• ベストアンサー

ウインドウズメディアオーディオについて

th9の回答

  • ベストアンサー
  • th9
  • ベストアンサー率59% (192/321)
回答No.3

可変ビットレートで不具合が出るかどうかは、お持ちのポータブルプレーヤーによります。 ただし、WMAの可変ビットレート対応とスペックに記載されてるプレーヤーなら、たいていは大丈夫だと思います。 ごく一部のプレーヤーで、そのようなこともある程度にお考えください。 可変ビットレートについては、ビットレートは同じ曲の中で頻繁に変化します。 たとえば楽器が一つしか鳴ってないような場面では、波形が単調になりがちで圧縮がしやすくなります。 このような場面では、ビットレートを小さくして容量を節約します。 逆にたくさんの楽器が同時になってるような場面では、波形が複雑になり圧縮がしにくくなります。 この場合は、ビットレートを大きくして音質を保ちます。 そのような方法で頻繁にビットレートを変化させることにより、1つの曲を通しての音質を一定に保つように圧縮するわけです。

17blue
質問者

お礼

ありがとうございます。とてもわかりやすく参考になりました。感謝です。

関連するQ&A

  • Windows Media Audio?

    ・Windows Madia Audio(192Kbps) ・Windows Media Audio プロ(192Kbps) ・Windows Media Audio(可変ビットレート) (240~355Kbps) 上記の内、どれが一番音質が良いのでしょうか?

  • ウィンドウズメディアプレイヤーでのCDデータの取り込みの形式について

    ウィンドウズメディアプレイヤーについて教えてください。 CDをPCにセットしてCDデータをPCに取り込むときに、撮り込みボタンに以下の5つの形式がありますが、それぞれどう違うのですか。取り込んだデータはCD-Rに書き込んでCDプレイヤーで再生して聞きたいと思っています。 (1)Windowsオーディオ形式 (2)Windowsオーディオプロ (3)Windowsオーディオプロ(可変ビットレート) (4)mp3 (5)WAV(無損失) また、CD-Rは音楽専用の物でなければ音質低下などの不都合がありますか。 よろしくお願いします。

  • ウィンドウズメディアプレーヤーの録音方法について

    CDからウィンドウズメディアプレーヤーに録音する際、ビットレートの変更はどこでできるのでしょうか?探してみたのですが見つける事ができません。どなたか教えて下さい。

  • Windows Media Player の圧縮方法について

    Windows Media Playerの圧縮でMP3の他に Windows MediaオーディオとWindows Mediaオーディオ(可変ビットレート)とWindows Mediaオーディオ可逆圧縮があるのですが、 音質とかどうちがうのでしょうか? また今までMP3で保存していたのですが、MP3からWindows Mediaオーディオに形式を変更できますか?

  • メディアプレーヤーのノイズ

    メディアプレーヤーでCDの音を取り込むと、ほとんど、どのアルバムでも 必ず22秒辺りでザザザッとガリ音のような音が入ってしまいます。 デジタルアンプ+ヘッドフォンの高音質で聴きたいので、取り込みの設定をWAVに していました。 念のため、設定をWindows Media オーディオ プロにして取り込み直したところ、 ノイズは取り込まれなくなりました。 WAVだとノイズが22秒辺りで入るのはなぜでしょうか?他の設定に オーディオ プロ、オーディオ ロスレス、可変ビットレート等ありますが、一番 音質の良いものは非圧縮のWAVではないのでしょうか? オーディオプロも「プロ」とあるので高音質で保存できるのかなと素人解釈で まあよしとしていますが、これらの違いや、ノイズの原因についてわかる方の アドバイスお待ちしております。 メディアプレーヤーの 整理 → オプション → 音楽の取り込み の箇所です。 よろしくお願いします。

  • Windows Media Playerの録音設定

    Windows Media Player バージョン9です。 音楽CDの録音設定で、ビットレートを変更できますが、この設定はCDに書き込んだ音質にも影響するのですか。 最小サイズだからCDの音質が悪いとか、最高音質だから良いとかの影響を受けるのですか。

  • ウィンドウズメディアプレーヤー

    こんばんは。今日、WMPで初めてCDを取り込もうとしたのですが、取り込みの形式の設定で悩んでいます。 そこで、以下の形式の種類のメリット・デメリット、 これはこうゆうことができるけどこうゆうことはできない等を教えて頂けないでしょうか。 また、自分は音楽を取り込んだ後に特に特別なことをするつもりはないですが、 ・192ビットレートで取り込みたい ・Ipod等に転送したい の二点にはこだわりたいです。なので、『それならこの形式でこの設定がいいんじゃないか?』等の助言をいただけたらとても助かります。 以下、形式名称です。 (1)【Windows Media オーディオ】 (2)【Windows Media オーディオ (可変ビット レート)】 (3)【Windows Media オーディオ可逆圧縮】 (4)【MP3】 それでは、ご回答よろしくお願い致します。

  • パソコンに音楽を取り込むとき

    いま、はじめてパソコンに音楽を取り込むという作業をやっています。windows-xpで、CD-ROMにCDを入れて、作業を進めていくと、録音設定の画面で、録音形式を選ぶよう指示されます。次のうち、どれを選ぶのが無難なんでしょうか? 1ウィンドウズ メディアオーディオ 2ウィンドウズ メディアオーディオ 可変ビットレート 3ウィンドウズ メディアオーディオ 可逆圧縮

  • Windowsメディアプレーヤー→itunesへ

    Windowsメディアプレーヤー→itunesへ WindowsメディアプレーヤーのWMA形式の曲を、itunesに取り込みたいです。 itunesを使って取り込めるようですが、その時の音質は固定で、変更することはできないのでしょうか?容量が大きくなっても、できるだけ高音質で聴きたいと考えています。 よろしくお願いします。

  • Windowsメディアプレイヤーでの音質について

    Windowsメディアプレイヤー10を使用していますが、何故か音がこもって聞こえているファイルがあります。 音質等がこもる場合はdixプレイヤーなど併用していますが、 PCゲームを進めているときのムービーはWindowsメディアプレイヤーを使用するらしく、とても音質が悪い状態です。 同じファイルでもdixプレイヤーを使用するとクリアに音が聞こえるのですが、 早送りした場合に場面と音が噛み合わない時があるため極力Windowsメディアプレイヤー利用したいと考えています。 原因が不明で難儀しております。 解明につながる対策を教えていただけませんでしょうか?