• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:PCの価格)

PCの価格

partsの回答

  • ベストアンサー
  • parts
  • ベストアンサー率62% (6364/10149)
回答No.6

まず、DVDに焼くことができるは、年末には当たり前ですね。HD DVDやBlu-rayDiscのドライブが上位機では導入されるでしょうから、ほぼ全機がDVD記録はサポートします。 そのため、それほどコストには転嫁されないと考えるのが妥当です。 ハードディスクの容量はノートなら現在60GBが主流で、最上位が100GBに突入したぐらいです。今年は、せいぜい120GBが最上位機で使われるぐらいと考え、来年に垂直記録による大容量化が考えられます。60GB程度ならそれほどコストは掛からないでしょう。 デスクトップは160GB~200GBが現在の主流。年末なら250GB~300GBが主流になる可能性もある。デスクトップでは既にコスト的には80GBの方が高価です。 USB付属というのはよく分かりませんが、USB端子搭載というならば標準ですべてのモデルがサポートします。コスト云々は関係ありません。付けない方が難しい。 テレビチューナはメーカー製ならほぼ搭載しているでしょう。来年になるとデジタルチューナが本格的に登場する可能性がありますので、今年の冬はこれまで通りの線でくるかな?コスト的には大してかかりません。 ノートでテレビチューナは高めです。 メモリは中途半端な上に少ない容量ですね。この場合は256MBかと思いますが、256MBではWindowsが普通に動くぐらいで、パフォーマンスはそれほど上がりません。現状では512MB以上搭載するのをお奨めしますね。256MBなら現在の平均容量より下で最廉価です。(最近は512MBタイプも増えており、カスタマイズモデルなら1GB以上搭載する人もいます) まあ、これだけを条件にすれば今でも大手メーカの店頭製品で15万も出せば購入できます。ノートでもピンキリです。 コストを考えるなら、CPU(パソコンの頭脳)の能力をどこまで求めるか? グラフィックスには投資するのか? ディスプレイの大きさはなどの部分が重要になりますね。 それはどうでも良いならほんとうに10万ぐらいでもいけるかと・・・。ノートなら13万以内ぐらいかな?

関連するQ&A

  • ノートPCでテレビ視聴&録画&DVD保存する場合って。。。

    テレビを見たり、テレビ録画したりはたまにしか行わないのでテレビを処分しました。 今後、たまにテレビ見たくなった時の為に、ノートパソコンでテレビを見れるようにしたいと思います。 (今のノートPCが壊れかけなので、新しくノートを買う予定です) また、テレビを見るだけでなく、録画や、DVDでの保存(録画データのムーブ)もしたいです。 方法として以下の2通りあると思うのですが↓ ●テレビ視聴&録画&DVD保存可能なノートPC を買う ●テレビ受機能のないノートPC と 外付けTVチューナー を買う どちらがいいでしょうか? 希望としては、↓のような感じです 1.ノートパソコンは外に持っていける重量とサイズが希望。厚さが厚すぎるのは嫌かも・・・ 2.全体的に場所をとらないほうが良い(部屋がものすごく狭い為) 3.テレビやテレビ録画したものの画質にはあまりこだわらない。画質悪すぎるのは困るが。 テレビ視聴&録画&DVD保存可能なノートパソコンと、テレビ機能のないノートパソコンを比較した場合、 やっぱりテレビ機能付きのノートパソコンの方が、重量&サイズともに大きくなりますか? それとも、それほど気にするほどサイズや重量は変わりませんか? たまにしか見ないテレビの為に、ノートPCが大きく重くなってしまうのもちょっと嫌だなと思うのですが・・・。 私のような使い方ならば、テレビ見るときだけ、外付けチューナーつけたほうが、いいでしょうか? でも、外付けチューナーでかなり場所取られるのも辛かったりするのですが・・・ でも、ノートPCで重量とられるか、外付けチューナーで重量とられるか、どちらかは受け入れないとだめですよね・・・本当に悩みます。 アドバイスいただければと思います。

  • HDD内蔵の録画データをPCへ移動したい

    ケーブルテレビ(以下CATV)加入予定にて、そのCATVのチューナーが Panasonic TZ-DCH2810 Panasonic TZ-HDW600P のいづれかの選択なのですが チューナーの内蔵HDD内の録画したデータを、PCへ移したい。 (PCにはDVDドライブはあります。) 理想をいえば、番組録画が終わり、すぐ 1.チューナーの内蔵HDD内の録画したデータを、カードかUSBか何かでPCへ移動。 2.1ができないのなら、外付けHDDみたいなもの別途新たに機器を導入し   何かのケーブルにて、チューナーの内蔵HDD内の録画したデータを、外付けHDDへ移動。   その外付けHDD内のデータをPCへ移動。 3.DVDレコーダーを別途新たに機器を導入し チューナーの内蔵HDD内の録画したデータを、DVDへ移動。DVDからPCへ移動。 1、2、3 どれが可能なのでしょうか? 具体的に分かりやすく説明をお願いします。

  • AV機器の接続方法

    手持の機器は「テレビ(BSアナログチューナーなし)」「BSチューナー」「WOWOWデコーダー」「DVDレコーダー(BSチューナー内蔵)」「VHSビデオ(BSチューナーなし)」です。 1、衛星放送を裏録画したい(テレビと録画は別チャンネルが可能) 2、VHSビデオは録画専用として、(付属のテレビへの再生、VHSからDVDへのダビングはしない)、機器は全部接続する。 質問の意味がわかりにくいかもしれませんがよろしくお願いします。

  • 地デジの録画・再生環境について

    http://okwave.jp/qa6174499.html に続き、地デジ移行のことについて他人事ではないので知っておきたいことがあります。 前回の質問の3人が地デジに移行したことと(結局Aさんはテレビを買い替え、Bさんは地デジ内蔵PCに変え、Cさんはワンセグテレビを購入)、アナログ終了がさらに迫ってきたのを見て、Dさんも地デジの準備を始めました。 Dさんはテレビは録画することが主で、テレビでもPCでも見られるようにDVDに書き込んでいます。とりあえずテレビ・レコーダー用とPC用の地デジチューナーを付けましたが、その結果DVDにしたテレビ番組がテレビとPCのどちらかでしか見られないという事態が起きました。 Dさんの希望である「録画した地デジをDVDにして、TVでもPCでも見たい」を、以下の環境から最小限の投資で実現するには、どうすればいいでしょうか? ・テレビ…VHS一体型のDVDレコーダーと地デジチューナーがつながっている。端子がこの2台でふさがっており、新たなデッキやレコーダーをつなぐスペースがない。 ・レコーダー…VHS・DVD・HDDのオールインワン。地デジ番組はDVD-RAMにしかムーブできず、DVD-RやDVD-RWに録画した地デジ番組は見ることもできない。 ・PC…地デジ番組の読み書きはDVD-R・RWのみ。DVD-RAMはアナログ放送・PCデータでも読み込みすらできない。USBはチューナー・外付けHDD(録画用、内蔵HDDではとても足りない)・プリンター(USB専用)でふさがっており外付けドライブは増やせない。ノートなのでドライブ交換も難しい。 早い話、Dさんの希望は「DVD-RとDVD-RWしか使えないPCと、DVD-RAMしか使えないレコーダー両方で地デジを録画したDVDを見たい」ということです。しかしドライブ・デッキの交換・増設は難しい状況です。

  • PCのTVチューナーの価格

    ノートPCのテレビ録画なしってスペックがありますが、 テレビチューナーを購入すれば見れるようになるんでしょうか? いくらぐらいするのでしょうか? また、最近の(?)はモデムなし、無線・優先LANあり 等と書いてありますが、モデムは購入する必要がないのでしょうか? 教えていただけると助かります。

  • おすすめPC用地デジチューナー教えて下さい

    初めまして、既出でしたらすみません。 現在PC用の外付けアナログチューナーを使ってPCモニターに出力してテレビを見ています。 近々地デジに移行しようと思い色々なメーカーのものを調べましたが、地デジやチューナーに関しては素人なので分からない事が多く、いまいち要領を得ません。 そこで下記の条件(優先度順)に当てはまる、または近い性能の地デジチューナー(できれば外付けを。寿命が長い、受信安定度が高いなど聞いた事がありますので。)をご存知であれば是非お教え願いたいのです。 1、受信の安定度 2、録画時、裏番組の視聴(できれば録画)が可能。 3、録画時のCM自動カット、もしくは録画番組の再生中にワンタッチでCMスキップが可能、編集ソフトでのCMカットが可能 4、番組表の使いやすさ 5、ダビング10対応、最低でもBD・DVDにムーブ可能 以上です。画質や価格にこだわりはありません。 どなたかお詳しい方、是非お教えください。 あと、現在使っている外付けアナログチューナーはPCとモニタ双方に接続しているのでPCを起動していない時でもテレビを見れるのですが、地デジチューナーでも外付けタイプならそれは可能なのでしょうか? 録画などはできなくても構いません、見れるだけでいいのです。 朝、仕事前にニュースをチェックするためだけにわざわざPCを起動しなければならないのであれば苦痛すぎて耐えられません。 また、内蔵と外付けどちらにするかも迷っています。 それぞれのメリット、デメリットを教えて頂けると大変ありがたいです。

  • PCで地デジをブルーレイに録画したい

    ノートPC(チューナー非内蔵)で地デジを録画したいと思っています゜ 地デジ対応のテレビがあるのでそこからパソコンにとりこんで録画→ブルーレイに焼く、をしたいのですが、可能でしょうか。 地デジ対応のチューナーつきキャプチャカードの存在も調べましたが、チューナー一体型になっていて パソコンでも地デジが見れる、という付加機能がついてることにより 値段が高いのかな?と゜ 詳しくないのでよくわかりませんが…。 ポイントとしては(1)地デジを見れるテレビがある (2)録画をしたいがレコーダーがないのでレコーダーを買うよりブルーレイに書き込めるパソコンがあるのでそちらのほうが手軽で安価なのか? (3)外付け地デジビデオキャプチャは不安定だときくので、素直にブルーレイレコーダーを買った方がいいのか。 など、アドバイスいただければと思います…。

  • モニターレスPCをテレビレコーダーとして使いたい

    DVDレコーダーの調子が悪いため、地デジチューナー付のモニターレスPCをレコーダー代わりにテレビに接続して使えないかなと考えています。 (1)モニターレス、(2)地デジダブルチューナー内蔵、(3)リモコン付属、(4)PCの電源を落としていても録画予約で自動的に電源が入りHDD予約できる、といったPCをご存知ないでしょうか?メーカーや製品名が分かるとうれしいです。

  • 地上デジタル対応パソコンへ?

    パソコンに詳しくなくて、困っています。 PCが壊れ、ビデオテープの山にも限界を感じ、地上デジタル放送も始まると脅され、地上デジタルチューナー付きのパソコンを購入しようと思っています。自室で使用しますので、省スペースのために現在のVHSビデオデッキ、アナログテレビを止めて、パソコンでTVも録画もと考えたのですが、どうもチューナー内蔵のPCでは、録画した番組の編集などは出来ないらしいと知りました。録り貯めたVHSテープもDVDか何かにまとめてすっきりしたいと思っていたのですが、なにを購入すればVHSテープが片付き、パソコンでTVを観たり、録画を編集したりできるのか分からず、とても困っています。PCとチューナーを分ければいいのか、チューナー付きのDVDレコーダーを使えばいいのか、なるべく低予算でと調べると、自分の知識ではとても判断できません。初歩的な質問で恐縮ですが、ぜひよろしくご教授くださいますよう、お願いします。

  • VHSのビデオをDVDにするには?

    お正月休みに、今までのごちゃごちゃしていたものを整理整頓したいと思っています。撮り貯めたVHSのビデオをDVDに録画しなおしたいなぁ、と思っています。TVチューナー内蔵のPCを購入したとして、それにVHSのビデオデッキを接続して、DVDに録画しなおすことってできるのでしょうか。