• ベストアンサー

フレーム使用サイトは・・・

tsubaki39の回答

  • ベストアンサー
  • tsubaki39
  • ベストアンサー率61% (77/125)
回答No.3

昔はディスプレイのサイズが小さく、解像度も低かったので フレームを使うと、実際にメインで見るページが小さくなってしまい、やたら嫌われていました。 デスクトップPCやノートPCなら今は大丈夫でしょうが  #今でも誰もがウィンドウを最大サイズにしてホームページを見ているわけではないので  #ネットを見るのに使っている大きさが実質10-15インチくらいの人もいるとは思いますが。  #でもその人は画面を大きくすることが出来ますからね。 モバイルの小さい画面(10インチとか12インチとか)で見ている人にはちょっと深刻です。 メニューを表示するフレームで、スクロールできないような設定になっているのに メニューの中身が多すぎて途中までしか見られない!なんてページもたまにあります。 これはちょっと格好悪いですね(笑)。 フレームに対応していないブラウザは、WindowsやMacで使っている人はそうそういないはずなので、  ※ブラウザ:IEやネスケ、Operaなどのホームページを見るソフトをまとめてこういいます。 パソコンを使ってネットしている人なら、ほとんど心配ないと思って良いと思います。 ただ、例えば携帯電話からネットする場合…大抵はフレームに対応していないので見られません。 auのwinなど一部の端末では見られますが、今度は最初の「画面が狭い!」問題になっちゃいます。 それとダイヤルアップの件ですが、まだダイヤルアップで繋いでいる人は結構いたりします。 携帯やモバイルで見ている人は、ダイヤルアップ並の速度ですしね。 なのでせめてトップページは軽いと良いのかも知れません。 …が、携帯などから見られることを考えなければ、あまり気にしなくて良いと思います。 携帯のことを気にすると、画像の大きさまで考えないといけなくなっちゃいますし。 そういうユーザビリティって大切なことで(それに関する本も結構出ています) himeyiriさんが気付いたのは素敵だと思いますが 個人サイトで最初から気にしすぎると制約が増えて作りにくくなってしまいますから。 サイト作成頑張って下さいね~。

himeyuri
質問者

お礼

ありがとうございます。 そうですね。考えるとWin95ではスペック的にもネット接続は苦しいでしょうし^^; Win、Macでは気にしないでいいとのこと、よかったです。 携帯は対象に出来ない内容ですので、気にしないというよりは「携帯の方々、ごめんねぇ」ってかんじです^^; やはりダイヤルアップの方は多いですか。 私も1~2年前まではそうでしたから。 ダイヤルアップだと写真1枚表示されるのに数分かかったりするときがあるんですよね>< これを考えるとTOPページには写真を載せることも避けたほうがいいのかと思ってしまいますが、 TOPページは季節の写真を載せているので・・・。 (今!の季節感を味わってほしいから) これは先々考えることにします^^; そうなんです。いざ完成となって落ち着いて見ると作成当初の「誰にでも(環境的に)」ということをそっちのけになっているのではないか?と大いに疑問を持つようなものが出来てしまいました。 縛られることがないように自分らしさを大事にもしていきたいですが、少しレイアウトなど考えようかと思ってます。 いろいろありがとうございました^^

関連するQ&A

  • ドリームウィーバー3のフレームのこと

    私は、ドリームウィーバー3で、ホームページを作っているのですが、作り終えて、アップロードしたところ、Macで見るぶんには問題ないのですが、Winでみると、一つのウインドウ上で、3つに分割しているフレームの一部が、他の2つのフレームを覆う程、大きく表示されてしまいます。 どうしてなんでしょうか?MacはIE5.0でWINはIE4.5です。よろしくお願いします。

  • フレーム対応って?

    このアドレス(http://weez.rocks.it/)を開こうとすると、画面いっぱい真っ白になってしまい、開く事が出来ません。 他のサイトで同じ様な現象にあっている方の書き込みに、フレーム対応のプラウザでないので、IEの一番新しいのにして、キャシュをリロードして空にせよ、とのコメントがありました。 それは、一体どういうことなのでしょう? わたしはwindows XPを使用。まだ新しいバージョンですので、IEは6.0です。 まだまだ初心者で分からない事だらけなので、なるべく簡単な言葉での説明を宜しくお願いします・・!

  • HTML4.01 フレームが使用できない

    「HTML4.01のルールではフレームを使用することができない」と見たのですが、現在フレームを利用したサイトはいくつもあると思うのですが、どうして使用を禁止するのでしょうか? また、DOCTYPEの宣言をしないとどのバージョンのHTMLに従うのでしょうか? よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • HTML
  • FLASHで作られたサイトを保存したい

    使用環境は、MacのG4です。 使用ブラウザはIEかネスケを使用してます。 最近、FLASHを使用した素敵なサイトが多いので、参考のためにデスクトップに保存できればと思っているのですが、それは可能でしょうか?? HTMLを使用したサイトの場合には、お気に入りのものを保存してきたのですがFLASHのサイトでは無理なのでしょうか?? どなたか詳しくご存知の方可能かどうか、又その方法を教えて下さい。 よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • Mac
  • フレームページを表示したときに出るIEの警告マーク

    dreamweaber4でホームページを作っていますが、サーバーにアップして、フレームページを表示したときにwindowsのIE だけ、左下のところに黄色い三角の警告マークが出ます。エラーをしましたという表示らしいのですが、ノンフレームページでつくりかえるとそのマークは出ません。MACのIEやネスケ、windowsのネスケやオペラはエラー表示は出ません。エラー表示を出さないようにするにはどうしたらよいでしょうか?よろしくお願いいたします。

  • FM _TOWNS・にWin98を載っけて使えますか??

    Win系のハードの事に詳しい方にお聞きしたいのですが・・・・・ 先日、FM _TOWNS・という古いPCを頂いたのですが・・・(Win95が載っています)Win98を載っけて使えますか??多分現在の所(Win95が載っている環境)動作的には問題ない様ですが・・・できる事なら最新のOS(XPなど)を載っけてみたいのですが出来ますでしょうか??? 使用目的はサイトの確認用です。各バージョンのプラウザ(IE,ネスケ)を入れて確認のみに使いたいと思っているのですが・・・実は私はMac使いなのでWinの事に関しては全くと言っていい程わかりません。もしかして、こんな質問もとんでもない事なのかさえわかりません。どなたか詳しい方、御教授願います。 宜しくお願いします。

  • 特定のサイトで必ずフリーズする(Mac)

    岡山市内の映画館「シネマクレール」のサイト(www.cinemaclair.co.jp)を、普段使用しているブラウザ(IE)で閲覧しようとすると必ずフリーズしてしまいます。ネスケではフリーズしませんでした。 IEとの相性が悪いようですが、何故でしょうか?また今後このトラブルを回避する方法(ネスケを使用する、という方法以外で)はあるでしょうか? 使用環境は iMac DV SE(400MHz,メモリ128MB,HD13GB) MacOS 9.2.2 ブラウザ:Internet Explorer 5.1 for Mac

    • 締切済み
    • Mac
  • 『フレーム』を素人にも解るように、

    私のPCの環境は、Win98、IE6.0、ケーブルでネット利用です。 ある学校のHPを見ようとしたのですが、たどり着けません。 検索し、目的サイト発見。クリックしても、表示できません。 検索時目的サイトの下に下記の『説明』が在りました。 『このページにはフレームが使用されていますが、お使いのブラウザではサポートされていません』 この場合、この学校のHPを見るには、どうすれば良いのでしょうか? この時の『フレーム』を素人にも解るように、御教授よろしくお願い致します。

  • フレームのjavascriptのメニュー

    フリーサイトよりジャバスクリプトをDLしてフレームのメニューを 作りました。 メニューが隣りのフレームを越える事が出来なく 中途半端は形にしか表示できません、ちゃんと表示させるにはどうしたらいいのでしょうか?

  • 別フレームにスムーススクロールを使用したい。

    別フレームにスムーススクロールを使用したい。 Javascript初心者です。 自分自身でも色々調べたのですが、どうしても分からないことがあり、お力を貸して頂ければと思います。 http://user1.matsumoto.ne.jp/~goma/js/ps2.html こちらのサイト様のようにスムーススクロールを使った移動を使いたいと考えております。 上記サイト様で使われているスクリプト等は理解出来ております。 今回、この応用として、 別フレームでスムーススクロールを使用するということをしたいと考えております。 (上記サイト様は、同じページ内での移動ですが、今回はボタン(リンク部分)と移動するページが それぞれ別フレームになっているものを考えております。) このようなやり方を紹介しているサイト様、もしくは書籍などご存知でしたら教えて下さい。 もしくは、上記サイト様のスクリプトをどのように応用すれば良いかなど教えて下さい。 どうぞ宜しくお願い致します。