• ベストアンサー

「第一手が星など秀策の時代には考えられない」 by ・・・

 そうなんですか?  だとしたら何故?  「そんなことない」という言も耳にしたのですが・・・  お詳しい方いらっしゃいましたらどうぞお願いします。                      m(_ _)m

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kokutetsu
  • ベストアンサー率26% (233/880)
回答No.2

昔の碁は中央より隅を重視する傾向が強く、星の場合、こげいまにしまっても、まだサンサンに手が残るので敬遠されたのだと定石本にのっていました。なぜ中央を軽視していたのかわかりませんが、昔は師匠から弟子へ技を伝授していくのが勉強の主流だったので師匠が隅にからい棋風だと、弟子たちはそこから発展しづらかったと思います。また、昔の碁はコミがありませんでしたので、先番は地にからく打っていればかなりの確率で勝てたのだと思います。後手は相手のミスを待って10回に一回勝てばいいというような気分 だったので、宇宙流もうまれなかったのだと思います。ちょうどテニスのキープとブレイクのような感覚 だったのだと思います。

noname#11224
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 胸のつかえが下りた気分です。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • ken1tar0u
  • ベストアンサー率24% (21/86)
回答No.1

「考えられない」かどうかは断言できませんが、書店で棋譜を40ばかり見てきましたところ、第一手が星の例は見つかりませんでした。 出典その1「幻庵因碩 打碁集」誠文堂新光社 出典その2「秀麗秀策」日本棋院 幻庵井上因碩は秀策のちょっと先輩、あの有名な「耳赤」の碁は因碩と秀策の対戦です。 これら2つの棋譜集を見るに、圧倒的に多いのが小目、ごく稀に高目と目はずしがありますが、星はありませんでした。 いや、実はあったんですが、全部二子局でした。 というわけで「考えられない」可能性は高いのでは?

noname#11224
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。  わざわざ調べていただき恐縮です。 やはり星打ちは以前は主流ではなかったのでしょうか・・・。 自分も自分で調べてみるとともにここももう少しの間開けておこうと思います。 どうもありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 最近よく耳にする『木星(-)』とか『金星(+)』って ありますけど、1982年(昭和57年)1月25日って、何星 なんですか?今年はどんな年なんでしょうか?

  • 三ツ星・五つ星の評価について

    昔から疑問だったのですが、レストラン評価として、よく『三ツ星レストラン』という言葉を耳にします。が、たまに『五つ星』という言葉も聞きます。この三ツ星と五つ星はどちらが正しいのでしょうか?それとも、国によって違うのでしょうか?くだらない質問ですが宜しくお願いします

  • by now の意味とつかいかた bye now?どっちだっけ

    よく by now bye now?どっちだっけ とか耳にするんですが、これってどんないみですか? それと、例文とかおしえていただけるとありがたいです~ よろしくおねがいします

  • 三国時代の人物の字(あざな)について

    当時の人たちの字は、兄弟がいる場合は上から伯、仲、季、幼、などとなっていますが、兄弟がいない(と思われる)人物でもその文字を使っている場合があるのはなぜでしょうか。縁起の良い文字だからでしょうか。それとも、兄弟がすでに亡くなっているから?ご存知の方お教え下さい。 パッと思いついたのは陸遜(伯言)と董卓(仲穎)でした…

  • 星の王子さまの時代

    最近、初めて『星の王子さま』を読みました。どこか不思議な物語に惹かれて、何度か読み返していたのですが、あの作品に流れている感情はサン=テグジュペリが生きた時代と深く関わっているのではないかと思い始めました(そりゃそうだよ…)。そこで、サン=テグジュペリが生きて、死んだ時代。第二次世界大戦前夜から第二次世界大戦の終結までを概観できるような書物で皆さんのお勧めをご紹介いただけないでしょうか。出来ればノンフィクションが嬉しいですが、その時代を感じられるのならフィクションでも構いません。欲張りな質問で申し訳ありません。よろしくお願いします。

  • 時代とは何ですか?

    よく江戸時代や明治時代は耳にしますが、昭和時代や平成時代は聞きません。時代と元号は無関係ですか?また、時代とは何ですか。

  • フライ・バイ・ナイトとは

    こんにちは。 私は洋画が好きでよく見るのですが、特にコメディ映画 を見ていると「フライ・バイ・ナイト」という 言葉を耳にします。この言葉はどういう意味なのでしょうか。 ぜひ、お教えください。

  • 真珠湾攻撃は奇襲かそうではないか。

    真珠湾攻撃は,奇襲説とそうではなかったとする説と2つあります。学生のころは,奇襲と教えられました。しかし,最近,奇襲ではなかったとの言を耳にします。 奇襲ではないの根拠や資料は何によるのでしょうか。 ご存知の方,教えてください。

  • 大学時代にすべきこと

    大学生です。 大学生は人生で最高の時とよく耳にします。 それならその大学生の時にいったい何をしておけば悔いがないでしょうか? これをやっておいて良かった、これをやっておけば良かったなどを聞かせてください。

  • ミスチル「星になれたら」の歌詞の意味

    ミスチルの「星になれたら」の歌詞の意味(ストーリー)が知りたいです。 特にこの「」の部分↓ --------------------------------- (1)この街を出て行く事に決めたのは いつか君と話した夢の続きが 今も捨て切れないから 「何度も耳をふさいではごまかしてばかりいたよ」 ※どんなことに耳をふさぎ、ごまかしていたか? だけど今度はちょっと違うんだ 昨日の僕とは こっそり出てゆくよ 「だけど負け犬じゃない」 ※夢を追いかける為に出て行くのかと思うのですが、何故それが「負け犬」なの? ---------------------------------------- 呼んでる声がする だけど帰りたくない 「笑われるのにも慣れた」 ※何故、笑われるの? ----------------------------------------- こうなんじゃないかという思いつきでもいいので、教えてください。

このQ&Aのポイント
  • 筆王Ver.27を初めて使用していますが、宛先は自筆で書きたいのです。送り主の住所氏名のみの印刷も可能でしょうか?
  • ソースネクスト株式会社の製品・サービスに関する質問です。
  • 筆王Ver.27を使用した際に、送り主の住所氏名のみを印刷することはできますか?ご存知の方教えてください。
回答を見る