• ベストアンサー

どうなってるの??韓国版『東京B A B Y L O N』。

vbroseの回答

  • vbrose
  • ベストアンサー率50% (8/16)
回答No.4

こんにちは。 あまり確かなことじゃないのですが、 以前川崎市民ミュージアムで開催されていた『CLAMP四。』で、 外国語版のCLAMPさんのマンガが置いてあったのを見ましたよ~! そこに韓国版があったかは定かではないですが、一部のマンガは 外国語版に翻訳されて出版されていると思います。 『東京BABYLON』もどこかヨーロッパ系の国版は覚えているのですが… 頼りない回答ですいません…

sinsyu
質問者

お礼

いろんな国で翻訳されているんですね。 日本色の強い作品なので意外かも。 一度読んでみたいです、外国版。 ヨーロッパ、魔法使いになっていたりして(笑)。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • B型の彼女が、A型の彼と別れて、O型の彼と付き合いたいのですが・・・。

    友人の彼女(B型)と彼(A型)は最近、同棲を始めました。 同棲を始めまるまでは、それほど気にしてなかったらしいのですが、 同棲を始めてから、彼(A型)がものすごく細かい指摘をしてくるらしいです。 例えば、食器を台所まで運ぶ時に皿を2つ重ねると怒るらしいです。 掃除をするために物を移動して戻す場合も、元にあった場所から、少しずれると怒るらしいです。 そして「もう掃除しなくていいよ。」と言ったそうです。 とにかく彼の細かいMYルールがあって、それに反すると指摘して怒るらしいです。 ほぼ毎日なんらかの細かい指摘をするらしく 「A型は細かいって聞いていたけど、こんなに細かいとは・・・」と精神的にやられています。 「性格の細かい彼と何十年も暮らすことはできないし、結婚できない。」とA型不信になっています。 そう思っていたところ、読んだ雑誌に 『日本で一番“離婚”の多い血液型の組み合わせは A型×B型』 『特に AA型×BB型 は最悪の相性で必ず離婚する。』 と書いてあったらしいです。 彼女は「BB型」であり、彼は「AA型」だそうです。 ちなみに『結婚生活が長く続く最高の組み合わせは B型×O型』と書いてあったそうです。 彼女には相談に乗ってくれている男性もいるそうです。 別れる相談に乗っている内に恋愛関係に発展するケースは多いですよね。 その彼が優しいらしく、かつO型だったので、 「彼(O型)の大らかな性格がいい。A型のように細かくなくていい。」 とA型の彼と別れて、O型の彼と付き合った方がいいかな?と相談されました。 どう答えればいいのか困っています。 これは血液型の問題ではなく、性格の相性の問題でしょうか?

  • なぜAB型、O型はモテて、A型、B型はモテないのでしょうか?

    ある都内の合コンでの話です。 Yちゃん「○君(俺)の血液型って何??」 俺「ん?AB型だよ。」 Yちゃん「うそー。AB型って天才肌だよね?」 俺「よく知ってるね」 ここから会話がはずみお持ち帰りしました。 実際、自分は、学歴も高く、顔もかっこよく、おしゃれで、しかも美的センスがあるので、天才肌というAB型の典型例です。 また、来ていたもう一人の友達も Mちゃん「○君(友達)の血液型教えてー?」 友達「B…嘘嘘w、Oだよー。」 Mちゃん「やっぱOなんだー。っぽいよねー。話面白いしー」 こんな感じで友達も持ち帰っていました。友達は実際、楽天家で話も面白く、社交的な、O型の典型例といっていいでしょう。 ところが、他の2人の友第はそれぞれA型とB型だったのですが、 まさにガンコ一徹まじめ一筋なA型は終始だんまりを続け場の空気を悪くし、 またB型はひとりではしゃいでうざがられていました。もちろんお持ち帰りなしです。 なぜ血液型でこのようなことが起こってしまうのでしょうか?僕は血液型占いを信じていないのですが、 この時ばかりは血液型と性格にはなんらかの因果関係があると思いました。 血液型は科学的ではないため、その専門家というものが存在しません。なので、このことについてなんらかの意見を求めるのはおかしく、憶測になってしまうと思われますが、皆さん、このことについてどう思われますか?

  • Oを原点とする座標平面上の点A(1,0)B(3.0)と直線l:y=mx

    Oを原点とする座標平面上の点A(1,0)B(3.0)と直線l:y=mx(mは0でない)がある。また直線l上に点P(p、mp)(pノットイコール3)とる。 1.直線BPの方程式は? 2.直線lに関してAと対象な点をX。Xの座標をmを用いて表す 3.点Pは∠OPA+∠OPB=180°を満たす。 Pの座標をmを用いて表す。 解答方法から教えてくれるとうれしいです。

  • 曲線上の点P(x,y)における法線をLとし、Lとx軸との交点をQとする。

    曲線上の点P(x,y)における法線をLとし、Lとx軸との交点をQとする。次の問に答え... 曲線上の点P(x,y)における法線をLとし、Lとx軸との交点をQとする。 次の問に答えよ。ただし、Oは原点を表し、|PQ|、|OQ|はそれぞれ線分PQ、OQの長さを表す。 (1) Lがつねに定点(a,b)を通る曲線の方程式を求めよ。 (2) |PQ|=|OQ|となる曲線の方程式を求めよ。 (1)は以下のように考えました。 P(x,y)における法線はy’(Y-y)+X-x=0で、点(a,b)を通るので y’(b-y)+a-x=0 yy’-by’+ x-a=0 (y-b)dy=-(x-a)dx 両辺を積分して 整理すると、(x-a)^2+(y-b)^2=a^2+b^2 (2)は方程式の立て方が分かりません。 アドバイスお願い致します。

  • 関数y=2x^2 と一次関数y=2x+4のグラフが2点a,bで交わって

    関数y=2x^2 と一次関数y=2x+4のグラフが2点a,bで交わっている原点(0、0)をoとするとき△aboの面積を求めなさい。 式のたてかた教えてください。

  • 東京で韓国マンガが買える店

    海外から東京に遊びにくる友人が都内で韓国の漫画が買える店はないかと聞いています。しかも韓国の80年代の漫画が売っているようなお店を探してほしいと。どなたかそんなお店が東京にあるのをご存知ではないでしょうか?ネットではなく、お店の情報をお願いします。

  • |A→×B→|=|A→B→|sinθの証明問題

    A→= x_1i→ + y_1j→ B→= x_2i→ + y_2j→ とすると、A→、B→はxy平面上のベクトルである。 簡単のため、x_1,x_2,y_1,y_2は全て正であり、 y_2/x_2 > y_1>x_1 とする。 またθはA→とB→がなす角である (a) A→×B→を計算しなさいこのベクトルの向きはどうなるか (b) xy平面上で、原点O、および点A(x_1,y_1), 点B(x_2, y_2)を結んで作られる三角形の面積sを図のように補助線を引き、三角形と台形の面積を計算することにより求めなさい。 (c) 三角形OABの面積SがBからOAに推薦を下すことによりS=1/2 |A→||B→|sinθとなることを示しなさい (d) (a)~(c) の結果を用いて|A→×B→|=|A→||B→|sinθであることを示しなさい。

  • A型とO型からAB型は生まれる??

    パソコンを持っていない友人に聞かれたのですが・・・。 彼女のご両親は、父0型・母A型で、彼女はAB型です。 最近お子さんが出来たのですが、O型でした。ご主人はB型だそうです。 つまり、父O型×母A型=AB型     父B型×母AB型=O型ということらしいです。 一見、どちらもありえない感じですが、こういうケースも有るのでしょうか??

  • 円C:x^2 +y^2=18,l-2y+m=0が異

    円C:x^2 +y^2=18,l-2y+m=0が異なる二つの共有点A,Bを持つとする このとき点pが円C上を動くとき(A,Bを除く)三角形ABPの面積を求めよ ご教授お願いします

  • xがn倍となったときのyは何倍か

    データ: AとBのx軸はそれぞれ16、67.2で、 AとBのy軸はそれぞれ81.36、111.95でした。 xの値がn倍のとき、yの値は何倍となるかという問題なのですが、 まったく分かりません。 B/A=4.2倍、111.95/81.36=1.3759倍まで計算してはみるのですが、 よく分からなくなります。 明日レポートの提出で困っています。お力をかしてください。 よろしくお願いします。