• 締切済み

これって嫌われてる…?

izayaの回答

  • izaya
  • ベストアンサー率35% (51/144)
回答No.1

お気持ちはよくわかりますよ。でもUra2さんはちょっと心配性の引っ込み思案タイプでしょうか(^^; 仲良くなるためには、「仲良くなりたい」という意思表示が最低限でも必要だと思いますよ。たいていの場合は一度や二度で簡単に仲良くなるというのは珍しいものです。 一昨年の場合はむしろたまたまで、向こうからオープンになってくれただけかも。Ura2さんが受身的になってしまうのはどうかな。誘われないから嫌われているのではなくて、まだそこまで向こうには親しく思われていないだけだと思う。 「仲良く」というのは意識的にお互いが無理して「する」ものではなく、最初はよそよそしくても少しずつ距離感が近くなって自然と「なる」ものです。 だからまだ初めのうちのよそよそしさからもう一歩入ろうという時に、相手にウザがられてしまうのでは・・と心配になる遠慮(抵抗感)は、お気持ちはわかりますが、そこで止まってしまうのでは相当に浅い付き合いしかできなくなってしまうこともあるのではないかと思います。 まあ、そこまでして仲良くなろうと思わないのであれば、また別の人達に・・もっと気安く話せる人達に・・声かけてみるのもいいでしょうが。 でも、そういう人達が別にいるならば、もうとっくにそうしていることでしょう。 あなたがへんに気を回し過ぎないで自然であればいいのですよ。あなたが自分らしくない無理をしないといけないようなら、そんな人達とは本当に仲良くなることなんてできないのだろうし。ある程度までは遠慮せずにもっとフレンドリーでいいです。 ちなみに人と仲良くなる秘訣をお教えしましょう! 「へえ~、すごい、さすがあ!、まっさか」という言葉をたくさん使って相手のお話に興味を示し、相手にたくさんお話してもらうことです。あなたが自分のことを話し始める前に。人は自分の話を興味持ってくれる人に親しさを感じます。 ご参考までに。

関連するQ&A

  • 新クラスについて

    高2女です。長文になります。すみません;; 新クラスになりました。気が合う友達と離れてしまい、1人で孤立しています;; 始業式前には「席の近い子から仲良くなろう!」と意気込んではいたのですが 私の周りは男子しかいませんでしたorz 他の子達は席の近い子同士で友達になったり元々仲が良い子達同士でグループになっています。 「1人の子を探して友達になろう!」とも考えてみたのですが、みんな仲の良い子がクラスにいるみたいで1人の子はいません。 今日のお弁当の時間はありがたいことに同じクラスだった子たちの所へいれてもらいました。 ですが同じクラスのときもあまり話さなかったせいか、私は会話に参加できずただそこに居るって感じでした。 いつまでもこんな感じだと、その子達にも迷惑がかかってしまうと思うので 明日のお弁当は一緒の部活の子と食べようかと考えています。 しかし一緒の部活の子もすでにグループで食べていて「今更、私が入っても迷惑かな・・?」って感じがするんです・・・(泣 後から「入れて!」って言うのは良くないでしょうか・・・? また、お弁当メンバーを変えるのは今日私を入れてくれた友達に失礼ですか? 本気で悩んでます・・ 回答よろしくお願いします!

  • 迷惑ですか?

    閲覧ありがとうございます。 いつも一緒にお弁当を食べてくれる友達(A子)が他のクラスの子とお弁当を 食べていて私は入っていいのかわからなくて1人で食べました。 最近、A子は他のクラスの子と仲が良くて私と食べるより楽しそうです。 いつもそんな喋らないのに他のクラスの子といるときは イキイキとしています。 私は 明日からも他のクラスの子と食べるの?と聞いてしまったのですが 友達は気を使ってなのか 明日は一緒に食べれるよと言ってくれました 実際あなたがA子の立場だったら こんな事聞いてくる人迷惑ですよね(:_:)? A子は他のクラスの子と一緒にいたいのでしょうか? 回答よろしくお願いします。

  • ●クラス替えの不安がおさまりません●

    明後日に始業式があります。その時から今までの高校1年生のクラスから新しいクラスでの生活です。不安で仕方ないんです。 不安というのは、ただ単に「新しいクラスで緊張する」とか「今までの友達と離れるのが寂しい」とかではなく、私は1年生の今まで様々なことを通し、現時点で本当に親しい友達がクラスにも学校にも一人もいないまま2年生を迎えることとなってしまったのです。 高校1年生では移動教室や一緒にお弁当を食べる仲間を転々としましたが、最後になんとか、5人いたグループと移動やお弁当を共にでき(でも最初は、移動の時に無理やり後ろについていって、いつも緊張していました)、クラスで一人ぼっちにならずに済みました。 しかしそのグループの中でまともに話したことのある人は一人か2人だったし、その二人もクラスが別々になってしまうこととなりました。また逆に同じグループの中でも、私のことが嫌いに近かった人で、掃除の時間に悪口(しかも二人でコソコソ)も聞こえてきたこともありました。 このように私には一年生で同じクラスで仲のよかった人と一緒になるような「二年生でのクラス替え」がとても不安です。仲良くできる自信もないし、私の変な噂もたくさん立っている中でとても不安な新学期です。 もし新しいクラスで移動教室を一緒になれる人がいなかったらどうしようとか、お弁当を一緒に食べる人ができなくて、この先2,3年生になってお弁当を食べられないのではないかとも不安になります。 一応、クラスで前にしばしば話したことのあるあの人を一緒にお昼や移動を誘ってみようかと努力はしてみますが、相手がほかの人と一緒にということになったらどうしようとまた不安です。 こんな不安があって、最近はご飯もまともに食べられていません。どうすればいいでしょうか。

  • 高校生活の不安

    こんにちは。前回、高校に入学する前にも同じカテゴリーで質問させていただきました。 入学して2週間がたとうとしています。私が行っている学校については質問履歴を見れば少しわかっていただけると思います。 友達ができるかどうか不安でしたが、なんとかクラスの半分ぐらいの女子達と話せるようになりました。 特に隣の子(Aとします)とは一緒に喋ったり移動教室に行ったりしていたのですが、話す内容が全然なかったんです。話題を色々だしてみてもすぐ終わってしばらく無言になってしまうし・・・。弁当は他の子達も含め7人で食べていましたが、日常はその子と2人で行動していました。 しかし、何日か前からそんな私をつまらないと思い愛想がつきたのか、Aは一緒に弁当を食べている子達のところで話すようになりました。正直弁当を一緒に食べてる子達が私にとってちょっと苦手なタイプだったし、ついていくのがあまり好きではなかったので、その時は一人で勉強してたんです。 昨日はお腹が痛かったので、体育を見学しようか保健室に行こうか迷っていたんです。そしたらAが、いつもなら私を待っていてくれたのに、その日は私から逃げるように走って他の子と行ってしまって・・・。それが辛くて、結局保健室に行ったあと早退し、一日中泣いてしまいました。 もう学校へ行くのが辛いです。中学の時みたいにどうでもいいことで笑い合えるような友達はできないし、弁当を食べる時でも一緒にいても迷惑がられてそうで気まずくて全然話せないしおもしろくないし・・・。弁当を一緒に食べている子達はAのことを受け入れているようですが、私と喋る時はなんとなく態度が素っ気ないし・・・。 一緒にいるのが辛いので、1人で食べようとも考えました。でも教室で1人で食べる勇気はないし、食堂へ行くとしても、それから「一緒に食べていい?」とますます言い辛くなるし、どんどんクラスから孤立していくし・・・。 男子も女子も一緒になって楽しそうに喋っているし、私のクラスは他のクラスに比べてうるさいので、今の私にとってはとても辛い雰囲気です。そのことを考えると授業中でも涙がでてきてしまって・・・。入学当初は友達つくるぞと意気込んでニコニコしていた私も、何でつまらないのにニコニコしてるんだろう・・・とアホらしくなってきてしまいました。最近では喋ることといえば、おはよう・ばいばいの挨拶と弁当の時間ぐらいです。どれも楽しくないし・・・。家へ帰れば「こんなはずじゃなかったのになぁ」と思ってしまいます。 私はどうすればいいんでしょうか?

  • これは嫌いだと思っているのか・・・・。それともいじめ?

    こんにちは。今年高校1年生になりました。 早速一昨日に宿泊研修と言うのに行って友達と言うか友達のようで友達じゃない人がいます。(意味不明ですいません) まずその子は僕の事を嫌ってるんだと思うんです。 何故なら僕の悪口とか言ってるんですよ 「こいつ今は人気あるけど、飽きられて。たぶんそのうち捨てられるな」とか「お前がここにいると俺達が虐めてるように思われるからどっか行って」「ノリ悪いよな」「うざい」などなど 色々言われました。(寝てるときにうざいとかは言ってた。) でも朝とかおはようとかって言うとおはよう、って言ってくれるし。 なんか色々と話しかけてくるんです。それも別に嫌がらせじゃない普通にです。 これってどうなんでしょうか。。。。 意味がわからないんです、この子の行動が・・・。 しかもこの子はクラスのボス的存在になりそうな人で・・・・。 そうなったら虐められるんじゃないかと思って。 そしてなんか虐められてるね。。。って言う印象がすごく強いんです・・・・。(クラスの子に だから友達とかも今日何人か出来ましたが普通にめんどくさそうな話し方とかするんです。。。。 中学校で虐められてたんで、高校では虐められたくないって言う気持ちなんです。。 その子とは席が2個後ろで掃除の班とかも全部一緒なんです。僕の後ろの男の子もなんかすごくその後ろの子と仲が良くて・・・・。 どうすればいいんでしょうか・・・・。 私立なんで退学とかはすごく嫌なんです・・・・。 絶対に高校は3年間行きたいので・・・。 どうすればいいんでしょうか。 教えてください・・・・

  • 友達作りについて

    学生の女子です 新学年になりクラスがえをしました 始まって二日目なんですが 女子はグループになるのがはやくて 私が仲良くなりたい子がいるグループは 一昨年同じクラスの子たちのあつまりで すでに仲良くて話が盛り上がり なかなかはいれません チャンスがあれば少し入って笑ってたり 話しかけられたら話すくらいです 定着したグループがなくて 取り残されてしまうと思い焦りと不安です チャンスがなければ点々と他クラスで去年同じクラスだった子のとこにいったりしています どうやって仲良くなればいいのか分からないし グループ完成したら乱入は難しいし お昼は違うクラスの子といます お昼以外いっしょにいたいのですが どうしたらいいのでしょうか

  • 新しいクラス

    県立高校二年生です。 クラス替えをして2日目が終わりました。 僕はもともとあまり社交的ではなく、高1の4月に友達作りに失敗 (出遅れ)してずっと一人で食べていました。 でも2年生は、5月に修学旅行もあるのでクラスにひとりは一緒に弁当を食べたり、移動教室をしたりする友達がほしいです。 僕と気が合いそうな、おとなしい子がいたので、そのこと仲良くなりたいです。 なので明日、一緒に弁当食べようとさそってみたいと思います。(昨日と今日は午前で終了だったから弁当はなかったけど、明日から授業が始まるので、弁当も始まります。) でも断られるのが怖いのと、やはり弁当を誘うのはスピード勝負なので、どうしても緊張してしまいます。 (ちなみにその子は、休み時間はいつも一人でスマホいじっています。僕と同じように。昨日と今日だけだけど。) 本当に成功するか不安です。 また、メアドも聞きたいと思います。 どうすればいいでしょう。 ちなみに今日、写真撮影のときと集会のときに話しかけましたが、もっと話したかったです。

  • 友達との付き合い方

    高校2年生です。 同じ部活のAちゃんと、 今年から同じクラスになりました。 去年は違うクラスだったけど 部活のときも昼休みも一緒に居て、 ふつーに仲良しでした。 でも、 同じクラスになって初めて、 その子のワガママな一面が見えてしまいました。 しかも私に言わせれば常識がない、 高校生とは思えないワガママをいうのです。 この間、その子を含む友達数人と一緒に、 学食にお弁当を持ち込んで食べていたのですが 調理員さんから「弁当の持ち込みは禁止です」 と注意されました。 今まで一度も注意されなかったので、 禁止だと知っていながら持ち込んでいました。 私は悪いことをしたなあと思いました。 他の友達も「今度から別の場所で食べよっか。」 と言っていました。 すると友達が 「べつにいいじゃん。 弁当持ち込み禁止にしたら利用者減って困るのはあっちでしょ」 と言うのです。私は 「食堂のメニュー頼まずに弁当食べてる人の机まで 拭かなきゃいけないんだよ?そっちのほうがよっぽど迷惑だよ」 と言いました。すると 「でも、それで給料もらってるんだからガマンしろよ」 と言うのです・・・。私は負けじと 「お茶だって無料で出してくれるけど、 食堂のメニュー頼んでないのにお茶飲むのは悪いでしょ?」 と言うと、 「べつにあたしは食堂のお茶飲んでないもん」 というのです・・・ (確かにその子は飲んでないけど、 弁当持ち込んで食堂のお茶飲んでる人は他にいっぱいいます) もう呆れてそれ以上は何も言えませんでした。 注意しても絶対言い返されます。。 思い返せば、 前から時々自分勝手な面がありました (自分がやるべきことを他人任せにしたり・・・) もちろん良い所もあるのですが、 そういう自分勝手な部分は 私はどうしても腹が立つし理解できません。 私の高校は3年次でクラス替えが無いので、 その子とは卒業までクラスも部活も同じだから、 どうやって付き合っていけば良いのかわかりません。 また自分勝手なことを言い出したら、 どうすればいいのでしょうか? アドバイスをください。 長い文章を読んでくださりありがとうございました。

  • 嫌いな友達から離れたいです

    はじめまして。高校2年の♀です。 同じクラスに嫌いな友達がいて悩んでいます。 その子とは1年の時から同じクラスで、一緒に登下校をしたりお弁当を食べたりしていてとても仲良しだったのですが、1年の終わりごろから一緒にいるのがとても嫌になりました。何かきっかけがあったわけではないのですが、それまで一緒にいて多少我慢していたような些細なことが急に我慢できなくなり、もう全てが嫌になって一緒にいてイライラしてしまいます。 2年になってからは、クラスに親友がいるのでその子と一緒にいようと思うのですが、その親友には部活の友達などもいてお弁当も一緒に食べていないので、どうしてもその嫌いな友達と一緒にいることが多いです。 登下校も一緒なので、朝学校にいくのがすごく嫌で仕方ありません。 10月には修学旅行があり、私は仲良しの友達と同じ班になりたいと思うのですが、このままではそれも無理だと思うし、その子と同じ班になってしまうと思います。同じクラスなので難しいかもしれませんが、少しでもその子から離れたいです。わかりにくい文章ですみません。アドバイスお願いします。

  • お弁当を一緒に食べる友達がいません

    高2女子です。 1年の11月頃からクラスでぼっちでした。 5日にクラス替えがあったのですが、 私のいる学科は2クラスしかないのであまりメンバーが変わっていません。 同じ部活の子はいません。 明日から午後も学校があって、お弁当を食べる時間が始まるのですが、 一緒にお弁当を食べる子がいません。 今日の休み時間、周りを見てみたらみんな誰かと話していてぼっちの子なんていませんでした。 1年でぼっちだったときは人があまり来ないトイレに行ってパンを食べて、 昼休みもそこで過ごしていました。 すごく寂しかったです。 クラスで友達をつくりたいと思ったのですが、みんな誰かといるので すごく話しかけづらいし、話の話題もないせいで 今まで誰にも話しかけれていません。 お弁当の時に「一緒に食べていい?」って聞いてみたいけど、 あんまり話したことがない子に突然言われたら嫌ですよね? それにもしOKしてもらっても私がいるせいで場の雰囲気を悪くしていまいそうで怖いです。 他の学科に友達はいるのですが、友達は同じクラスの友達と一緒に食べると思うので、一緒に食べるのは無理です。 明日からのお昼はどうしたらいいのか自分で考えて出た案は・・・ (1)1年の時みたいに人があまり来ないトイレでパンを食べる (2)教室で1人で食べる (3)どこかのグループに「一緒に食べていい?」って聞いてみる (1)や(2)はなるべく避けたいです。 何かいい案はないですか?