• ベストアンサー

蚊に…

olivieの回答

  • olivie
  • ベストアンサー率16% (24/150)
回答No.3

(3)くわれる 山梨県出身です。 しかし、東京・埼玉・神奈川圏内の方の前で 「蚊にくわれたー」 って言ったら非難を浴びたので方言なんだと思い、今は刺されると言い直します。

congaga
質問者

お礼

ありがとうございます。 おっ、初の「喰われる」仲間ですね(笑) 今、東京在住なんですが、 横にいる後輩にちょっと聞いてみたら 「喰われる」ってアゴのあるものに 噛み付かれる感じがするとのことでした。 なるほど、関東圏ではそういうイメージ なのかな? でも、非難を浴びせるまでしなくても…  (1)刺される 2票  (2)吸われる 0票  (3)喰われる 1票  (4)噛まれる 0票  (5)その他  0票

関連するQ&A

  • 蚊に刺される?食われる?

    生まれが両方とも九州の義父母と同居してます。 ふたりは、蚊に血を吸われたことを「蚊に食われた」と言います。 彼らに育てられた夫も、当然ながら「食われた」と表現します。 でも、蚊の針?の形状からすると、「食われた」のではおかしいですよね? 私や実父母は共にそのまま「刺された」と言うんですが・・・。 よく考えたら、血は液体だからそもそも「食われた」もおかしいですよね? それを言うなら、「飲まれた」かあるいは「吸われた」でなきゃ??? 皆さんはどのような言い方をされてますか? 差し支えなければ、どちらにお住まいなのかもお書き添え下さい。 ひょっとして、「食われた」は九州地方の方言なんでしょうか?

  • 地方の田舎出身で首都圏在住の会社員ですが、都会に生息する「蚊」について質問です。 私の地元の蚊は、いわゆる白黒シマシマのストライプ蚊で、この時期ソイツにさされても、ちょっとプックリしてかゆいですが、一晩たつとフツーに治ってたりします。いまだに蚊取り線香が効くのでポトポト落ちてるのを見る事も出来ます。 しかし都会の蚊は強力でして、茶色いモノトーンの蚊で、1年中いて、コイツにさされるとかゆいと言うより痛さが混ざったかゆさで、1週間ほどしてもまだ後が残り、挙げ句に汁が出てしまう程かきむしってしまいます(1ヶ月くらい尾を引く)。しかも蚊取りマットや殺虫剤もあまり(殆ど?)効かない様で、至る所にいて(街中は勿論、地下鉄の駅等では1年中、電車の中にもいる)、飛ぶスピードも速いです。 この都会の蚊って、何か特別な種類の蚊なんでしょうか?また、コイツにさされた時に効く医薬品など何かありましたらご紹介ください。普通の虫さされ用市販薬では我慢できない程かゆくて困りものです。

  • 蚊に・・・?

    うっとおしい蚊の季節も終わりかけてますが、 ささやかな疑問が生じました。 同僚とのの会話の中で、 (1)蚊に刺される (2)蚊に食われる (3)蚊に噛まれる この3種類の言い方があることに気がつきました。 これって、地域によって違うんでしょうか??? お答え+地域の回答お願いします。 因みに私は、青森出身で(1)です。

  • 出身は兵庫県?

    兵庫県出身の方、東京などほかの地域にいったとき、出身地を聞かれたら『兵庫県出身』って答えますか?大阪の近く、宝塚周辺、とか、姫路とか淡路島、といった地域名で答えますか? また、兵庫県出身といったり、そのようにいわなくても兵庫県とわかった場合、『兵庫県の県民性』や『兵庫県の郷土料理』『兵庫県出身の有名人』について聞かれて『???』と詰まってしまったことありませんか?他の県の出身者が胸を張って答えているようなことでも、『兵庫県』で考えたことないし・・ みたいな

  • 蚊に刺されていない部分にも虫刺されができる。

    蚊のアレルギーについて質問です。 初めてそのようになったのは中学生のときでした(現在30歳です)。 家の中で蚊に刺されたようで、すぐにムヒを塗ったのですが、また別の箇所にも。 たくさん刺されたなぁなんて思っていたのですが、いつの間にか30箇所にも40箇所にも…。 私の家は都心のマンションだったので、何十匹も家に蚊が入るなんてことは考えにくいです。 家族も一緒にいましたが、蚊は1匹しか見つかりませんでした。 さすがにこれは異常だと思い、翌日皮膚科へ。 蚊のアレルギーだと言われました。 増えた虫刺されの特徴は、 ・普通に刺された箇所と違い、蚊の針の痕がない。 ・赤く腫れた部分の周囲が白っぽくなる。 ・腕や足の左右似たような位置にできやすい。 とのことでした。 処方されたのは、塗り薬の抗生物質(ゲンタシン)と、なぜか抗不安薬。 抗生物質は使いましたが、効いているのかどうかよく分かりませんでした。 それ以降、蚊に1箇所刺されると数箇所~数十箇所に虫刺されが増えるようになりました。 最近は数十箇所ということはほとんどなくなりましたが、数箇所に増える症状は続いています。 抗生物質の効果もあまり実感できないので、何か対策がないかとWebで調べましたが、 「蚊のアレルギー」と検索すると、患部がひどく腫れたり水疱ができたりする場合や、 発熱の症状などが出てきて、私と同じような症状は見つけられませんでした。 もちろん刺されないことが第一ですが、全身に虫除けをしていて、 虫除けをしていない人が近くにいても私が刺されるくらい血がおいしいようなので、 刺されてしまった場合の対策を知りたいです。 増えた虫刺され(もどき)も全部ひどい痒みがあり、痕も2~3ヶ月は残るので、 とても困っています。 どなたかご存じの方、情報をいただけたら嬉しいです。 よろしくお願いいたします。

  • 私の出身地は?

    出身地について質問です。 私の父は神戸出身、母は同じく兵庫県の西宮市出身です。 二人は結婚後、明石に住んでいましたが 私が生まれた病院は西宮です。 母は私を生んですぐ、明石に戻り、 その後も 0~2さいまで 明石 2~2歳半まで 神戸 2歳半~15さいまで  西宮 15~今(19さい)まで 宝塚に住んでいます。 兵庫県出身、とまとめれば済むことなのですが 詳しく伝えたい場合には わたしは何市出身となるのでしょうか? やはり明石ですか?? 回答お願いします。

  • クイズです!【2/48】お答え下さい!

    1、ぷよぷよの天使のキャラをお答え下さい! 2、マリオの相棒をお答え下さい! 3、KANSAI-AIRPORT これを日本語に直すと何というかお答え下さい! 4、蚊は人の血を吸うのはオスである。○か×でお答え下さい! 5、三宮は兵庫県にある。○か×でお答え下さい!

  • あまり蚊に刺されません

    40代男性です。わたしは蚊に刺されて痒い思いをするのが、ひと夏に数えるほどしかありません。 妻や子供、友人たちと一緒にいても、わたしだけ刺されないようです。もちろん刺されないにこしたことはないわけで、困っているわけではないのですが、わたしの血はマズイのかなとか、心配したりして…。 わたしはなぜ刺されないのでしょうか。ちなみに血液型は家族全員B。わたしはどちらかというと汗っかきの方で、皮膚呼吸や代謝も人並みか、それ以上だと思います。タバコ・酒はやります。特に病気はないはずです。

  • 「けつまずく」は方言?

    先日、兵庫県出身の教授の書いた教科書を読んでいたところ、 「たとえ路傍の石でも、けつまずくかもしれないからである。」 という一文を見つけました。 「けつまずく」というのは関西のやや俗っぽい方言だと思っていたので うっかり教科書の中で使ってしまったのかなと思ったのですが、 広辞苑を引いたところ「つまずく(躓く)」「けつまずく(蹴躓く)」 の両方が載っていました。 「けつまずく」は標準語圏でも使われているのでしょうか? (私は大阪出身です) いろいろと検索もしてみましたが、関西圏以外でも 「けつまずく」を地元の方言として紹介しているページもありました。 標準語圏で現在「けつまずく」が用いられておらず、 各地方で用いられていたとすれば、単純に「けつまずく」が 時代的に古い単語なのではないかと考えています。 「けつまずく」は方言でしょうか、標準語でしょうか。 皆さんのお答えによっては、『方言文法全国地図』などにあたってみて 近日提出締め切りのレポートの素材にしようと思います。 よろしくお願いします。

  • そっくりしてる・・・・?!

    みなさんは『そっくりしてる』って言葉聞いたことがありますか? 保存状態や使用状態がいい事を表す言葉らしいのです。 義母(千葉出身)曰くこれは標準語。しかしながら、私(兵庫出身)はこれまで聞いたことがありませんでした。 Webで調べたところ、福島県相馬地方の方言というページがHITしましたが、その他の地域に関する手がかりはつかめていません。 『そっくり』+『そのまま』とかなら、私にも理解できるのですが、『そっくり』+『してる』は、全く理解できませんでした。 そこでみなさんにお願いです。 1.『そっくりしてる』は標準語or方言?? 2.方言だった場合、『そっくりしてる』が通用するのはどの地域?? ご存じの方教えて下さい。