• ベストアンサー

鬱と総合失調症の弟についてアドバイスお願いします。

meso2005の回答

  • meso2005
  • ベストアンサー率20% (10/48)
回答No.3

もしも熱が出て、「動きたくない」と言う人がいたらそれは「甘え」と言えますでしょうか。ご本人様は、そういう状態にあるといえます。絶えず脳内が失調を訴え、身動きが取れない状態なのです。診察の件では、統合失調症の方はなかなか自分では行かれないというので、強要と言う形で無い方法で、病院に導いてあげていただけたら、と思います。また保健所では、ご家族のこういった悩みの相談を受け付けています。自助グループも沢山ありますので、どうか抱え込まないでください。そして何より一番辛いのは病に罹ったご本人であることをお忘れないよう。 あと、付け加えると、病気を治す意志がないのではなく、治そうとする気力が無いほど、痛めつけられているという状態なのかもしれません。

jes03
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 最近ではもう甘えとかそういう問題では 無いことがよく分かってきました。 おっしゃる通り、本人が一番辛いのでようから。 やはりどこかで相談するべきですね。 探してみます。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • うつについて

    うつ病で早く治る人と何十年も通院して副作用がひどくて歩くのが大変な人と自殺してしまう人との違いは何ですか? 合う薬や先生に巡り合えるかの違いですか?本人の治療意欲の差ですか?

  • 鬱が治った?

    去年、嫁さんの浮気で離婚しました。そのころは鬱・パニックになりました。それで、8ヶ月くらい通院しました。ここ最近はいってません。たしかに、去年に比べ、だいぶ良くなったと自分でもおもいます。それでもたまに『落ち込み』ます。なにか失敗したからとかではなく、虚しさ・自分はダメ人間・なにをしてても楽しくないし、人と接したくもありません。たまに、自殺したくてたまりません(自殺する勇気はないです)正直、まだ、薬がほしいと思ってますが、以前にお医者さんに「仕事が出来るのなら、もう大丈夫ですね」って言われショックでした。そのころは、今と比べられないくらい辛かったのに、そんな風に言われ! 病院に行き薬がほしいのですが、僕は「自分が病気だと思われて、自分を満足させたいだけなのでしょうか?」診療内科に行って、先生に ひどいことを言われた人もいるみたいで・・・行ってお薬が欲しいのですが、なにか言われないか怖くて行けません。

  • 鬱で通院してますが、良くなりません

    カウンセリングにも行ってます。『鬱は良くなる』と言われますが、私の場合、当てはまらないのではないかと思います。通院もカウンセリングも、5年ほど通っています。ここ1年ほどは気分が重いことが多く、体もだるい日々です。 違った方法のカウンセリングに期待をして行きました。『これからは薬から離れていくようになる』と仰ったのですが、そういう感じにもなりません。確かに、その場ではずっと泣きっぱなしだったのですが、その後も体調は相変わらず良くなく、仕事に行くのも体を引きずるようにしていく毎日で、お金を無駄にしたと思っています。 2年の間で3つ目の職場に移り、慣れてきたところなのですが、聞いてたのと条件が違うのにショックを受けたせいか、仕事に行く気が日に日に落ちています。 毎朝辛いのです。お給料落ちた上に一人暮らしなので、正直カウンセリングと通院は私にとって経済的にも負担です。でも、相談できる友人も身内もいません。『もう、良くならない』そんなことを感じながらも愚痴や辛いことを聞いてもらう為にカウンセリングに行ってるような状態です。 私は、仕事のストレス以前に、寂しいとか孤独感、家族がいない、自分自身への不満といった自分自身の事でいつもぐらついているので、仕事の些細な事でもかなりのストレスになるようです。『死にたい。。。』と思うこともよくあります。一人暮らしだし、尋ねてくる人もいないし、持ってるお薬を全部飲めば死ねないこともないと思うのですが、それすらできない自分がいます。死ぬことも生きることもできない感じです。 お薬で寂しいといった気持ちをどうできるわけでもないと思います。私自身、良くなるかも。。。と思って今まで自分なりに頑張ってきたつもりですが、そんな気持ちも起こらなくなりました。どうすればもう少し楽に生きられるようになるのかわかりません。。。

  • うつの治療法について

    おはようございます。 軽うつを患っている友人がいるのですが、 精神科で薬などは処方されず、 少しカウンセリングを受けたっきり 通院はしていないそうです。 本人は治ったのかどうかよく分からないと言いますが、 話を聞く限りでは、変化がないか、 むしろ悪化しているように思われます。 うつ病には、重度にもよるでしょうが、 投薬治療はないのでしょうか? また、その友人に、同じ医者に根気よく通うよう勧めるか、 医者を変えるようにアドバイスするか、どちらがいいでしょうか。

  • 鬱の親が自殺すると度々言ってきます

    片親しかいないので、ここで質問させてください。 親は鬱病で病院に通っています。 しかし何か嫌な事があるとそこでもらった薬を大量に飲み、 ほんの小さな事(携帯の話しでしたが)で話しかけても 自分の苦労話ししか返ってこないので話しになりません。 おまけに最近私にわざわざ 「どうしたら死ねるかな」 「この前も死のうとしたんだよ」 などの自殺宣言をしてきます。 正直、嫌な気持ちになりますが本人も辛いんだろうと思い 「私もずっと前そんな事考えた事あるから少しは気持ちも分かるけど」 と言ったら 「じゃあ死ねば!?死ぬ死ぬ言ってる奴はしなないんだよ!」 「私をこれ以上追いつめないで!」 と発狂されました。 べつにその言葉の前に私が何か酷い事を言ったわけでもないのに そんな事を言われかなり腹が立ちましたが さらに 自分が自殺しようとしている事は悲劇で、かわいそうな事なのに 自分以外はただの甘えだ。 みたいな事を言ってきました。 「って事は今私にアピールしてるあんたも死なないんじゃん」 と言ったらまた発狂しながら 「そっか、私は死ねば良いのか、ふーん」 と、子供に酷い事を言われてかわいそうな親、みたいな事を言い出し フラフラと外に出て行き、警察に保護されて家に戻ってきました。 ちゃんと話しをしようとしても、自分の嫌な事、苦労した事しか 喋らなくて、それ以外の話しをすると発狂し、被害者づらして薬を飲み寝てしまいます。 私は高校生で、正直自分の事で精一杯なのですが 家族だし、一人でここまで育ててくれて感謝しているので 支えようとしていた仕打ちが「じゃあ死ねよ!」です。 親が発狂する声で朝起こされて、なにか都合の悪い事を言われると 薬を飲んで寝てしまい、どうすれば死ねるかなあとわざわざ言ってくる、 なんなんでしょうか。 私はどうすればいいのでしょうか。 私自身、今障害があり 受験やお金の事もあるので家を出て一人で暮らしていけというのは 少し辛いです。 どなたか相談に乗ってください。 お願いします。

  • うつ病の弟について・・・

    うつ病を患っている27歳の弟のことで相談させてください。(弟は実家におり、私は数年前に結婚して実家を出ています) 弟はかれこれ10年くらいひきこもりを繰り返しています。うつ病の傾向も見られたので、数年前に両親が病院に行くのをすすめましたが、最初は拒んでいました。しかし、2年ほど前に自ら「病院に行く」と言い、通院し始めました。 カウンセリングを受け、薬を飲み、少しずつ良くなっているようでした。仕事にも出かけられるほどになり、「治ってきたみたいだ」と本人も喜んでいました。しかし、ある日薬を飲み忘れたまま寝てしまい翌朝目覚めると、またうつの症状が戻っていて、自分は治ったのではなく、ただ薬に助けられていただけなのだと気づき、それ以来だんだんとまた元の症状に戻ってしまいました。両親は薬を飲めば治ると言ったらしいのですが、薬を飲むと確かにうつの症状は改善されるものの、味覚がなくなったり、夜眠れなくなったりという副作用があるようで、もう薬を飲むのも病院に行くのもイヤだと言い、この1年は病院にも行かず仕事もせず、ひたすらひきこもっています。 私も姉としてできることはないだろうかとずっと悩んできましたが、うつ病の人と向き合うというのは想像以上に困難で、結局見守ることしかできませんでした。 うつ病について取り上げているテレビなどを見ると、「うつは必ず治る病気です。まず病院に行ってみてください」と言っています。しかしいつも思うのは、病院に行く意欲もない人はどうしたらいいのだろうかということです。うつは薬を飲めば治る病気=薬を飲まないと治らない病気だとすると、弟はこのままの生活を送っていても治る見込みは少ない気がします。 こういったうつ病の人には、どのように接していけばいいのでしょうか。本人が通院する気になるまでじっと待つしかないのでしょうか。どんなことでも構いません。アドバイスお願いいたします。

  • 鬱は通院しないと直らない?(長文)

    精神科での治療に疑問を持っています。 病院ってちょっとの事でもすぐ薬を出し、変化がないと言うとどんどん薬の量を増やすだけですよね?今まで何件か転院をしたのですがどこもそんな感じでした。 何年間も通院していましたがまったく改善の気配がなかったので今は通院しなくなりました。 行かなくなって1年たったあたりから通院していた時よりだいぶ良くなってきました、ちょっとずつ働けるようになり、自殺願望、自傷行為もまったくなくなりました。 しかしまだまだ完治からはほど遠いと思います、これからも通院しないでいていいのでしょうか? ここでもそうですが、色々な所で「きちんと直すには通院しないといけない」と言っていますよね? 今はいいけど長い目で見るときちんと通院して薬を飲んでいた方が結果的に早く完治するのでしょうか? 父の知り合いの精神科医の方は、薬を飲まないでいられるなら通院はしないでもいいと言っていましたが、あくまでそのお医者さん個人の感想であるので鵜呑みにするのもどうかと思いますし…。 このまま通院していなくてもいいのかどうか迷っています。 普通に考えればやはり通院しないといけないと思いますが、他にもしなくてもいいと思う方っているのでしょうか???

  • うつを理解してくれない

    私は高2の女子です。 高1の春に抑うつで一回通院した事があります。 保護者同伴で通院して、その時はよかったのですが 人見知りの所為で先生に腹を割って話す事が出来ず、あまりいいカウンセリングを受けられませんでした。 そして同伴で行った割に両親の理解はあまり得られなかったようで、数ヶ月経つといろいろと言われるようになり 結局通院をやめて父がすすめる漢方医療の病院へ行く事になりました(父親は病院を信用していませんでした) そしてそこで漢方薬をもらいながら動物関係の仕事場へ遊びにいっていました。 今はストレスの原因であった高校も辞めてバイトをしているのですが、 数ヶ月経つ現在、まったく行く気力がなくなってしまいました。 それどころか何もする気がなく半日寝て、16~0時まで起きているという毎日です。ご飯も1日一食ほどです。 自傷行為や自殺を考えた事(自殺を計画した事)もあります。 そんな毎日が嫌でちゃんと精神科に通院しなおしたいと思うのですが、 以前の事があり両親を初め、家族が理解してくれないと思います(精神科も私が両親を説得してやっと通いましたが、非常に迷惑そうでした) ただでさえ辛いのに、これ以上傷つきたくありません。 私はどうしたらいいのでしょう? 何を考えても結局最悪の方法ばかり考えてしまいます。

  • 鬱の薬と副作用について詳しい方、アドバイス下さい。

    今年1月の人事異動がきっかけで、鬱になりました。 先日、パニック障害の症状が体に出た為、本日、初めて心療内科に通院しました。 頭の中だけの問題ではなく、膝がぐらつき、叫び出しそうな欲求が 症状として出てきた事が自分でも未だに信じられません。 ネットで精神病の症状の事は予め調べて知っていたとはいえ、これには 驚きました。 心療内科では30分の問診で以下の薬を処方されました。 1.パキシル 2.セパゾン 3.ソラナックス 鬱とパニック障害の根本的な原因も明瞭で、このままこの会社でこの職務に留まっていると 自分が壊れる事を認識しています。 そのため、原因自体を取り除く事がベストの療法と判断して、 環境を変える為、独立の準備を進めていますが、1~2年はかかりそうです。 今年の3月~4月は何も行動をおこさず、静かにしていましたが、 ネガティブシンキングのループにはまり、自殺願望まで出てきて どうしようもありませんでした。 そのため、先月からは将来、食うための仕事の仕込みと種まきを行っています。 自分に残された時間は少なく思え、物事の進行がすごくゆっくりと感じ、 じれったいのですがやるしかありません。 一度きりの経験ですが、首を締めたい、という突然強く湧いてきた衝動を、 人生で初めて経験しましたので、それ以来、何もしないで止まる事が怖くなり、 前に向かってなにか一つでも進めなくては、と言う思いで行動を起こしています。 ただ、会社の勤務中に劇的に悪くなるので、どうにかごまかしながら生活しています。 そんな中、この薬を処方され、副作用が眠気、集中力の低下などが 鉄板で出てくるであろうものを服用すると、 根本的な原因を取り除く為の独立の為の準備や施策を、無気力と眠気から 自身が積極的に取り組まなくなりそうで恐ろしいです。 そうなったら本当に終わりだと思いました。 それも一度飲み出すと、簡単にはやめられない薬の様です。 独立へ向かって少しずつ動いている事を全て理解して協力してくれている家族が、 薬の服用を断固反対しています。 私は薬の副作用をネットで調べ、家族の理論的な話を入れて、処方された薬を 捨てました。 ただ、来週同じ医院へまた通院予定です。薬は捨てた、と言うしかないですね・・・ 先生怒りますよね、普通。 サラリーマンの背景を利用して、金融機関からの融資を引っ張る事がプランの前提なので 今の段階で現職を手放すと著しく不利になります。 無気力や判断力が落ちる副作用の薬を服用せず、鬱とパニック障害を抑えながら、ぎりぎりの所で心と体を持たせ、踏ん張って、X dayまで凌げれば、と思っています。 本日心療内科を初めて受けたばかりのド素人、とんでも無い結論を自身で出しているかも しれない心配があります。 たった30分の問診でかなり副作用がキツメの薬を処方する医者も、 本当にここで大丈夫なのかな、と言う懐疑的な気持ちもあります。 一体、何がベターな判断なのか、迷いに迷っています。 鬱の為か、最近判断力が落ちています。先だって決めた事が 会社の高ストレスで週中ごろにはウツ症状がでてきて決断が変わります。 それが無理やり独立絡みの事案で物事を前に進ませるとウツやマイナス思考は消え去り、 元の自分に復活します。何もしないとマイナス思考ループに真っ逆さまに陥ります。 こんなのばっかりです。 ■効果の程はさほどではなくとも、判断能力、やる気が落ちない薬は存在しますか? ■薬以外の治療法で、1-2年の間、しのげる方法をご存知でしょうか?   ■この医院で本当に大丈夫でしょうか?  来週、診療に行った際には、薬の破棄を責められ同じ薬を処方される  可能性が高く思えます。   ■根本的な原因が認識できている為、それを取り除く事で回復できる事を  大前提にしています。この考えは間違いないでしょうか?  医者からは、環境を変える事が一番、と簡単に言われました。

  • うつ状態について

    2年ほど前からうつ状態で診療内科に通院している娘の事でアドバイスお願いします。 病院にお任せすれば良いことでしょうが 私ども心の持ち方及び 考えかた 元気な者には理解できないこともたくさんあります。 本人は寝付きが悪いと訴えているようで。睡眠剤を3種類飲んでいるようです。 私どもからみていると今は夏休みのため子供を送りだすこともなく 11時ごろまで寝て11時半ごろより選択物を干し、出来たものを食べ 又1時位から5時ごろまで寝る状態です。 それでも寝付きが悪いと訴えているようです。 本人が訴えるため病院側は処方するのでしょう。 診療内科は薬で改善を考えて治療に当たるのでしょうか? 心配な部分はある程度私どもで処理し現在に至っています 本人にとっても今はそんなに心配な事はないように思います。 今は何もしない現状に甘えているのではないかな?と思ったりします。 2回ほど病院には一緒にいきましたが、本人が訴える事に少しだけアドバイスが聞けたくらいでした。 心の奥の抱えていることを引き出してカウンセリングではないのですね。 病院を変えるみる事も考えて 他の病院に問い合わせてみましたが 前の病院の紹介状がいるとの事です。 この病気は時間がかかることも理解はしていますが、 このままでは私も落込む毎日です。 どなたか経験された方アドバイスお願いします。