• ベストアンサー

WMPで再生できるデータを保存できません

WMPで再生できるあらゆるデータが保存不可能なんです。(汗)右クリックでも、文字が灰色で選択不可、作動させてファイルの保存も灰色、PCの対保存対策は完璧です。(とんでもない例えですが・・・)  買い替えて間もないのですが、もちろん前のやつは保存できました。前のは日立製で今は富士通です。 OSはMEです。前のもリサイクルパソコンでした。 動画とか見る毎にHPにアクセスするのももどかしいし、後にも影響がありそうなので、解決策をお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • hiroko771
  • ベストアンサー率32% (2932/9040)
回答No.1

どうやって保存してるのか解らないけど ストリーミング以外の動画ファイルなら、HDDのどこかに保存されてる筈だから スタート→検索で探して、保存したいフォルダに移動したら?

weriosu
質問者

お礼

遅れましたが、なんとか解決しました。有難うございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • WMPの全画面表示の件

    WMP7.01で今迄出来ていた「表示」→全画面表示が灰色に反転して出来なくなりました。「ツール」のオプションで「プレーヤー」タブの全画面表示の設定の切替をONにしても変わりません。お知恵を授けて下さい。 FMVデスクトップ、850MHz,128MB,40GB,フレッツADSL,OSはMeです。

  • データーの移行

    パソコン(日立)を購入しましました、前のOSは富士通のMeでした。メルアドやお気に入りなど新しいパソコンにデーターを移したいと思っています(光です)。まったくの素人でもできる簡単方法などあったら教えていただけないでしょうか。。

  • WMPで携帯に曲を取り込む際の曲の追加について。

    最近docomoのF903iを購入しました。 WMP(ウィンドウズメディアプレイヤー)を使い、 CDから音楽を取り込むことができるとしり、試してみたのですが、 後から音楽を追加しようとすると、前にいれた曲が自動的に削除されてしまいます。 富士通に問い合わせたところ、追加する場合でも、前に携帯に入れた曲も もう一度改めて同期リストにいれないと削除されてしまうということでした。 けれど、その場合だとWMPの中に携帯に入れた音楽もずっと保存しておかなければ ならないということになります。 削除したら、追加で同期するときにリストが見つかりませんとなってしまいました; でもできることなら取り込んだ音楽をいつまでもそのままにしておくのは嫌で、 削除してしまいたいです。量も半端じゃないので…; しかし削除してしまうと新しく曲を追加しようにも、前に入れた曲が 消えてしまいますし、何か手はないかと考えています。 この方法で携帯に音楽を入れている方はやはりWMPの中にそのまま保存しているのでしょうか? もし何かいい方法などがありましたら、ぜひ教えていただきたいです。 よろしくお願いします。

  • 音が鳴らなくなりました(悲

    この旅Meから2000に変えました。 Meからだとアップグレードができないということで、新規インストール したのですが、音がならないのです。コントロールパネルの サウンドとマルチメヂアのオーディオのところなどは 灰色になっていて選択不可です。どうかよろしくお願いいたします。 ちなみに機種はNEC LaVie L LL800R/7です。

  • OutLookでマクロを利用できない

    OutLook 2007を利用していますが、 メニューの「ツール」->「マクロ」としても、 「マクロ」や「セキュリティ」や「Visual Basic Editor」が 灰色となっており押下不可で実行できません。 セキュリティレベルなどを下げても実行できません。 何か考えられる理由はあるでしょうか?

  • WMP11で音楽を再生しながらIE7でネットサーフィン

    こんにちは。 まずスペックから・・・ OS:Vista メモリ:2GB(増設しました) CPU:Core 2 Duo 機種:富士通 NF70X いつもWMP11でパソコンに保存してあるMP3の音楽を再生しながら、 IE7でネットサーフィンをしています。 ところが、IEでリンクをクリックした後など、ページを読み込んでいるときに WMPで再生している音楽が「プツッ」と途切れます。 場合によっては、「プツップツプツ」と途切れたり、あるいは全く途切れないときもあります。 特定のページで途切れるわけではなく、ある程度情報量の多いページだと、 途切れやすい気がします(そんなに重いページを表示させているわけではなく、 ITmedia、日経パソコンオンライン、ベクターなどのサイトです)。 IEでリンクをクリックした瞬間は、CPU使用率が60%ぐらいになりますが、 100%超えることはまずありません。 メモリは、合計2037 キャッシュ済みが約1100MB、空きメモリが数MB~数十MBほどです。 また、余計なスタートアップなどは削っていますし、特定のソフトがパワーを消費しているわけでもありません。 起動直後のメモリ消費は、47%ほどです。何もしていないときのCPU使用率は、2~15%ほどです。 パソコン購入後から、ずっとこの状態です。なので、SP1適用前、適用後共に状態は変わりません。 SuperFetchを切ってみると、音楽は途切れなくなりましたが、 SuperFetchが無いとソフトウェアの起動が遅いため困ります。 それに何故か、SuperFetchがONの方がユーザー切り替え後の メモリ使用量が少ないのでONにしておきたいです。 根本的な解決方法はないでしょうか。

  • パスワードの保存を消すには?

    こんにちは。おつもお世話になってます。 gooのフリーメールを利用させていただいています。 先ほど,ログインするときのパスワードを変更したのですが, 前のパスワードが保存されているので いちいち消してから新しいパスワードを入力しています。 面倒なので,どうすればパスワードの保存を消すことができますか? それと,フリーメールでは 文字の大きさを変えたり,色を付けたりすることは不可能ですか? 機種はwindowsXPです。 よろしくお願いします。 (機械音痴なので,分からないことがあったら質問してください 汗)

  • 保存してあるWord文書を立ち上げるとフリーズ

    Windows Me、Word98を使っています。随分前からですが、保存してあるWord文書を開こうとすると文書を開けず完全にパソコンがフリーズしてしまいます。Ctrl+Alt+Delでもうんともすんとも言わず、結局電源を切る羽目になってます。フラッシュメモリーやCD-Rなどに保存してあるWord文書は問題なく開けるのですが、パソに保存してある文書は開けません。Word文書を新規作成する場合は問題なく作動します。一度保存すると次から開けずフリーズです…。 なにか解決策をご存知の方よろしくお願いします。

  • WMPで再生しているのを保存するには

    あるラジオをダウンロードするとWindows Media Playerが起動します。 これらの音声を保存することは合法でしょうか。 合法であれば、保存する方法を教えてもらえないでしょうか。

  • babylonの存在が気なってたまりません

    babylonというホームページになってしまって焦り、いろいろ調べて姿は見えなくなりましたが完全ではありません。 ツール→アドオンの表示と管理→検索ブロバイダーの項目に(search theweb(babylon)とあります。 状態は規定、検索候補は利用不可となっています。 削除のボタンは灰色です。 削除してしまいたいのですが方法はないでしょうか。 このままでもここから作動しだすことはないでしょうか。

【電気】電流を発生させる方法
このQ&Aのポイント
  • 電流を発生させる方法を教えて
  • 安価で指定のアンペア数の電流を流せる装置を探しています
  • Amazonで購入できると便利です
回答を見る

専門家に質問してみよう