• ベストアンサー

就職or進学...(公務員対策etc).

現在大学三年生です。これからの進路について、進学か就職かでどちらに進めばよいか迷っています。強いていえば、就職の方に希望は若干傾いてはいるのですが...。就職するなら公務員がいいと思ってはいるのですが、勉強の進め方がいまいち確立していません。有料の公務員講座みたいなもの受講した方がよいのでしょうか(?)自力で勉強して受かる率は高いのでしょうか(?)自力でやるにはどのような勉強計画をしていけばよいのでしょうか。。。。また、もし公務員でない(一般の)就職先だとしたら対策のための勉強などはどのように進めていけばよいのでしょうか? 何か良いアドバイスがありましたら教えてください。

  • abcko
  • お礼率12% (24/191)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

こんにちわ、現在公務員試験に向けて勉強中の大学四年の女です。 私は県庁や国家公務員をめざして、大学で行われている公務員講座25万円を受けています。それでも予備校よりはかなり割安ですが。 1、公務員講座についてですが・・・ 受けたほうがいいとおもいます。 まず公務員のなかでどのような職種を目指していらっしゃるかが大事なのですが、警察や消防、専門(法律や経済)科目のない市町村などは、講座を受けなくても独学でもいけそうな気がします。 しかし国家公務員や専門科目のいる都道府県庁や市町村なら、講座や予備校にいかないと理解が難しいと思います。(法学部などなら別ですが) やはり独学や通信ではモチベーションを保ち続けるのが難しいようです。 そして理解だけでなく、やはり講座や予備校に行くと試験に関する情報がたくさん入っています。 いろいろな相談もできます。 2、受かる確率ですが、、、 これも職種によりますね。 試験自体の難易度と試験科目・・今は男性警察は採用が増えてきていて、知り合いにも独学合格者がいます。 ただ専門科目の必要な、県庁、国家などは、独学で受かった人はあまり聞いたことがありません。 確かに、独学で受かる人はいます。 しかし、受講している人より高い精神力や計画性を求められると思います。 3、自力でやるには、 公務員試験は過去問をとにかくまわせといわれます。 本屋さんにいくと、「スーパー過去問民法」や「ウォーク問自然科学」などの過去問題集があります。 それらを各教科3~5回まわせといわれます。 でもとくためにはまず、知識が必要ですよね。 理解したらとにかくとけ!とけ!とけ!です。 そして実務教育出版から毎月「受験ジャーナル」という雑誌が出ています。 それを購読されると、だいぶ計画の立て方などわかると思います。 5、企業だとしたら、、、 私もいま企業を受けています。 はじめは面接の練習のつもりで(企業に対してはすごく失礼なのですが)受けました。 でも志望動機を書くために企業のことを調べていたら、企業もとっても魅力的に見えてきました。 私は結婚したり介護することになっても、復職したかったので公務員を目指していました。 でも、もっと企業のことも考えておけばよかったと思っています。 対策ですが、まず仕事について調べてみてはどうでしょうか。 公務員もたくさんの仕事がありますし、興味のある企業も詳しく調べてみてください。 三年生でしたら、始めるのに遅れているということはないです。 それから勉強を始めても遅くないですよ^-^ あと公務員の勉強は企業のSPI対策にも使えますし、講座に面接対策や模擬集団討論があれば企業でも役立ちますよ。 ご希望の進路に進めるといいですね。

abcko
質問者

お礼

とても参考になりました。ai7777777さんが試験合格することをせつに願います。ありがとうございました。

その他の回答 (1)

  • mari2
  • ベストアンサー率0% (0/2)
回答No.1

はじめまして。私も公務員試験を受けるか一般の会社に入るのか去年迷いました。 どちらにも魅力を感じたので。(結局一般の会社に就職しましたが。) 公務員に少しでも興味があるのなら、一度予備校に相談に行ってはいかがですか。もしくは学校にそういう公務員試験対策課があるのならそちらに。 そこで、説明会等行っているかもしれません。実際働いてらっしゃる方のお話や勉強されている方のお話を聞けるかもしれませんし。 一般の会社に対しての試験対策は、いわゆるSPI(国語・数学など)や、一般常識が筆記で出るので、公務員試験の勉強をされるのなら問題はありません。 新聞を毎日読むこと、SPI対策用の問題集を一冊すれば足りるでしょう。あとは受ける会社のことを聞かれて解けるようにしておけば大丈夫でしょう。 長々となってしまいましたが、迷うよりも行動が大事です。いろいろな人の話を聞いて自分が一番何をしたいのかを見極めましょう。 頑張ってください。

abcko
質問者

お礼

アドバイスありがとうございました。参考にさせていただきます。

関連するQ&A

  • 進学か就職・・・

    進学か就職・・・ 大学3年の理系学部の者です。 入学当初から大学院に進学しようと漠然と考えていたのですが、3年になってもこれをやってみたい、もっと知りたいという事が見つかりません。 学生実験もただこなしているって感じです・・・ まだ学生でいたいから、とか就職に有利だから、と思って進学すると私は途中で行き詰っちゃうような気がするんです。 こんな中途半端な気持ちなので、一応就職についても考えています。 就職するなら公務員になりたいと思っているのですが、大学での試験の対策講座が6月頃には開かれるので(しかも受講料が結構高額)、研究室配属になったらやりたいことみつかるのかも、とだらだら考えている場合ではないと思い、思い切って質問しました。 お聞きしたいのは、 (1)大学院に進学された方はどれくらいの時期に自分のやりたい事を見つけましたか?  また、特にやりたい事を見つけなくても院でやっていけますか? (2)大学院の勉強はいつ頃から始めましたか? (3)公務員試験の勉強は院試に生かせますか? (公務員試験は、受けるなら行政を考えています) です。 よろしければご回答おねがいしますm(_ _)m

  • 公務員試験対策についての質問です。

    公務員試験対策についての質問です。 現在国立大学法学部2回生の者です。 将来の進路について考えているところですが、 したいことがたくさんあり、民間への就職と公務員の両方を考えています。 来年(3回生)の6月ぐらいから学校の生協が開いている1年間の公務員講座を 受講しようと思っているのですが、 就活と試験対策の両立は非常に厳しいと考えられるので、 今から独学で先に勉強を始めたいと思っています。 そこで質問ですが、独学で講座に先だって勉強を始めるにあたって おすすめの勉強法や参考書等を教えていただけないでしょうか? 今のところ国家II種と地方上級を考えています。 よろしくお願いします。

  • 公務員試験対策と一般的な企業の就活の両立

    現在大学3年のものです。 就活を始めるにあたって質問なんですが公務員の試験勉強を今から始めるとして、公務員試験対策と一般的な企業の就活の両立は可能なのでしょうか? また、大学が公務員試験対策講座(資格の大原で有料)を開いてくれるのですがその講座を受講すると丸々2月と3月が潰れてしまうことになります。この講座に出ることは勉強だけでなく色々な情報が手に入ると思うので受講したいのですが2月3月が潰れてしまうことで一般の企業の就活がおろそかになってしまうのではないかと不安です。 この公務員試験対策講座を受けつつ、一般の企業の就活も行うことは可能でしょうか? 回答よろしくお願いします。

  • 就職か、院進学→公務員を目指すか

    国立大・文系の4年生女子です。現在就職活動中ですが、内定はありません。 このまま就職活動を続けるか、大学院に進学しそして公務員を目指すかで迷っています。 院進学→公務員を考えるようになったのは、就職活動を通してのことです。 きっかけは、ある会社の面接で仕事のアイデアを出すよう問われた時でした。 私は経済的な利益よりも、人や社会にとって役に立つか、精神的な利益があるかを優先する傾向があることに気付いたのです。 そして別の様々な会社の選考を受けるうちに、自分は民間企業で働くよりも、公務員となって公的サービスを支えたり、文化事業やまち作りに関する施策に関わりたいと考えるようになりました。 文化・芸術への関心が高く、大学での勉強もその領域に関係しているということもあります。 ただ、公務員という選択肢を考えるようになったのが遅く、 試験の対策をするにはもう間に合わない状況でした。 そこで大学院に進学し、院で勉強をしながら公務員対策を進めていこうと考えました。 院を考えたのは、公務員を目指す間の空白期間を作りたくないということもありますが、 それに加え、元々就職活動をする前から院には行きたいと思っていたからです。 しかしこの不景気もあり、諦めて就職活動をしていました。 ただ、もし公務員を考え今年就職しないのならば、どうせなら元々行きたかった院に行って、 あと少し勉強をしたいと思う気持ちが強くなりました。 ただもし進学した場合、万が一公務員試験に失敗したら、ということが心配です。 諦めて民間を受けようにも、院生、しかも人文系ということで、 就職は学部生よりも状況が厳しくなります。 それを考えると、やはり学部生のうちに何がなんでも就職しておくべきなのだろうか、とも思います。 就職活動を続けながら考えてみよう、一時の気の迷いかもしれないと思いながらずっと就職活動を続けていましたが、 院に行きたいという気持ちと、一方でのその将来性への不安が大きくなるばかりです。 院進学→公務員という方針が果たして良いものかどうか、ご意見をお聞かせ願えたらと思います。 宜しくお願いします。

  • 進学or就職

    初めてです。 就職or進学で今大変迷っています。 私は現在高校三年生です。 第一志望としては最近まで進学のみを考えていました。夏休み前に成績が伸び悩んでいた私は親に進められ公務員試験を受け、現在合格直前まできています。 また私は、ゲームプログラマーになりたいと思っていまして、大学合格ももう少しで手が届くところまできました。 私の考えている大学は東海地方の偏差値50ほどの国公立大学で情報工学科です。 ゲームプログラマーになるにはまず大学に進学しないといけません。当然公務員をけることになます。 大学卒業後公務員と同等かそれ以上稼ごうと思うと、任天堂さん、CAPCOMさんなどの大手ゲーム会社に就職しなければ当然くいが残ると思っています。 しかし調べてみると、倍率は軽く100倍は超えているようなので、就職難の今、無謀な賭けにでるのも、ばかばかしく思います。 ただ、ゲームプログラマーは私の将来の夢であり、給料等も当然公務員より高いですから、私としては進学したいと思うのですが‥‥ 就職すれば退職して大学に行くこと、大学に行けば公務員になることは私の考えにはありません。 大学に進学なさった方や、現在就職活動をなさっている方、またゲームプログラマーなどで、働いている方などなど皆さんはどのように思いどうなされますか? 見にくく長い分になってしまいましたが、ひとりでも多く感想を聞かせていただけるとありがたいです。

  • 大学の公務員講座について

    大学で開かれる公務員試験対策講座についてです。 現在、大学2年で地方の国立大学に通っています。 地方上級・国家∥種を受けようと考えています。 3年生から公務員講座が開かれるのですが、これを受講しようか悩んでいます。 悩んでいる理由は、費用が40万ほどするため高すぎると感じることと、本当にためになるのかが心配だからです。 高校はとても小さな高校だったので、進学する人は私を含めて2~3人だったため、ほぼ独学で大学を受験しました。 だから、独学の方が集中できる気もします。 また、公務員講座は受講人数がかなり多いと思われるので、自分のペースで勉強できるかも心配な点です。 今はとりあえず一問一答の小さい本を買って少しずつ勉強をはじめています。 大学の公務員講座を受けられた方や、独学で公務員試験に合格された方などに、お聞きしたいです。 大学の公務員講座はどのようなプラスな面がありますか? また、独学でも合格できる実力をつけることは可能でしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 理系からの公務員就職について

     私は今年地方大学の物理科3年になります。  このまま院に進学すると就職はおのずとやってくると甘えた認識でいましたが、先輩が就職活動を始めたのを見てこのままでいいのだろうか、と不安になりました。そこで、どのような進路があるのか調べたところ、理系から公務員になるという選択肢もあることを知りました。  しかし情報が少ないので、物理科からは 1.どのような仕事をするのか 2.就職するまでの流れ、就職先はあるのか 3.どのような勉強方法がよいか、生協の講座をとるべきか 4.民間企業との違い などのことを知りたいです。  今は地方上級を主に考えていますが、国I、II類についても何か知っていることがあれば教えてください。  漠然とした質問になりましたが、どうか回答をお願いします。

  • 今更公務員を反対

    現在理系学部に通う大学3回生です。 私は大学入学当初は大学院への進学を志望していました。 ですが経済的な理由で断念せざるを得ず、公務員試験を受けることを大学2回生から決め現在は大学の公務員講座を受講しています。 しかし、最近になって両親が「地元に帰ってこないのであれば民間を受けろ、講座はやめろ」と言い出したのです。 私はずっと公務員志望だったため就職活動は少々するつもりでしたが公務員試験の面接の練習の為と考えていました。 よって夏休みは筆記試験の勉強に専念するつもりでインターンシップも応募していませんでした。 また、学科の勉強と公務員講座などで学生生活は勉強以外に頑張ったと言える事がありません。 両親は高卒ですが、今まで私の進路選択に反対しながらも最終的には協力してくれましたし本当に感謝しています。 公務員試験を受けることにも賛成してくれていました。 しかし今この時期にまさかそこを変えられると、もうどうしていいか分かりません。 皆さんはどう思いますか。何でも良いので意見を頂けたら幸いです。

  • 就職(公務員)か院か

    建築・土木系大学2年生です。 1年生の時は勉強にしっかり取り組もうとやってきました。 今、来年(3年生)のことを考えたときに、進路について自分の中で答えが出ません。 私の適性はおそらく公務員なのですが、院に進んでもっと専門的に学んでみたいという思いもあります。 現状、院も就職も、半々くらいの気持ちです。 特に、公務員であれば今から試験勉強を始めても早くはないでしょうし、非常に悩んでいます。 もちろん、焦って決断するのは一番ダメだと思います。しかし、だからってむやみに決断を先送りするのもどうかと思ってしまいます。 同じような悩みに直面した(している)3・4年生、あるいは既に進学や就職をした方にお聞きします。 ・どのようにして進路を決定しましたか? ・その選択に後悔していませんか? また、意見やアドバイス等がもしありましたら、ぜひお聞きしたいです。 よろしくお願いします。

  • 大学院進学or留年就職活動?

    現在、某大学経済学部の4年生です。 この春に就職活動をせず、経済の大学院進学を決めていました。 進学理由はもう少し経済学を学び、専門性を身につけて就職したいと考えたためでした。 大学院の合格は決めましたが、今更ながら進学すべきか、留年して就職活動をすべきかで悩んでいます。 進学に関しては、研究テーマが見つかりませんし、授業についていき論文作成ができる気がしません。 文系大学院生は就職に不利という状況を聞くので、躊躇しています。 仮に大学院に進学しても修士で終えて就職活動をするつもりです。 現時点では公務員を希望していますが、公務員試験に落ちる可能性を考えると民間企業も当然受けるつもりです。 しかし、公務員であっても、民間企業であっても、今から対策を始め留年すれば何とかなるかもと思いますし、大学院に行かずとも経済学の勉強は続けられるのではないかと思います。 留年と大学院卒はどちらが就職に不利になるのでしょうか

専門家に質問してみよう