます。こうしてみるとNo.1 cubicsさんの指摘が当てはまっているように思います。

golioshikun
質問者

補足

cubicsさん、ohboy729さん ご回答有難う御座いました。お二人に同じ補足を書かせていただきます。 何度も済みませんが、「原文では過去の視点にたっているので」とお書きになっていらっしゃいますが、そこがわかりません。 Failing to recognize the natural wealth of the land, the conquistadors inadvertently added to it by introducing horses, まではaddedからもわかるように現在の筆者が過去の事実を述べているんですよね?しかし、 which would multiply into wild herds galloping across the landscape. は風景を駆け巡る野性の群れになるだろう(と当時思われた) という感じにaddedと言った時から考えて未来ってことになるのでしょうか?でもcubicsさんがおっしゃっている様に筆者である現在から考えると馬が繁殖したのは既知であるように思えてしまうんですよね。そこがちょっとつっかかります。 確認と質問の意味で書かせていただきました。 少し、わかりやすくコメントいただけると嬉しいです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • cubics
  • ベストアンサー率41% (1748/4171)
回答No.1

過去の話で、当時からしたら、来たるべき未来なので、 「will」が「would」になっているんでしょう。 今の視点で、結果として増えたことが既知であれば、 「which multiplied」というふうに過去形にすることも 可能ですね。 原文では過去の視点に立っているので、将来はそうなる だろうと推測しているわけです。

golioshikun
質問者

補足

cubicsさん、ohboy729さん ご回答有難う御座いました。お二人に同じ補足を書かせていただきます。 何度も済みませんが、「原文では過去の視点にたっているので」とお書きになっていらっしゃいますが、そこがわかりません。 Failing to recognize the natural wealth of the land, the conquistadors inadvertently added to it by introducing horses, まではaddedからもわかるように現在の筆者が過去の事実を述べているんですよね?しかし、 which would multiply into wild herds galloping across the landscape. は風景を駆け巡る野性の群れになるだろう(と当時思われた) という感じにaddedと言った時から考えて未来ってことになるのでしょうか?でもcubicsさんがおっしゃっている様に筆者である現在から考えると馬が繁殖したのは既知であるように思えてしまうんですよね。そこがちょっとつっかかります。 確認と質問の意味で書かせていただきました。 少し、わかりやすくコメントいただけると嬉しいです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 英文解釈について(><)

    下記の英文解釈について教えていただきたいです。 よろしくお願いします。 1. It has been found that such standings almost always occur on gently sloping sandy or muddy bottoms, where whales cannot get the same sharp echoes they can get from rocky coasts. → bottoms, where whales のように、,whereと続くのはいつでしょうか? 2. A newly hatched butterfly, for example, can fly immediately, and a ducking can make a perfect drive into the water only two hours after being born. →なぜ、after being bornとなるのでしょうか? 3.As a tadpole in the egg, it displays wriggling motions; after it hatches, wavy swimming motions; and when it is full grown, the jumping motions of a frog. →; を使うときは、いつでしょうか? 4.If a species cannot leave offspring that can adapt to an environment, that species will sooner or later disappear. →, environment, thatのように、, thatと続くのはいつでしょうか? 5.He traveled up the California to meet Coronado, never thinking to explore what wealth might lie and west from Florida became bogged down in that region's huge failed to use as a waterway. →to explore what wealthのように、whatを使うときはいつでしょうか? 6. Failing to recognize the natural wealth of the land, the conquistadors inadvertently added to it by introducing horses, which would multiply into wild herds galloping across the landscape. →failing は、なぜ~ingから始まるのでしょうか?

  • on which to~

    いつもご回答ありがとうございます。 以下の文についてお教え頂けないでしょうか。 Each human being would have no more than one third of a square meter of land on which to live. (1)on which to liveのwhichとtoの間は何か省略されているのでしょうか? (2)先行詞はno more than one third of a square meter of land であっていますでしょうか? (3)漠然とした質問ですが、on which to liveを文法上どう解釈したらよろしいでしょうか? このような表現、初めてなもので。 基本てきなことで、恐縮でございますが、どうぞ宜しくお願い申し上げます。

  • relevant price 意味を教えてください

    relevant price 意味を教えてください こんばんは。 いつもお世話になっています。お手数ですが以下の英文(特にrelevant price)の訳を ご教示頂けませんでしょうか。よろしくお願いいたします。 Mr. Smith suggested that you can offer a relevant price the products which he would just like added as credit to his account. スミス氏は御社で製品の適正価格(?)を提示していただき、 自分の口座に残高(掛け)として追加してほしいと提案しました。 イマイチ通じませんのでよろしくお願いします。

  • 翻訳お願いします

    I have always tried to write stories and novels that testify to the nature of human kind as it is displayed by the purifying heat of adversity and disharmony and interrogation―lovers seeking but failing to find intimacy, mutual understanding, sympathy, consolation; fathers and sons, sons and mothers viewing one another longingly but imperfectly across gaps of misunderstanding, struggling with inexact expressions of affection,trying to meet the other face to face in order to say what needs to be said. These were the circumstances―tumultuous, rivalrous, thorny, proprietary―under which l came to recognize what it meant to be an American: civil rights'struggles and Viet Nam,each of which divided families; the McCarthy purges, which divided the nation; the aftermath of the Depression, followed by world war and the prosperity of the Fifties.

  • I woould have expected~

    I would have expected the beauty of the landscape to pacify the bitterest of hearts.の訳が、「私は、この美しい景色が人々の心の痛みを和らげてくれるだろうと思いました。」と書かれていました。これは正しい訳ですか?I woould have expected だと、現実にはexpectしなかったか、過程の話、という意味にならないのでしょうか?よくわからないので分かる方教えて下さい。

  • 英文添削お願いします。

    英文添削お願いします。 ”長所”を辞書で引くと、色々な単語がでていますが、人の性格の長所について、言うときはどの単語を使えば良いのでしょうか? When I look the word "chosho" up in the dictionary, I come across various items.  I wonder which word to use when I would like to mention the 'chosho' of a person.

  • 英文の邦訳

    This was often defined as the amount of land upon which a certain quantity of seed could be properly sown. A dispute would be resolved by calling in "the most honest and experienced sower, who could be trusted to be right to within a gallon. 上記英文を御訳し願います。

  • ACCESS TO THE BASICS

    インドのボンベイ再開発計画についての文章です。 The successful bidders would be free to use the remaining land for their own projects, potentially worth billions, some of which would fund infrastructure work. "People should have a good living," says D.R.Hadadare, who oversees the technical specifications of the scheme. "At the moment too many people don't have access to the basics." この最後の部分 " too many people don't have access to the basics"の basicsがなにをさすのか わかりません。 宜しくお願いします。

  • 和訳お願いします!

    ある文章の切抜きらしいのですがとりあえず書いてみます。 Following an incident which minerals were added to hot springs, the Land Infrastructure and Transport Ministry Iaunched an investigation into conditions at inns and hotels throughout the country, the results of which were released on Sept 29. 鉱泉の話か何かのようには見えるのですが、構文とかが全く見えません。固有名詞はどうでもいいので全体の訳がおおよそどんなものかアドバイスお願いいたします!

  • 英文を日本語訳して下さい。

    The Germans fired two machine-guns at the cavalry which broke through between II Battalion and III Battalion IR 26 and got behind the 10th Company above Bazentin le Grand. The two infantry battalions crossed the 0.75 miles (1.21 km) to High Wood, with a short delay on the left, due to German machine-gun fire but the battalions entered the wood and found few Germans. Undergrowth slowed their progress and the north end of the wood, protected by the new Switch Line and the west side could not be captured, the troops digging in across the middle and the east edge, helped by engineers to consolidate despite several counter-attacks.