• ベストアンサー

あなたがビジネスにおいて、最も必要だと思う能力は?

patek-pの回答

  • ベストアンサー
  • patek-p
  • ベストアンサー率10% (5/50)
回答No.7

No.3です。追伸です。 コミュニケーション能力を身に付けるには、常に背筋を伸ばすように心がけることが大切だと思います。 「?」ですよね。 相手の意図を汲み取り、こちらの意図を正確に伝えるためには、「相手ときちんと対話する」ことが肝要です。 相手をあなどると、早とちりにつながるかも。 気圧されすると、しどろもどろになるかも。 威張るわけでない自然体できちんとした対応をする人物になるための第一ステップは「背筋を伸ばし、胸を開く」姿勢をきちんと取ることだと思う。自分に力を感じるようになる。ゆとりが出て相手の言葉をじっくり聞けるようになる。

noname#18379
質問者

お礼

私の補足を見ていただいて、コミュニケーション能力を養う方法を回答していただけたのですね。ありがとうございます。 …なるほど、まずは「姿勢」から変えてみるのですね。 言われてみれば、媚びたり、ゴマをすったりしている人は、心持ち、前かがみの姿勢になっている人が多いです。 まずは、自分自身がゆとりを持って、きちんと「対話」できる心構えとして、心理的なことではなく、表から見える「姿勢」を変えてみる様にしてみます。 度々のご回答、本当にありがとうございました。

noname#18379
質問者

補足

再度の補足です。 皆様、回答・アドバイス頂きまして、本当にありがとうございます。ひとつひとつのご意見が、とても参考になっております。(^u^) さて、質問の主旨から少しずれてしまうかもしれませんが、ビジネスにおいて   《この能力 (資格や特技でも可) を持っていて役に立った。または、これから必要になると思う。》 というものについても、あわせて書き込んで頂ければ、大変ありがたく思います。 私の例ですと、「特技」とまではいかないと思いますが、「キーボードを見ずに打てる」というのは、意外と役に立っていますね。ワープロ検定を受ける際に、身につけた能力ですが、職場では「見ないで打てるなんて、すごいですね!」なんて言われたりして…。 あと、「これから必要」になりそうなものは、「ビジネスに関する法律」の知識でしょうか。 このような感じで、回答・アドバイスを頂ければ、と思っております。

関連するQ&A

  • クリエイティブ系でコミュニケーション能力があまり必要とされない場所

    イラストレーター、フォトショップを使うもしくは イラストを描く仕事で、あまりコミュニケーション能力が 求められないような職種ってありますか? イメージとしては、Webデザイナーのようにチームで協力して 一つのものをつくるような感じではなくて、 1人に一つの仕事を与えて最初から最後までやらせるとか、 分担がきっちりしていて、共同作業がないような仕事が 自分には向いていると思うのですが (今までそういった感じの仕事ばかりしてきました。 しかしクリエイティブ系は未経験です。) そういう職種や仕事があれば教えて下さい。 宜しくお願いします。

  • 必要だと思われる資格

    当方大学生です。社会人の先輩方にお聞きしたいのですが、今の時代に必要とされる資格は何だと思われますか? もちちん業種によっても違うと思いますし、コミュニケーション能力等も大切だとは思いますが、結果が目に見える資格を取って自分に自信をつけたいという思いがあります。必要とされていなくても、この資格を取っておけば良かった等の経験話をしていただくと有難いです。 私は簿記1級やTOEICなどの資格があるとほんの少しは社会に出て有利かなと思っているのですが、他にお勧めの資格等ありますでしょうか?何でも構いません。 少しでも私自身スキルアップしたいと考えておりますので、どうか宜しくお願いします。

  • コミュニケーション能力が低くても就ける仕事

    大学4年文系、女です。就活中なのですが、コミュニケーション能力が低くても、つける職種、業種を探しています。 募集要項を見ると、ほとんどの企業に「コミュニケーション能力がある人」と書いてあります。もとよりコミュ力に自信はないのですが、就活サイトなどで調べたところ、ビジネスで求められるコミュニケーション能力は、表現力や相手の話を理解して適切な返答をできるか、誰とでも臆せず話せるかなど、顧客対応やプレゼンなどで役に立つ人材かを見るみたいですね。私は、口頭での説明、文の筋立てが苦手、レスポンスに時間がかかる、など全く上記のようなコミュニケーション能力に自信がありません。少人数の中での発表でもガクガクしてるのに。色々な企業を見ているのですが、大卒採用をしている職は、どれも、このような能力が要求されるみたいで、面接を通過できませんし、就職できたとしても続く気がしません。そもそも、人は好きなのですが、会話したり、発表したり人と関わると疲れる体質です。 やっぱり、工場ラインや清掃のような単純で人と関わらなくてもいい仕事しかないのでしょうか。やりがいがなさそうだし、大卒でこの仕事かー、と思って選ぶ気になりません。 こんな感じにコミュニケーション能力が低くても就けそうなおすすめの職種、業種があれば教えてください。

  • 福祉の資格であまりコミュニケーション能力を必要とし

    福祉の資格であまりコミュニケーション能力を必要としない資格はありますでしょうか? 難しいでしょうか? 宜しくお願いします。

  • 就職に必要な能力

    現在、就活(+その後の人生)のために面接対策、資格取得、SPI対策などをしています。 しかしどうしても不安に思うことが一つあるので、アドバイス等を頂けるとありがたいです。 最近「コミュニケーション能力はかなり重視される」「人と関わらないでいい会社はない」などの言葉を聞くたびに、自分のコミュニケーション力を向上させようといつも考えています。しかしどの程度までコミュニケーション能力があれば一般の企業で認められるのか疑問を持つようになりました。 Q,企業ではどのレベルのコミュニケーション力が求められるのですか?(電話で受け答えをしたりプレゼンをしたりすることができればいいのでしょうか)

  • 経営者に“絶対”必要な能力って何でしょう

    5年以内の起業を目指している大学生女子です。 社会人として必要な能力は色々あると思いますが、 女性起業家のみなさんは、一般の会社員以上に、 スケジュール管理や、コミュニケーション、もちろん経営に関する能力など、 より高度なものが求められると思うのですが、 経営者として絶対にこれだけは欠かすことができない、 (もしくは、今の自分が仕事をする上で絶対に欠かすことのできない) という能力とは何だとお考えでしょうか。 私自身まだ社会人経験が無いのでおかしな質問かもしれませんが、 こういった機会でないと実際起業されている方に訊くこともできないので、 よろしかったらご回答お願いします。

  • プログラミングの仕事で必要な能力はなんでしょうか?

    プログラミングの仕事で必要な能力はなんでしょうか? 自分は、話すのがへたなので営業などの仕事ではなく割と得意なプログラミングの仕事を探したいと考えております。ですが、物事を簡潔に話すのが非常に苦手です。そういった、コミュニケーション能力というか国語力ってプログラミングの仕事でどのくらい重要でしょうか?

  • 職種ごと必要な能力がわかるサイトをご存じの方いませんか?

    職種ごと必要な能力がわかるサイトをご存じの方いませんか? もちろんバランスよく備わっているのがよいと思うのですが。 コミュニケーション力、分析力、判断力、適応力、計画力、問題発見力、指導力など

  • 事務系に求められる能力とは

    24歳の男です、私は今まで、高卒から、建設業で働いていたのですが、建設業界の人たちというのは、酒、たばこ、ギャンブルなどをやるチョイワルな人たちが多く、どうもなじめませんでした、なので今度は、事務系のホワイトカラーと呼ばれる職種に就きたいと思っているのですが、学生時代、テレビゲームにはまりこみ、勉強をおろそかにしていたので、かなり頭が悪いです、おまけに運動神経も無く、友達もおらず、コミュニケーション能力も低いので、事務系は自分には無理かなとも思います、家族にも似合わなそうと言われました、こんな私でも事務系の仕事はできるでしょうか、また、やるからにはどんなどんな能力が必要ですか? 教えてください

  • 交渉能力を磨くには?

    自分の性格なのか 交渉能力が低いと感じております。 交渉能力を磨くにはどうしたらよいのでしょうか? 性格は自分で言うのもなんですが、 いい意味でも、悪い意味でも坊ちゃんというか、 育ちがいいという感じです。 素直すぎるというか、すぐ真に受けてしまうという ところがある様な気がします。 (もっとずる賢くなった方がいいとよくいわれる。) そのため、取引相手に気を使いすぎて、よい条件を 引き出すことがあまりうまくありません。 幸い今は事務系の仕事をしているため、 交渉の場に立つことはあまりないので、 助かっているのですが、今後仕事をしていく上で、 身につけていかなくてはいかない能力だと思います。 (事務の仕事をしていると身につくことが難しい能力だとおもうので。) こうすればいいとか、何かオススメの本とか、 アドバイスをいただけるとうれしいです。