• ベストアンサー

式準備の手伝いをした上でのご祝儀はいくら?急いでます!

今週末、友達の結婚式があります。 結婚式には1年前に別れた元旦那も来ます。元旦那と顔を合わすのは気まずい…と思って出席を断るつもりだったのですが、断りきれず、出席することになりました。 印刷物・ブーケと手伝いました。受付まで頼まれました。友達側から頼まれたのです。 準備の段階はほとんど私におまかせコースで、「いったい誰の結婚式なの?」って周りから言われるほどです。 夜9時過ぎまで友達の家で作業をしていることもありましたが、夜ご飯も出されませんでした…。 手伝い最後の日になにかお礼がいただけるのかと思っていたら、何もなしでした。(ブーケの材料費のみ頂きました) 私の常識として考えることは、受付とは別に、印刷とブーケ作成のお礼を渡し、手伝ってもらってるときにも夜遅くまでかかったら夜ご飯は出してあげる、等々しなければ、と思っていました。 今回、準備はかなり大変でした。 これだけ手伝っていながら、ただ一言、淡々と「ありがとう」だけです。それだけ???と腹が立ってしまいました。 式のお手伝いに関して他にも常識的に考えてこれはどうなのか?と疑問に持つことが多かったですし、私のことは道具のように扱われているような感じがしたので、これからこの友達とは付き合い方を考えようと思っています…。 友達として出席するならご祝儀は3万円と分かっているのですが、 これだけ手伝ったことに対するお礼の言葉も素っ気無くて、その点でとても腹が立っていて、喜んでお祝いできる状態ではありません。 手伝ったのもお祝いの一つとして、金額を減らしたい、そう思って、2万円に減らそうかと思っています。(最近の式では「2」でも問題無いようですし) やはり、ごたごた問題が多かったとしてもご祝儀は減らすべきではないのでしょうか。 宜しくお願い致します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • mayuclub
  • ベストアンサー率41% (575/1384)
回答No.1

う~ん、配慮のないお友達ですね。。。 お気持ち察します。 でも今、結婚前でバタバタしていて気持ちに余裕がないのかもしれません。 でも、気分を害したから2万にするというのは いささか子供じみているとも思います。 以前結婚式にお友達は出席されたのでしょうか? それなら同じ額がいいですよ。 質問者さんは彼女と違って大人なので ここは3万のままの方がいいかと。 自分だけ2万だったら、けっこう恥ずかしいかも。 あれだけ手伝ってくれたりして、仲がいいのに 2万なの??という感じで。 まぁお友達の配慮のなさが原因なのですが ここはひとつ「私は彼女とは違う」 という部分で3万にしておきましょう。 もしかしたら後日お礼が届くかもしれませんよ。 そのとき、2万包んだことを後悔してしまうかも。 でも、3万にしておけば 「私はそんな状態でも3万包んだ」 と思えそう。 お祝いの気持ちがご祝儀なんですけどね。 私の周囲にも非常識な人がいましたよ。 いろいろ手伝いましたけれど、なにもなしでした。 でも、その人たちは常識がないんだなと思いましよ。 でも、お祝いの気持ちで手伝っているので まぁそういうときもある!と思ってわりきりました。

satiyuki
質問者

お礼

お返事ありがとうございます。 …確かに子供じみてますね…。 私の常識も問われる行動と気づき、3万円包みました。 割り切りの気持ちも大切ですね。 ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (7)

回答No.8

こんにちは。 たいへんですね。お気持ちお察しします。 「友達だったら、これくらい当然!」「私の幸せのお手伝いをできるんだから、頼まれる方も幸せよね(!?)」と言わんばかりのご友人の態度は、腹立たしいです。 腹は立つけど、お祝いごとだからやっぱり、注意とかしにくいし・・・。 今週末となると、欠席する訳にもいきませんよね。 理想を言うなら、ご祝儀はご祝儀として割り切るのが大人の対応でしょう。 質問者様はそのご友人からご祝儀は頂いたことがあるのでしょうか?あるとすれば、それと同額がベストです。 >断りきれず、出席することになりました。  ということで私なら、断れなかった自分が悪いので、義務を果たすつもりで、ご祝儀¥3万包みます。 ・・ご質問文を拝見する限り、きっとご友人は強引に質問者様に出席するよう言ったんじゃないか~?と、私は勝手に思っていますが。(^^; だって元旦那と顔を合わせるんでしょ・・・進んで行きたい訳ないよー(><) もしどうしても気がおさまらず、¥2万にするなら、はっきり言います。「私は便利屋並みに働いたから、それもお祝いのうちとさせてもらうね」って。 言わないとわからないですよ、ずうずうしい人って。 気付いてくれて、仲直りできたら、改めて後でプレゼントなどでフォローしてもいいし。

satiyuki
質問者

お礼

私自身の常識も問われると思い、3万円包むことにしました。 でも、きっぱり、私は都合のいい道具ではないよ、と伝えました。たぶん言わければこれからもいろいろ頼まれてしまうだろうから。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.7

一週間ほど前に挙式披露宴をおえたものです。 なんだかこの相談をみていて悲しくなりました・・。 色々お手伝いが大変だったんですね・・。 「手伝い最後の日になにかお礼がいただけるのかと思っていたら」 お礼をもらえるつもりでお手伝いなさっていたのですか・・・・・? ここまでするならよほど親しい間柄のはずなのに、いっそ挙式にいきたくないという雰囲気さえ感じてしまいました・・・。 ここまで不満がつもっているて、今後の付き合いを考えるというのなら、いっそ挙式にでるのはおやめになったらいかがでしょうか?当日軽く電報だけ送るという形だけですませてはいかがですか? みんなが気持ちよくニコニコして・あなたのつくったブーケなどをニコニコもっている方をみてほほえめますか?受付でニコニコできますか?お礼をいえますか? 受付は金銭が絡むことなので私も一番信頼できる人に頼みました・・・それを頼むということはあなたをよほど信頼されているんですよね。でも、不満のほうが大きいようですし、今後の付き合いも考えるというのなら、もとご主人にもお会いしたくないという事情もあるようですし、受付もやるということになると当日ドタキャンはできませんから(私の友達はスピーチを頼んでいてドタキャンで急遽他のかたにお願いしましたが・・)病欠なり・今後お付き合いしたくないなら、この際、ハッキリさせてしまったらいかがです? 友人の方も、自分の挙式が楽しみで、普通なら自分達でつくりたい、やりたいこともあなたにお願いしているとは思いますが、あまり気分がよくないならはっきり言わないと気づかないのでは? ちなみに私たちは受付を頼んだかた(後輩や先輩・友人)には現金と言う形ではなくて、式の前に食事に誘い、近々お疲れさん会という形で食事会をひらこうとはおもっております。でも、みなさん、大変だったのはあなたたちだし、私たちは幸せな姿をみられてよかったよといってくれましたよ。(でも、食事会がてらゆっくりお話をしたいので開催しますが)

satiyuki
質問者

お礼

挙式が終わられたばかりなのに、こんな質問に答えていただいてありがとうございます。 ん…私としては、お手伝いやブーケを一度断っています…。 それでも、無理にお願いされました。私自身から「手伝うよ~」と声を掛けたのなら、お礼は受け取らなかったと思います。 やはり手伝ってもらった御礼・気持ちはきちんとすべきと思います。 『親しい仲にも礼儀あり』この友達にはこの言葉をぶつけました。 お返事ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • 1980annie
  • ベストアンサー率25% (85/331)
回答No.6

2万円でもOKじゃないでしょうか。 「2万」という金額自体が別に失礼な金額でもないわけですし、 「気持ち」の問題ですから、あなたが2万円にしたい、と思うのならそれでいいと思います。 かなり大変な準備を手伝って来られたようですし・・・。 結婚式のあの大変な準備を他人のためにするなんて なかなかできることではないですよ。 わたしもヘアメイクやブーケなど手伝ってもらったのですが 最後の日にほんの気持ち程度だけどお礼を渡しましたもん。 そのお友達は花嫁なんだから手伝ってもらって(祝ってもらって)当然!って 思ってるのかもしれないですねぇ。。。

satiyuki
質問者

お礼

お返事ありがとうございました。 そうなんです、手伝ってもらうのは当たり前と思っている友達なんです…。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.5

satiyukiさんは、優しい方ですね。 元夫と同席させる上に、いろいろお手伝いもさせて…。 私だったら、迷うことなく2万円にします(笑)。 ただ相場と言っても様々で、今まで他の友人へのご祝儀の額をどうしていたのか、 ホテルや式場なのか、レストランなのか…etc によっても変わりますよね。 また、結婚式のお手伝いはお祝いの気持ちでするものだから…、 と割り切るしかないですかね。 見返りを求めないからこそ、心からのお礼の言葉を聞きたいところなんですけどね。

satiyuki
質問者

お礼

お返事ありがとうございます。 なぜか友達のお母様からお詫びの電話があった後に友人が我が家へお菓子を持ってきました。 たぶん、友達の態度があまりにもひどかったので私がキレて怒ったせいもありますが、新郎とも喧嘩になり、親にばれ、…といったことになったみたいです。 結婚式が終わった後~今まででもメールでひと言きただけで、電話等はありませんでした。。。 こういうお礼はメールだけでは気持ちは伝わりませんよね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • a987654
  • ベストアンサー率26% (112/415)
回答No.4

あなたの友人は、あなたの結婚式には出席されたのでしょうか? もし、出席されていたのなら、少なくともあなたの結婚式で頂いたご祝儀の金額は出すのが礼儀でしょう。 そうでないのなら、周囲の人達とのバランスを考えて相場の金額を減らすべきではないと思います。 その様にした上で、その後の友人との付き合いかたは、あなたの感覚に従ったら良いと思います。

satiyuki
質問者

お礼

お返事ありがとうございます。 私自身の常識も問われることだなぁ、と思いを変え、この地域の相場の金額を渡しました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • oleve
  • ベストアンサー率21% (34/157)
回答No.3

イライラが積もってきている様ですね、お気持ちわかります。 でも、だからといって2万に減額しなくてもよいのでは? 確かに腹立たしく今後の関係を考えたいかもしれません。 でも、今ここで3万から2万に減額することによって貴方の心の中で 別に持たなくて良いはずのちょっと後ろめたい感情が沸くような気もします。 ここは3万包んでおいて、どうしてもイライラが収まらなかったら友人にでも「ちょっときいてよ~」と愚痴ればいいじゃないですか^^ そのほうが、愚痴るときも心おきなく愚痴れるような気もします。

satiyuki
質問者

お礼

お返事ありがとうございます。 ホント、そうですね。金額で抵抗するのではなく、本人にはっきり言ってあげることが友達として一番してあげなければいけないことと気がつきました。ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • denji-05
  • ベストアンサー率24% (168/697)
回答No.2

29歳の主婦暦2年です。 ご祝儀は2万円で良いと思いますよ! まだまだ2万円のかたっていますよ。平気です。 35歳こえてる先輩に聞いても「私は2万円しか包んだことない」って言ってました。お給料は私よりもはるかにもらっていますが。 「親しき仲にも礼儀あり」ですよね~。 私も礼儀知らずな友達とは疎遠になっていますよ。 友達の結婚式でご祝儀とは別に欲しがっていた 分厚い手帳を贈ったことがあるのですが わたしの結婚式のときは何もプレゼントがなかったです。信じられませんでした。 ケチな人って意外と多いんですね。 2万円でいいですよ。 もし後からお礼されたらその時はまたお祝いとして 何かを贈ればいいんですから。 実際、わたしも親戚で思ったよりも多額のご祝儀を頂いてしまい、後日その方だけにお礼として改めて贈り物をしました。

satiyuki
質問者

お礼

お返事ありがとうございます。 結局3万円包みました。 …35歳の方でも2万円しか包んだことがない方もいらっしゃるんですねっ。 でも、お祝い等々って土地柄も関係ありますもんね。 私はお金のかかるといわれている尾張地域なので、お祝い金も少々高めでした。思ってたより高い金額を頂いても困ってしまいますよね^^;

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 義兄へのご祝儀

    来月義兄が結婚式なのですが、義兄から正式に招待されていません。 つい先日会った時にも、そのような話は一切出ませんでした。 旦那も、今日聞いたみたいで私としたらいくら身内でも、非常識な態度に腹が立っているのが現状です。 旦那は、もちろん出席すると思いますが私含め子供達も、出席した場合のご祝儀は、いくら包めばよろしいでしょうか? 私たち夫婦が結婚した際や出産した際にも、一切お祝いは頂いてません。 また、離れて暮らしておりますので日帰りでの出席は、困難なのでホテルに1泊するようになります。この際発生する宿泊料は、こちら側の支払いになると思います。 子供が3人居ますので5人での出席となった場合の、ご祝儀を教えて下さい。

  • 式を行わない友人へのご祝儀について

    来月友達が結婚します。身内だけの式を行うそうで、もちろん招待されていません。 わたしの結婚式には出席してもらっていて、3万円のご祝儀ももらっています。 来月もう一人の友人と3人で会うことになっていて、その際にお祝いを渡したいのですが、 わたしはご祝儀として3万円贈るべきでしょうか? 2万円と、もう一人の友人と連名でプレゼントといった形でもいいのでしょうか? 教えてください、お願いします!

  • 結婚式のご祝儀について

    結婚式のご祝儀のことで、友人から相談を受けました。 どうかみなさん、お知恵をお貸しください。 友人(A)は花屋をやっており、その友人の友人(B)が 今度結婚することになりました。 それでAはお祝いの意味もこめて、 ブーケを作ってあげるとBにいったとのこと。 しかしAの花屋はまだ軌道に乗っておらず 今そんなに豊かな生活をしていないので できればご祝儀を少なくできないかなって 思っているそうです。 またAは式を挙げていないので、お祝いを もらっていません。 ブーケというのは、3万以上はかかるそうなので ご祝儀を1万にするのは、非常識でしょうか? ちなみにAとBは20代後半です。 どうぞご回答よろしくお願いします。

  • 結婚式のお祝儀いくら包む?

    今年の4月に知人から結婚式に出席してほしいとメールで頼まれ、断るのも失礼かなと思い出席する事になったのですが、その知人と言うのが友達の友達と言う感じで遊んだ事も2回程度の人なんです。 旦那さんになる人も知らないし、出席しても知ってる人も友達1人しかいません。 お祝い事なので、出席はしたいと思ってるんですが、お祝儀の事でちょっと悩んでます。 3万円包みたいとこなんですが、経済的にちょっときつい事もあり2万円包もうと思ってます。 2万円だと失礼なんですかね? どう思うか教えて下さい。

  • 神前式のご祝儀について

    来月友人の結婚式に出席することになりました。 招待状によると、会費制の披露パーティーという ことなので、ご祝儀ではなくプレゼントでお祝い しようと思っていたのですが、 「パーティー前の神前式にも良ければ来てください」 とも書いてありました。 披露宴ではなく式だけのようなので、 ご祝儀を包むかどうか悩んでいます。 1.ご祝儀にすべきか、プレゼントでもいいのか? 2.ご祝儀ならばいくらぐらい包めばいいのか? 3.いつ渡せばいいのか? 分からないことだらけで恥ずかしいのですが、 アドバイスいただけると助かります。

  • ご祝儀について

    2年前、卒業以来、会わなくなってしまいましたが、中高の時の 仲良しだった友達Sちゃんを結婚式に招待しました。 みんな3万包んで来てくれたのに、Sちゃんともう一人Cちゃんは 2万だったのです。ブーケプルズもSちゃんに当たったのに、 式が終わって、ご祝儀袋を開けた時には、正直 常識知らず?!ブーケ返せー!なんて思いました。 先日、Sちゃんから結婚お知らせ、ご招待メールが着ました。 中高の友達で式に参加するのは、私とCちゃんと 私の結婚式に来てくれたYちゃん(3万包んでくれていました) 3人なのです。 私とCちゃんとYちゃんは特に個人的に会ったりはしません。 きっとYちゃんは、3万包むと思うんです。Cちゃんは、 わかりませんが、彼女はSちゃんと仲良しだから、 3万かもしれません。おそらくSちゃんCちゃんは 私の結婚式の時に、ご祝儀をいくらにするか、二人で相談 したのかもしれません。2万でいいよ、卒業してから 全然会ってないじゃん。なんて話しあったのかな、なんて。 私は、やはり常識的に3万包むべきでしょうか?それとも 2万包んできたのだから、2万包み返せば良いのでしょうか?

  • お祝儀

    お祝儀 旦那の友達兼部下が来春結婚します。私も友達とその婚約者の方とは仲良くさせてもらってて、部下というより、もう友達といった方がいいぐらいです。 よく、友達が家へ来てご飯を食べて旦那と遊んで帰る。という感じで、たまに婚約者の方が一緒に来てご飯を一緒に食べるような感じです。(私が作ります。) 私たちの結婚式にはその友人だけ出席して頂いて、婚約者の方は呼びませんでした。しかし、婚約者の方は高価な電報を送ってきてくれました。(5000円~8000円程) 友人は3万円包んでくれてました。 新居に、改めて呼び御礼も込めて料理を二人に振る舞いました。 そして、二人が婚約したのでケーキを焼いて、焼肉食べに行き、ご馳走しました。 (私たちの時はケーキを買って祝ってくれました) 友人達はハワイで二人で式を挙げ、日本で会費制の二次会を開くようです。 それには出席しようと思ってます。 その時、お祝儀はいくら包めばいいでしょう?(夫婦で行きます) 会費制と言っても、仲がいいですしこっちは貰ってます。包むべきと考えてますが5万必要でしょうか? おそらく、ハワイから帰ってきたら食事に行くと思います。 流れ的に祝いでもありますし私たちの奢りだと思います。 お祝いなので結構いい店に行くとも思いますが、いつも平均4人分支払って3万弱です。 いつもなら、慶事だし!と思えるのですが、最近周りが出産・結婚のラッシュで厳しいです^_^; 彼らにお祝儀っていくら包むべきですか?

  • 友人の祝儀はいくら?

    小さい時からの親友が結婚します。式に出席するのですが、私と旦那と3歳と5ヶ月の子供2人で出席します。祝儀金額はいくらが妥当ですか?4万はやはり偶数でダメでしょうか?

  • お祝儀について

    私はある事情で入籍のみで式とかはあげていません。お祝い(お祝儀)も友達からはもらっていません。 そこで、今回友達の結婚式・披露宴に招待されました。主人と子供二人(2歳、8ヶ月)との四人での出席になりますが、お祝儀はいくらにしたらいいのでしょう?

  • ご祝儀について

    今度お友達が再婚して式に出席させてもらうのですが、 ご祝儀について、皆さんにアドバイスいただけると嬉しいです。 お恥ずかしながら、私は再婚してまして、2度簡単な式をやっていて、そのお友達から3万×2=6万円ご祝儀をいただいております。 (彼女は私と知り合うちょっと前、25?才くらいに結婚→離婚)していて、彼女の式には初列席させてもらいます) 今回、夫婦で招待をうけているのですが、うちの旦那さんは知り合いの会社の社員(相手の旦那さんになる方とは接待ゴルフで1度あった程度)で、正直あまり面識ありません。 会社関係の繋がりもあり、夫婦でぜひ!ということで出席はさせてもらうのですが、その場合、夫婦で10万くらい渡すべきなのでしょうか。 本人の気持ちで決めるべきとわかっていながら、一般常識としてどのくらいなのかアドバイスいただければとおもいます。 どうぞ、よろしくお願いします。

このQ&Aのポイント
  • パソコンの冷却ファンの音が最近大きくなった。
  • 富士通FMVの冷却ファンの音がうるさくなった。
  • 冷却ファンの音が作業中に気になるほどになった。
回答を見る

専門家に質問してみよう