• ベストアンサー

妥協したバイク選びによるその後

毎度お世話になってます。 本当は欲しいバイクがあったけど、金銭的な問題やその他 の問題で妥協して買ったバイクはありますか? またその後の貴方のバイクライフはどうなりましたか? 私自身オフ車が軽い為買ってしまいましたが少し後悔しています。多少値段が高くても第一希望のバイクを買っていればもっと楽しくなると思っています。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.7

私は“一期一会派”です…(って、なんかアンケートっぽくなっちゃいましたが) 特に、tomojyuuさんのおっしゃる、「軽さをとって…」ということなら、これはむしろ妥協ではなくこだわった選択だと思います。 私も、2ストで、しかも先進のAR燃焼を堪能したい…ってことでCRM250ARを買っちゃいました。当時、『自分はアメリカンに乗るねん~』っつて公言していたし、そのつもりだったけれど、でも、なんとなぁくヒエラルキーにさいなまれそうで、で、当時は2ストモデルの生産が終了した頃、ならばAR燃焼だからってことでついCRMに逝っちゃったんすわ。そりゃ、ギャップは激しかったすよ。まわりもまた、言うし!なにより自分が一番違和感を感じていました。結局違和感を一掃するにはその後3台のバイクが必要だったけれど、今では逆にアメリカンは…ご遠慮です。もちろんアメリカンを否定はしませんし、10台くらい持てるのならあってもいいかなぁと思いますが、今はそれよりクルクル回れて、エンジンも強力な、コンパクトで速いマシンにぞっこんです。 思えば、今ぞっこんのバイクって、2サイクルマシンがぴったり。ということはCRMによる刷り込みは成功!?冗談はさておき、実際AR燃焼、そして2サイクルがこの時のすごいこだわりだったわけで、当初の違和感は2ストの楽しみに徐々に置き換えられたのですね。 で、そんなふうに、いつの間にか別の楽しみを再発見させてくれたのは、数々の車歴、その一台一台です。 そして何よりどれも楽しかったなぁ!! 今度久々にオフ2ストに帰ってきます。オフ、楽しむぞぉ~

tomojyuu
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 確かにバイクの挙動を知るにはオフ車がいいと思ったのも 事実です。 suretsu1248さんの選択の矛盾もよくわかります。 バイクの車種が変わってしまうのは自分でも分かるのですが、いわゆるカテゴリー(オフ、アメリカン)が変わって しまうのは自分でもびっくりです。 参考にします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (6)

  • sshiina
  • ベストアンサー率26% (737/2749)
回答No.6

こん**わ  妥協して買ったバイクは正直有りますね^^;  CBR250Rハリケーンがほしくてお金が足らず  エンジンが同じCBR250Fを買いました。  ただ、このバイクが思った以上に楽しくて諸事情にて半年しか乗ってませんでしたが  機会があればまた乗ってみたい1台です  方やほしくて買ったはずのKLX250ESが自分で思った物ではなくそうそうに売り払いRMX250Sを購入しました  RMXは7年乗りました  私自身ロードもダートも乗ってきましたが  オフロードほど楽しい乗り物はないと思っています。  人それぞれ価値観というのが有るので質問者さんの価値観を否定するわけには行きませんが  買ってしまった物ですからオフ車の醍醐味を存分に味わってください。  オフ車は転かしても少々では壊れませんし壊れても安く修理できます。  道を選ばぬ機動性「俺には道が見える!」と言って山道をナタを振り回しつつ道無き道を走ったり(笑)  話はそれましたが  どうしてもイヤなら捨ててしまいましょう。  お好きなバイクに乗ってください。  そのとき「やっぱりオフ車の方が良かった」と言わないようにしてください^^  がんばってください   

tomojyuu
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 他のバイクを買ってオフ車のほうが良かったと思うかも しれませんしそれはわかりません。初めてのバイクといっていいので、他のバイクも乗ってみたいと思うのかもしれません。 参考にします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • E-mi
  • ベストアンサー率15% (243/1523)
回答No.5

妥協して不人気で小振りなアメリカンを中古で購入しました。 価格は第一希望のアメリカン(新車)の5分の1以下です。 その後ですが、楽しいですね。 バイクって乗り物が楽しいです。 第一希望を買っていたら後悔していたかもしれません。 「こんなにバイクに金をかけてしまって良かったのか・・・」ってね。 今度DVDナビをつけて旅に出ようとしていますが、それだけで楽しくなってきます。 楽しいバイクライフを送れるといいですね。

tomojyuu
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 こういう回答があるとうれしいです。 金銭面では「バイクって案外安く楽しめるんだ」という感想で満足しています。正直スタイルが好みじゃないのだから、自分好みにカスタムすればいいのでは...とも思います。 参考にします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ryo620
  • ベストアンサー率36% (403/1108)
回答No.4

 学生時代の友人で無理してバイクを買って、ガソリン代が無くバイクに乗れない人とか、ローンが払えずに売ってしまった人とか沢山います。身分相応のバイクを買うのが一番です。tomojyuu の選択は間違っていません。そのバイクで色々なところに行き、沢山の思い出を作って下さい。  いずれバイクを卒業し、車に乗り換えてもサブの足として乗り続けて下さい。しばらく乗らないとキャブレーター内のガソリンが腐りますが、単気筒だと修理代も安いですよ。

tomojyuu
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 私のバイク感?は自分好みのバイク(スタイルのみ)にのるという事でした。オフ車はルックスが好みでは ないのです。ただオフ車で川辺などを走るとおもしろくなってきてどうしたものやら...という感じなのです。 参考にします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • farnorth
  • ベストアンサー率16% (70/420)
回答No.3

 新車が(絶版車のため)買えなくて中古、という選択肢で購入した経験はありますけど、基本的にほしいバイクしか買いませんでしたねぇ。  スポーツ系からいろいろ乗って、オフ車にたどり着いたんですが、「住めば都」「好きこそものの上手なれ」ってな感じで、オフ車、楽しめばハマりますよ! 飽きるまで乗り倒してみましょうよ。。。  それでも気に入らなければ、買い替えればいいですし、さらに余裕ができたら、セカンド、サードバイクを買えばいいんじゃないでしょうか。いまの自分のハマりは原チャリだったりします(笑)

tomojyuu
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 欲しいバイクしか買っていないのですね。 まっとうな意見です。 参考にします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • R-JAJA
  • ベストアンサー率14% (11/77)
回答No.2

第一希望の物が買えなくて、第二希望を妥協して買うって事はバイク以外でもありますよね。 私もよっぽどの事が無い限り、第一希望の物を買える様に努力しますが、どうしても無理で第二希望の物を買った場合は買った物のいいトコしか見ない様にしますね。意外といいトコがたくさん見えて来る場合もありますし、あんまり後悔しないです。

tomojyuu
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 いいトコしかみないというのも一手ですね。 ただ命を預けるものだから納得したものがいいとも 思ってしまいます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • coduck2
  • ベストアンサー率31% (122/391)
回答No.1

こんばんわ 妥協して買ったバイクですか ありますよ 一番最初に買ったバイクですね ヤマハRZ125が欲しかったのですが、高校1年だとバイトを始めて間なしだからお金も無く仕方なしに格安のホンダ ハミングを友人の母親から譲ってもらいました もちろん、お金を払って買いました おばちゃんバイクだったので恥ずかしかったけど、それで峠を攻めていましたよ 約半年後に、念願のRZ125(YPVS付中古)を買いました 今思えば、楽しいバイクでしたね でも当時は本当に恥ずかしかったな~ >またその後の貴方のバイクライフはどうなりましたか? RZ以降は欲しいバイクを必ず買う様にしましたね バイクは趣味の領域なので妥協すればどこかで必ず後悔しますからね

tomojyuu
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 長続きしなかったのですね。私なんてまだ2ヶ月しか 経っていません。「妥協すればどこかで必ず後悔する」とは今の私の心境です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 大型バイク選びで悩んでいます。

    はじめまして。22歳学生、大阪在住です。 毎日バイトに行くために原付に乗っています。また、バイトが車関係の為、毎日府内を運転しています。車種も様々です。最近諸事情があり引っ越しした為、これから大学の方までバイクで通学しようかと考えています。そのため今年の4月に普通二輪を、5月に大型二輪を取得しました。バイクに関しては全くの初心者です。 そこで本題なのですが、いま「Bandit1250」を買うか「CB750」を買うか迷っています。(どのバイクを買うにしても新車で買いたいと思っています。全くの初心者ですし、周りに相談する人もいないので中古車を買うのはあまり得策ではないと思っています。)迷い所がおかしいかもしれませんが、金銭的な問題や、ただ単純に乗ってみたいという気持ちもあります。金銭的にはどうにか100万以内で収めたいと思っているのですが、まだ購入希望車種も決まっていないので見積もりを頼みにショップなどへ行くことも出来ずにいます。 折角バイクを買おうと思うので、休日にはちょっとツーリングにも行ってみたいと思っています。 少し言葉足らずな部分もあると思いますが、以上の事を含めまして「Bandit」にする方がいいのか、「CB750」にする方がいいのか、それとも全然別のおすすめなどありましたら色々と助言を頂きたいと思いまして投稿いたしました。 本当に右も左も分からないので、どんなご意見でも構いません。よろしくお願いします。

  • バイク屋のオークション

    フォルツァMF08前期に一年乗ってきましたが、購入当時、本当は後期が欲しかったのに金銭面で妥協してしまったことにすごく後悔しています。ですので今、前期を売って後期に買い替えようかと思っています。 以前ホン○○リームに後期型の見積もりに行ったら走行2000km、ノーマル、ブラックで車体45万、諸経費・消費税等で計50万と言われました。予想外に安いなと思いましたが、他店もいろいろ回った結果ショップではこれが底値だと思われます。 しかし若干予算がオーバーしてしまいます。45万前後なら考えるのですが恐らくこの値段ですと程度はあまりよくないかと思います。 ですのでいつもお世話になっている個人経営のバイク屋さんに、バイク屋さん(会員)限定のオークションで探してもらおうかと思っています。 そこでお聞きしたいのですが、会員限定オークションで出てくる車体というのは同じぐらいの程度のものでも店頭販売より安く仕入れられるのでしょうか?それともただ玉数が多いだけで結果的に同じぐらいの値段になってしまうのでしょうか? 宜しくお願いいたします。

  • 初めてのバイク選び。アドバイスください。

    初めてバイクを購入しようと思っているのですが、バイク選びでホトホト困っています…。 250ccまでと言う事を前提でアドバイスお願いします。 金銭的な理由で今流行のトラッカー系(250TR、FTR)を買おうと思っていたのですが、 色々調べた結果、このバイクは自分に全く合って居ないと言う事が分かりました…。 と言うのも、私のやりたいことと言うのが、 ロングツーリング主体で(高速道路は殆ど使いません)、日頃の足としてはあまり使うつもりはありません。 本当はホーネットやバリオス、ZZRが欲しいのですが、 金銭的な問題で買えそうにありません。 トラッカー系のバイクはそんなに非力でツーリングに向いてないバイクなのでしょうか? 周りにバイクを乗っている人がおらず、ネットで調べてみると、ツーリング能力に関してはボロクソに書かれていたので購入をためらってしまいます…。 ホーネットやバリオスを買おうと思うと、資金集めの為に夏を過ぎてしまうので、 出来ればTRやFTRに乗りたいと思っています。 ライダーの皆さん、アドバイスお願いします。

  • 最終的なバイク

    「妥協したバイク選びによるその後 」で質問させて貰った ものです。 そこで新たな疑問が出たのでここで質問させてもらいます。 バイクを色々なタイプ(オフ、オン、アメリカン) 乗って最終的に自分に合うものが決まるのでしょうか? 金銭的に色々なバイクを乗り換える事が出来なく現在乗って いるバイクが最終的なバイクじゃないと思っている人って いるのでしょうか?逆にこのバイクが最後と思っている人 っているのでしょうか?。 もし2台目を購入したらそれにも満足しないで次々と変えそうな自分がいるもので教えて下さい。

  • 初めてのロードバイクの購入について質問

    初めてロードバイクを購入しようと思い色々と調べてみたらショップで買うのがいいらしいですが近くにありません。 乗っていけば、行けなくはないが距離がある「バイクプラス」 乗ってもかなり距離があり、修理に持っていくにはかなり厳しい「ユーキャン」 修理で運ぶとかでも楽な距離にある「あさひ」 こんな感じです。 バイクプラスが駄目そうという理由ですが、購入を考えているのがビアンキで取り扱っていないらしいからです。 ビアンキで考えている理由として、エントリーモデルもしくは値段的にそれぐらいのを考えているので性能だとかも別メーカーともたいした差はないだろうし完全に見た目と色です。 使用目的とかは、通勤(結構な坂道あり)に使いつつ休日には少し遠出をと考えています。 エントリーモデル程度なら、本格的にレースだとか考えているわけでもないので持ち込みやすいあさひで妥協するのがいいのかなと思っているんですが問題はなさそうでしょうか? シュップじゃないとか以外で、気になる点としては今乗っているクロスバイクを持っていっても店員で当たり外れが結構あるという点。 やっぱりショップじゃないとって感じなら、妥協してバイクプラスでトレックをとも考えてはいるんですが後々やっぱ妥協しなければよかったっと思いそうなこと。 値段によるなので微妙に違いますが、クロスバイクを妥協せずにビアンキのにすればよかったっと今でも思わなくもないぐらい。 持っていくのは厳しいが、一切妥協せずユーキャンで購入した方がいいのでしょうか? ロードバイクの中では安い部類の物でしょうが、それでも10~15万ぐらいとなると後悔したくはないので色々とアドバイスいただけるとありがたいです。 よろしくお願いします。

  • おすすめのバイクを教えてください

    バイクの免許をとる予定の女です。 バイク購入を考えているのですが、初めてということもあり、色々調べておりますが、乗り心地やら種類やら値段やら考えることが多く皆さんの意見を聞きたいです。 こういう感じのものに乗りたいという希望を下に書いておりますので、宜しければそれに該当するバイクなどあれば教えてください。 ・通学や出かけるのに使いたいと思っており、往復2時間程を目安に見ています ・アメリカンやクラシックのようなタイプよりフルカウルのような見た目が好みです ・価格は4〜50万くらいかなと思ってます もし該当するものが無ければ妥協案なども教えていただければ幸いです。

  • 土地探しと妥協

    土地探しをしています。 ほとんど理想の物件に出会いました。 ただ1点を除いて…… 旗竿地なんです。旗竿事態は半分希望していたようなものなので構わないのですが、その竿の入り口が問題なのです。 前面道路4m、間口3mで、間口の両側には隣家が高いブロック塀を施しています。 車で敷地に入りにくいんです。試したら入れました。たぶんすぐに慣れるだろうとも思いますが、ブロック塀が威圧的なんです。いつかぶつかる気もします。 本当にこれだけが引っかかっています。 このくらいは妥協点だと思いますか? 完全な土地なんてないから、どこかで妥協が必要、と聞いたことがあり、私の場合はこれが妥協点なんだろうか、と悩み中です。 皆さんはどんな点で妥協しましたか。

  • バイクに乗りたい。しかし・・・

    バイクに乗りたいと思っています。 しかし、あくまでバイクは趣味の乗り物。趣味に○十万円もの大金を注ぎ込んでいいものかと躊躇してしまいます。 もし、値段以上の価値があると分かっていれば、即決で買いたいものですが、仮に楽しめなかったとするならば、お金が全くの無駄ということになってしまいます。 なぜ、ここまで戸惑うのかというと、私は2年位前、小排気量から慣れようと思い、suzukiのジェベル200を中古で購入しましたが、正直に言うと、あまり楽しめなかったのです。 私は教習車以外ではジェベル以外に乗ったことがないものですから、楽しめなかった理由は、 「私にジェベルというバイクの特性が合わなかったから」なのか、 あるいは「妥協してしまい、本当に乗りたいバイクに乗らなかったから」なのか、 それとも「私にバイク自体向いていないから」なのか、わかりません。 興味のあるバイクとしては CBR250R    Ninja250    GSR250     CB400SF です。 本当に乗りたいバイクは CB1300SF です。 なお、レンタルバイクや試乗車を利用するということが、地域柄、難しい状況です。 よろしければ、考えをお聞かせください。 ・躊躇するということは、そもそも本当に乗りたいと思っていないということだから、乗らないほうが良い。 ・興味があるなら乗るべきだ。 ・バイクを買ってよかった、買わなくてもよかった、バイクなんて買うものじゃない 等、何でも構いません。

  • 色々な理由により、結婚式場を妥協した方いますか??

    私は結婚して数年になる女性です。 もともと結婚式をする気がなかったのですが、相手の親の希望があり、結局、都内の中級ホテルで結婚式をしました。 本当は、やるならラグジュアリーホテルやレストランでやりたい所が幾つかあったのですが、値段と利便性で決めました。 もちろん、披露宴会場も気に入った所でしたし、楽しくて幸せな良い式だったと思います。 なのに、それと同時に、妥協したことをたまに後悔してしまいます。 例えば誰かが素敵な所で結婚式をしたとか、何かあると思い出してしまって。。美味しいレストランなどはよく行くのですが、 一生の思い出と思うと、そのときこそ少しくらいは無理しても良かったかな?などと思ってしまいます。 (経済的には絶対に無理だった訳ではありませんが、援助もあったので周りに遠慮もしました) 本当はこんなこと全然考えたくないのですが・・ どのように、気持ちを転換・解消したら良いのでしょうか。 ご面倒ではありますが、どうぞ宜しくお願い致します。

  • いつ、愛するバイクを降りる/手放す?

    以前はよくバイクでツーリングをしていたのですが、昨年冬に結婚し、 ライフスタイルも変わり、あまり乗らなくなりました。 といっても、バイクは本当に、大好きなのですが。 新居にガレージがなく、バイクをおけないこと(今は実家のガレージに置いています)。 家事と仕事で、あまり時間がないこと。 できれば妊娠を希望していること(これが決定的かもしれません)。 バイクを手放す時期が、そろそろ近付いてきたのかなと、感じています。 一度降りても、ライフステージが変われば、また乗れるときはくるのでしょうが。 愛車を手放すことを考えると、胸がつまります。ただのマシンとはいえ、かけがえのない相棒です。 ですが、走ってこそのバイクなので、置きっ放しにしておくのも、気がひけます。 ライダーの皆さんは、どんなタイミングで、どんな理由でバイクを降り、手放されましたか? その後、再び乗っていますか? 教えて下さい。

このQ&Aのポイント
  • リレーモジュールの回路図に問題があるかもしれません。
  • 回路図を見ると、LED D2 の向きが反対になっている可能性があります。
  • 回路図のままだとトリガーを与えても LED D2 は点灯しないと思われます。
回答を見る