• ベストアンサー

昆布からヨウ素の抽出について

学校で昆布からヨウ素の抽出の実験をしました。 でも、全くわからなく考察が書けません。 いくつか教えてください!!! なぜはじめに昆布を焼くのですか???

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#21649
noname#21649
回答No.4

>昆布内に含まれるIは単体だか ヨウ素は.周期律表でハロゲンの下のほうの元素。よって.やや中性のせいしつがあるもののマイナスイオンになりやすい傾向がある ヨウ素は動物では.甲状腺に集まる性質がある 植物では海藻類に高濃度に存在する くらいは.わかりますか。動物でも.植物でも.特定の元素が多く存在する場合.何かしらしらかの濃縮する機構が存在します。 多くの場合.特定のたんぱく質に結合して.(生体内を)移動して.特定の場所にあつまると考えられます(例外もあります。鉛のように骨と結合する場合とか.代謝されない安定な炭化水素系化合物が脂肪に可溶かするとか)。 たんぱく質と結合していると.大体が細胞膜を通過できません。たんぱく質が細胞膜を通過するためには.それなりの気候が必要です。 というわけで.細胞膜を通過できないから。 後半は既に回答があるので省略。

mananatu
質問者

お礼

ありがとうございます

mananatu
質問者

補足

ヨウ素が昆布内のタンパク質と結合してるということですか?

その他の回答 (3)

  • Kemi33
  • ベストアンサー率58% (243/417)
回答No.3

こちらの記載が参考になるかと思います。  ・http://forum.nifty.com/fchem/log/rika/4798_main.html   ヨウ素の抽出  (4869), (4879), (4875) の内容を中心に良く考えてみられれば如何かな。

参考URL:
http://forum.nifty.com/fchem/log/rika/4798_main.html
  • kasutera
  • ベストアンサー率14% (44/298)
回答No.2

焼くのは「灰化」するってことじゃないですかね。 有機物を分解するためです。

mananatu
質問者

お礼

ありがとうございます☆困ってたんです!!!

noname#21649
noname#21649
回答No.1

やいた後の処理は? やかなくても定量で切る方法もありますし.やかなくちゃできない場合も有馬す。範囲が広すぎて回答不能。 ところで「やくこと」の化学用語はわかりますね。この言葉で.実験化学講座の索引で引けば大体けんとうつくのですが

mananatu
質問者

補足

私の実験方法は分液ロートを使う方法で、昆布を焼いた後は水を加え、火で3分沸騰させました。 その後、その水溶液(?)をろ過し、ろ液をつくりまいした。 そこに、3M硫酸と過酸化水素水を加え、よく混ぜ合わせました。 この溶液が冷えたのを確認した後、四塩化炭素を加えました。 これを分液ロートに移し、よく振りました。 ************************ このような実験方法です。 わからないことはたくさんありすぎます(>_<;) ある程度の仮説はたてたんですが・・・ なぜ昆布を焼くのでしょう。昆布内に含まれるIは単体だから、Naと化合させ、水に溶ける形に変えたのですか?

関連するQ&A

専門家に質問してみよう