• ベストアンサー

「博士論文は、特に理系と文系の間では意味合いが全然違う」?

タイトルのことを聞いたのですが、どういう事でしょう? 別に自分が院に行くとかいうわけではなく、文系人間の単純な疑問です。 理系の院生(学部生もか)は死ぬほど忙しいって言いますし、 理系のほうが難易度が高いんでしょうか??

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • bascavil
  • ベストアンサー率25% (72/277)
回答No.6

日本では伝統的に博士号の意味が理系と文系では違っていました。 理工系の博士号は、免許証に近くて、要するに研究者として自立的に仕事ができる証明書みたいなかんじです。明治時代の日本人留学生も理工系の博士号はすんなりとっています。だから逆に、博士の学位がないとそもそも研究者としてスタートラインに立てないというのがあるんでしょう。 文科系の博士号は、大家の名誉称号みたいな感じで、すでに教授として経歴・実績がある人に送られる爵位みたいなものでした。文科系は理工系にくらべて専門家の基準の判定が難しかったことがあるんじゃないでしょうか。だから、だいたい、体系的な書物一冊を発表できたら博士という感じになり、当然、時間は膨大にかかるわけです。 たた、最近は文科系も免許証的になってきています。理由は文部科学省の方針で、学位取得者の数が研究機関の評価の基準になり、科研費その他でいろいろな待遇が関係するようになったからです。かつては、「学位をなかなか出さない」というのが、一流大学の文科系でしたが、そんなことをしていたら、そもそも大学経営が大変になるわけです。 こうなった背景は、文部科学省がこうした大学評価の基準を理工系の人々に求めたことによります。要するに、学位はもっていて当たり前で、論文の数が重要という業績主義が取り入れられたということでしょう。功罪両面ありますが、まあそういう流れです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (5)

  • Helfgott
  • ベストアンサー率44% (66/149)
回答No.5

単純に人数の問題を言うと、文系の人間で大学院に進み、 なおかつ博士号まで取る人は非常に少ないです。 他は知りませんが、私のいたところでは、1つの研究科 で博士号を取るのは、年にほんの数名だったと思います。 今はどうかわかりませんが、私がいた頃は、教授の先生 方でも博士号を持っている方は少なかったと思います。 専門の分野で著作も多く、その世界では知らない人など いないくらい高名な教授が、退職間際に博士論文を提出 して博士号を取られた、ということもありました。 こういったケースは、下で言われているような「研究の 集大成」といった形の論文でしょう。 だから、博士論文を書き、博士号を取る、ということは、 文系の世界ではかなりスゴイこと、というイメージがあ ります。もちろん、理系で博士号を取ることがより簡単、 というわけではないと思いますが、理系ではそもそも大 学院に進む人数自体がかなり多く、当然博士号を取る人 数も多いと思うので、そういった違いを指摘されたので はないでしょうか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.4

難易度の問題ではなく、研究生活における論文の意味ということではないでしょうか。数年前まで、文系では「論文博士」というのが普通でした。これは、大学院在学中に博士論文を提出するのではなく、就職してさらに研究を積んでから提出するものでした。現在は「課程博士」といって、大学院在学中に論文を提出し、その後修了するスタイルが当たり前になってきています。 文系は理系のように実験設備を必要とせず、文献研究が中心になるため、大学院を修了してからでも個人での研究の継続が可能です。また、理系の能力と違って、哲学的洞察や、社会、文化への深い理解など、単なる「ひらめき」ではなく、経験や研究を積んだ上で発揮される能力も要求されます。 それゆえ、日本では文系の博士論文は理系のように研究の出発点ではなく、ある程度の研究の集大成的意味合いがあったのだと思います。だた、現在では文系でも研究生活の出発点になっているようですし、ogasawarayuusukeさんが聞いた話がこの1,2年のことを指しているなら、少々違ってくるかもしれません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • sunasearch
  • ベストアンサー率35% (632/1788)
回答No.3

#1です。補足します。 実験結果をまとめればというのは、適切なテーマ設定と計画に基づく実験を行ない、一定の成果が得られた上で、適切な考察を加えてまとめれば、という意味です。 少し、舌足らずだったようですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Im_sick
  • ベストアンサー率12% (16/128)
回答No.2

理系です #1様はどこのお気楽研究室のことか分かりませんが、実験結果をまとめればそれが論文になるなんて単純なものではありません 学術雑誌への論文の投稿が、一定レベル以上の雑誌に何報以上、など要求は多いです。それにはもちろん、専門家を黙らせる実験結果と、理論考察が必要です 米国などでは、名刺にDrと入っていないと軽く見られてしまうそうです  文系のほうは分かりませんが、畑が違うので単純に比較することは出来ないでしょう

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • sunasearch
  • ベストアンサー率35% (632/1788)
回答No.1

理系のほうは、実験などは忙しいのですが、実験結果をまとめればそれが論文になるので、博士号は理系のほうがとりやすいです。 逆に文系は、自分なりの理論を作ってまとめないといけないことや、学術雑誌に投稿する論文も若いうちはまず通らないという話を聞いたことがあります。 そのため文系で博士号を持っていれば、高く評価されるようです。 ですから、博士号の意味は変わらないですが、文系と理系ではその価値が違うように思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 文系修士から理系博士へ

    現在、文系のM2です。 研究し始めた専門が理系にも関連しており、研究していくうちに、その関連している理系(といっても半分は文系のような研究科)のほうに興味を持ち始めました。 しかし、興味はあっても頭自体は完全な文系です。 その理系の研究科の博士課程に入りたいと思っているのですが、やはり私のような文系の場合、博士過程は受けず、もう一度修士から入ったほうが良いでしょうか?(学部からもう一度入り直すということは、考えていません) 修士修了後は、1年間アルバイトをして、授業料を貯めてから受験するつもりなので、院試まで時間はあります。

  • 文系の理系大学進学

    高校の文系理系選択で迷っています。 理系が文系の学部を受験できるというのはきいたのですが、文系が理系を受けるのは無理なのでしょうか? 難易度ではなく、単位がたりるかどうか等の受験資格がお聞きしたいです。

  • 理系と文系って??

    初めまして!!春ヵラ高01になるんですけど、親に大学でどの学部に入るのかずっと聞かれてます。 でも私はまだ将来の夢が決まっないし、やりたい事も決まってません。 だから自分がどの学部がぴったしなのか全然分からないのに「どの学部に入るのか??せめて理系が文系か決めてくれ」ってせかされてどおしたらいいのか分かりません。 理系と文系について詳しく知りたいです。理系は何の教科が得意な人が行くのが最適か文系は何の教科が得意な人が行くのが最適なのか教えて下さい。後学部(法学とか商学とかです)とかよく分からないので良かったら教えてもらえませんか?参考にしたいんです。

  • 文系から理系なんて・・・

    現在高二の文系のものです。色々学部を考えてみたのですが、これといって納得のいく学部が見つかりません。逆に今は環境の事について興味を持ち始めている自分がいます。このまま文系学部に行くのか、一層のこと理系学部に行ってしまうのか・・・。何か参考になることや同じような体験をした方がいれば回答お願いします。

  • 文系と理系って???

    高校一年生です。高二になると文系と理系に分かれますが、今どっちにいこうかすごく悩んでます。将来は英語関係の仕事をしたいので、大学は国際関係学を学べるところがいいなぁ~って思っています。そうなると文系っていうイメージがあります。でも、理系の方が国公立大学の受験には有利だという話もよく聞くし、センター試験が私の代から五教科七科目になるんです。ってことは文系へ行っても理系科目は二つ履修しなければなりません。数Cや数3まで学ばなければならない理系には不安がいっぱいあるけど、でも今の自分の中では少し理系に傾いています。理系だったらまだ途中で文系への変更も不可能ではないと思うし。。。ただひとつ気になるのは、理系から国際関係学部を受験して受かる事ができるのかどうかです。立命館大学の国際関係学部と、国際インテニュートに惹かれています。これらの立命の学部に、理系からでもじゅうぶん進学可能でしょうか?? それと素朴な疑問ですが理系から法学部のような根っからの文系学部に進学する事はできますか?? 回答待っています。

  • 理系であり文系でもある仕事とは?

    はじめまして。私は理系の大学の4年生です。 院試の勉強中に考えたことがあり、検索サイトや本で調べたのですが未だに得心がいきません。 それは「理系と文系の橋渡し」をするような仕事についてです。 私は院試を受けて、修士になり研究をすることになる立場の人間ですが、仕事では100%理系でもなくかといって100%文系の仕事をやってみたいとは考えていません。 そこでみなさんに質問です。理系と文系の間に位置するような仕事とは世の中にあるのでしょうか? もし、そういった仕事に就いている方がいらっしゃれば、是非簡単に業務内容を説明してください。

  • 文系的な理系・・・

    そろそろ大学を選ばなくちゃいけない頃になってきました。 自分は学部選びに非常に悩んでます。 前から、文系教科(国語・英語・日本史)に興味があるんですが、二年生のときの理系を選択しました。 しかし、やはり、国語と日本史がかなり好きで、志望学部を経済学部の経済工学科にしていました。経済工学科というのは、経済学部で文系ですが数(3)・Cが必要な理系の学部でもあります。 でも、いまいちどういったことをするのか解りません。 どなたかわかる方、教えていただけませんか?? また、他にもそういった文系でもあり理系でもある学部を知っている方、教えて下さい。 おねがいします。

  • 理系か文系か...

    高1なのですが、大学の進路について理系か文系かを決めかねています。行きたい学部は、理系の場合は化学系の学部、文系の場合は経営学部か法学部に入って公認会計士を目指すといった感じである程度決まってはいます。ただ、他の人からの話だと理系の学部にいっても結局は会社勤めとなる場合が多く、本気で研究職に就きたいのでなければやはり文系の学部に行ったほうがいいと言われました。他方、文系より、理系のほうが就職するときには楽だという人もいます。実際はどうなのでしょうか?何でもいいので何かアドバイスをお願いします。

  • 理系大学3年です。就職すべきか?進学すべきか?

    旧帝大で生物を専攻している学部3年です。 就職について考えています。 文系就職しようと就活を行っています。ただ、学部卒であると、理系であるというアピールがあまりできていないような気がしてしまいます。院まで行ってから文系就職したほうが良いのかアドバイスをください。院生になるならなるで、院生の間に語学を身につけたり、資格も取っておきたいです。 今のところ研究職は考えていません。

  • 文系と理系の区別

    文系な人、理系な人と言う判断基準はどういうものでしょう? 一つは、学校で文系学科や理系学科を勉強していた事により、文系、理系と呼ぶ事はあると思います。 でもそれとは別に、その人の人間性から文系、理系と使われる事があると思います。 後者の場合、どんな基準があるのでしょうか?