• ベストアンサー

オス猫の去勢について

noname#68774の回答

noname#68774
noname#68774
回答No.3

去勢済みのオス猫を1匹、飼っています。基本的に室内 飼いですが、質問者さん同様、田舎であちこちあけっぱ なしにしているので、外にも出かけて行きます。 1・5~6才だと、人間にたとえると40過ぎですよね。 ちょっと、もう遅いのでは・・? うちの場合は1才半の時に、近所から苦情が来て、去勢 しました(近所の農家から出荷する箱の上にスプレー していた・・と)。 2・スプレー行為は、うちの場合はなくなりました。 3・遠出はそんなに遠くまでは行ってないようです。 なわばりみたいなのがあって、その範囲はキープしてる みたいですが。他猫がさかりがついて、ギャーギャー 言っていても、素知らぬ顔して家で寝てます。 4・メス猫をいじめているのかどうかは、わかりません が、先日、近所のメス猫の上に乗っかっているのを目撃 しました(-_-;) 5・近所の苦情は明らかに減りました。 ただ、去勢したかどうかは、見た目にわからないため、 「去勢した」と言いふらす必要はあります。 にたような猫が悪さをすることがあって、それをうちの せいにされることもあります。 去勢前は2~3日帰ってこなかったこともありましたが、 それはなくなりました。 ただ、ケンカなどのキズは、今でも時々してきます。

gomasiosan
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 やっぱり1歳半くらいまでだと去勢しても効果はあるんですね。 こちらのオス猫さんは遅すぎか。。。ふぅ~。 飼い主さんにやんわりとでも現状を話せるかどうか、 また飼い主さんが手術をするつもりになってくれるかどうかも わからなかったけれど、、、やっぱり遅すぎはショックです。 わが家のメス猫が避妊手術前の時には ナォ~ンって付きまとってうるさかったけれど、 手術をしてからはナォ~ンと鳴くことをしなくなり、 ただただ追いかけ回すんです。 わが家の庭を縄張りとするのはいいけれど、 家の中までスプレー行為されるのは、辛い(-""-;) ご近所では野良はなく、オス猫はこの子だけで、 あっちこっち好き勝手に歩き回っている様子。 飼い主さんも2,3日帰ってこなくても あまり気に留めているようでもないし、 ちょうど飼い主さんが家に来ている時に そのオス猫がわが家の物置から出てきた姿を見ても そのことに対しても気に留める様子もなかったです。 猫のすることは仕方がないけれど、 困っていると言うことを知って欲しいと思いつつ 平和に暮らしたいのでなかなか言えない。

関連するQ&A

  • 雄猫の去勢について

    会社に猫がいます。外猫で、会社の敷地内在住、雌×1(避妊済)、雄×2(未去勢)です。雄猫は3匹いたのですが、そのうち1匹はいなくなってしまいました。 昨年末に雌猫の避妊手術を済ませました。 雄猫は、同様の時期に行う予定でしたが、都合が合わず現在もまだ去勢手術をしていません。 最近、雄猫たちが頻繁に雌猫のお尻のにおいをかぐようになりまた。雌猫は「もう!何よ!」という感じで逃げていきます。 そして今日、1匹の雄猫が雌猫の首を噛んでいるところに遭遇しました。なので、早々に雄猫も手術しないといけないと思ったのですが、猫たちは5~6月ごろに生まれたそうで生後7~8か月くらいです。雄猫は1年経過せずに手術すると、結石ができやすいという文を読んでしまい、それは可哀想なのですぐに去勢手術するべきか否か迷っています。 雄猫は、やはり1年経過してからの手術がよいですか? 雄猫の体重は、2匹とも5キロ超です。 以前、獣医さんにお話を聞いたときはもう大丈夫(手術しても)と言われましたが、その時は結石のできやすさなどの話はでませんでした。

    • ベストアンサー
  • オス猫のみが嫌うもの

    我家では2匹のメス猫を飼っています。 数百メートル離れたお宅のオス猫が遊びにくるのですが、 勝手に家の中に入り、ネコ餌を食べたり、台所のテーブルに上がったりします。 一番困っているのは、スプレーをしていくことです!! 我家の猫たちはその臭いを嗅いでは、まったりとした顔をします(-""-;) そのオス猫は、我家のチビネコの父親であり彼氏でもあります。 猫たちの避妊手術をしてからは逆に追い掛け回しイジメるので、 怖くてチビは外に出ることができません。 ド田舎なので猫を飼っている家はどこでも放し飼いにしているし、 このオス猫のお宅ともトラブルを起こしたくないので何も言えずにいます。 玄関の戸も自由に開けて入ってくるので困っています。 なにかオス猫のみが嫌うものはないでしょうか??

    • ベストアンサー
  • 雄猫の去勢について

    雄猫の去勢について 現在我が家では、雄猫を一匹飼っています。 死にかけていたところを私が保護しました。 現在生後11ヵ月です(推定) 車通りが多い地域に住んでいるので、完全な室内猫になってもらうつもりなのですが、去勢についてとても悩んでいます。 去勢は猫のためになるのでしょうか? それとも人間の押し付けにすぎないのでしょうか? 皆さんのお考えをお聞かせ下さい。 実際に猫に去勢、避妊手術を行ったという方は、アドバイスも頂けたら嬉しいです。 宜しくお願いします。

    • ベストアンサー
  • 雄猫の去勢手術について

    雄猫の去勢手術について 現在2匹の猫ととても楽しく暮らしいています。 1匹は雌1才(7ヶ月の時に避妊手術済み) もう1匹は雄5ヶ月。 相談は雄猫についてです。 5ヶ月になりそろそろ去勢手術を考えています。 いろいろなホームページなどを見ると、早めに手術をした方がよいとか、あまり小さいと尿道の病気になるとかまちまちです。 そこで、雄猫を飼っている皆さんに質問です。 (1)去勢手術をした月例。 (2)発情の有無あるいは時期(スプレー行為) (3)手術の体験談 参考にさせていただきたいと思いますので宜しくお願いします。

    • ベストアンサー
  • 避妊済みの猫への、野良オス猫の発情行為について

    メス猫5歳、避妊手術済みの猫を外で飼っています。 最近、近所のオス猫(去勢してない)や野良のオス猫が、 発情期で、毎日うちのメス猫の所へ来てしまいます。 性行為はしている所は見ていませんし、 あまりにもオス猫が近くにくると、メス猫は怒っています。 うちには去勢済みのオス猫もいて、外に出た時に喧嘩になるのが 一番困ってます。 脅かしたり、何度追い払ってもかなりしつこいです。 避妊手術していても、呼んでしまうものなのでしょうか? もし性行為があっても平気なのでしょうか? それと、発情期のオス猫の撃退法教えて下さい。

    • ベストアンサー
  • 雄猫のスプレー行為がない。

    去年うちの庭で出産をしたお母さん猫がいます。 もうこれ以上野良猫ちゃん達を増やさないように避妊手術を受けさせようと あの手この手で2度ほど捕獲しましたが2度とも手術前に獣医さんから脱出! してしまいました。もう私の近くには来てくれませんので捕獲不可能。 そこで少なくとも去年生まれた小猫ちゃんの雌猫2匹はと思い、 避妊手術を受けさせることに成功。今も元気です。ただ雄猫1匹はもう生まれて 10ヶ月過ぎるのにいまだスプレー行為もしなく(近所の他の野良達はバンバンうちのガラスを汚してくれますが)て、今こちらはシーズン真っ盛りなのですが、 雌猫をみてもおとなしーくしております。この雄猫は繁殖能力があるのかどうか わかりません。野良猫ちゃんが増えないようにこの雄猫も去勢手術を受けさせようと思うのですが、まだ時期ではないのでしょうか? どなたかご意見お聞かせ下さいませ。

    • ベストアンサー
  • 雄猫の去勢。

    こんにちは。丁度、1年になる雄猫を飼っています。去勢に関しては、室内猫だし、可哀想なのでしない方法で考えていたのですが、先日から、近くに発情期の雌猫がいるためか、大きな声で夜の間中雄叫びをあげており、近所迷惑になるし、何よりも発情しても外に出られないので苦しそうに鳴いていたためにとうとう考えた末に去勢に踏み切りました。 手術は、半日で袋から玉を取り出すだけの簡単なもののようでした。が、麻酔から覚めてしばらくするとまた雄叫びをあげはじめました。これは、まだ雌猫の声?臭い?に反応する部分がまだ残っていて、徐々にこういう事も無くなっていくものなのか、もしくは、手術をしても治らない可能性もあるのでしょうか?どこかに1度目の発情期を迎えてから去勢するのが良いと書いてあったのですが、どうなのでしょう? また、発情した雌猫が周りからいなくなれば雄の発情は自然に無くなるものなのでしょうか?この雄叫びには、自然の現象とはいえ、驚きです。皆様の経験、アドバイスなどあれば教えてください。宜しくお願いします。

    • ベストアンサー
  • 雄猫の去勢はするべき?

    はじめまして。1歳半になる雄猫を飼っています。完全室内1匹飼いです。まだ去勢してないんです。子供を作る気もないので、去勢してあげたほうがいいのかなぁと思ってはいるんですが、今のところスプレー行為もしないし、なんだか可哀相な気もしちゃってなかなか決心できません。でも、夜私が寝ようと思い電気を消すと今まで寝てたのに起きだして、にゃーにゃーと鳴き30分以上は寝てくれません。メス猫のさかりの鳴き声とも違うのですが、とにかくうるさくて。。。去勢したら少しはよくなるかもと言われたり。。。みなさんはどう思いますか?やっぱり雄猫は去勢したほうがよいのでしょうか?

    • ベストアンサー
  • 病気で去勢出来ないオス猫が発情

    こんにちは。 皆様のお知恵をどうか拝借させて下さい>< 我が家では、猫を4匹飼っております。(雌2雄2) 今回質問させて頂いた♂猫は推定1歳で、始めての発情と思われます。 他の猫は全て去勢済みで大変仲良しです。 動物病院で去勢して貰おうと診察を受けましたが、血液検査で肝臓と腎臓に問題ありとの事で 去勢手術が受けられずに、現在投薬中です。 雄猫はメス猫が発情しないと、特に発情の心配が無いとの事で安心して居たのですが 近所の野良猫の声で発情してしまったようです。 毎晩大きな声で鳴き、凶暴になってきました。。。 交尾出来ない雄猫の発情は、時間経過で自然に終息する物でしょうか? 一軒家ですが、あまりにも大きな鳴き声で近所の方にもご迷惑がかかってしまっています。 かといって、命を危険に晒して去勢手術を受けさせる事は出来ません。 長く続いてしまうようなら、防音壁も考えています。 近所への配慮も勿論ですが、当の本人が辛そうで見ていられません。。。 このままずっと続くとしたら可哀想すぎて、どうしたらいいのか全く分からなくなってしまいました。 何か良い対処法等ありましたら是非教えていただけたらと思います。 よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
  • オス猫が去勢手術後に水を飲むとむせる

    先日、飼っているオス猫の去勢手術をしました。 手術自体は問題なく終わったのですが、翌日から水を飲んだ後、必ずむせるようになりました。 ご飯(ドライフード)を食べる時はむせることはなく普通に食べてます。 鳴き声もたまに掠れたような声で鳴いたりしています。 それ以外は至って普通で、普段と変わらない生活をしています。 我が家は猫を4匹飼っていて、うち3匹がオス猫です。 過去に2匹のオス猫を去勢した時もなにかしら様子がおかしかったりしたのですが、「むせる」というのは初めて見ました。 現在抗生物質のお薬を飲ませている期間なのでしばらく様子を見ようと思うのですが、猫ちゃんの去勢手術後にこういった症状が出た飼い主さんがいらっしゃったらお話を聞いてみたく、質問させていただきました。 よろしくお願いします。

    • ベストアンサー