• ベストアンサー

警察学校での勉強

警察の公務員試験に合格しました。そこで、警察学校に入るまでの間に憲法、行政法、刑法、刑事訴訟法、民法の勉強を少しでもしておきたいにですが、どれに重点を置いて勉強したら良いでしょうか? また、初心者でもわかるオススメの本があれば教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • keiji29
  • ベストアンサー率35% (129/367)
回答No.1

私は先日まで、某県警察に勤務していたものですが、警察学校に入る前から勉強するというのは、すばらしい意気込みですね。 私は一般採用(高卒)でしたので、短期採用(大卒)での講義内容が分かりませんが、基本法(憲法、警察法、刑法、刑事訴訟法、警察官職務執行法等の警察活動で一番基礎になる法律)でも、基本的に総論と各論を基礎から勉強することになり、採用後に、教書と参考書を購入することになります。 ですから、採用前に参考書などを購入するのであれば、合格した県の警察本部に行き、人事課採用係を訪ねて、参考書を買いたい旨を伝えれば、購買所で購入することができるかと思います。 私は、既に挫折してしまいましたが、貴方は頑張って、市民のために働くすばらしい警察官になってください。

jiraisin
質問者

お礼

すいません。お礼の前にポイントをつけてしまいました。回答ありがとうございます。 keiji29 さんの言うとおりしてみます。あと、警察のために働くというよりは市民のために働く警察官を目指したいと思います!

関連するQ&A

  • 警察官について

    警察学校ってナに教えているんですか? 民法、憲法、刑法、刑事訴訟法、警察官職務執行法とかですか? 民法なんて何習っているんですか?

  • 憲法を勉強するのに良い参考書教えてください

    私は、来年公務員試験を受けようと思っている社会人です。専門の試験科目には、憲法、行政法、民法、刑法、労働法、経済原論とあるのですが、まずは憲法から取り掛かるのが良いと本に書いてあったのでそうしようと思っています。 公務員試験の勉強をするのに、専門学校に通うのがベストだとはおもっているのですが、仕事もあり、独学で何とか頑張ろうと決めました。そこで、憲法を学ぶのに、いい参考書があれば教えてください。受けようとしている試験は市役所、県庁などの地方上級ぐらいです。どうぞ宜しくお願いします。

  • 公務員試験の憲法を勉強するのに良い参考書教えてください

    私は、来年公務員試験を受けようと思っている社会人です。専門の試験科目には、憲法、行政法、民法、刑法、労働法、経済原論とあるのですが、まずは憲法から取り掛かるのが良いと本に書いてあったのでそうしようと思っています。 公務員試験の勉強をするのに、専門学校に通うのがベストだとはおもっているのですが、仕事もあり、独学で何とか頑張ろうと決めました。そこで、憲法を学ぶのに、いい参考書があれば教えてください。受けようとしている試験は市役所、県庁などの地方上級ぐらいです。どうぞ宜しくお願いします。

  • 警察官 入校までに資格取得

    こんにちは。 今年度、警察官採用試験に合格し、入校まで時間がある大学4年の者です。 今は、旅行や運動、アルバイトに精をだしていますが、警察学校に入ってから勉強面でついていけなくなったら困ると心配しています。 そこで、自己啓発も兼ねて、憲法・刑法・刑事訴訟法・行政法が必要のため、法学検定を考えていますが、他によい資格は無いでしょうか。 宜しくお願いします。

  • 公務員試験の勉強方法を教えて下さい。

    公務員試験の勉強方法を教えて下さい。 7月の最終週に行われる市役所の試験(B日程)を受けるため、独学で勉強しています。 試験概要は以下の通りです。 教養(択一) 専門(択一)政治学、行政学、憲法、行政法、民法、刑法、労働法、経済学、財政学、社会政策及び国際関係からランダムに出題 一応、教養、そして憲法と民法は一通り終わりましたが、恥ずかしながらそれ以外はできていません。 独学で、しかも今から間に合わせるのは非常に無茶だと思いますが、何でもやる覚悟はできています! ですから、今から合格するためのカリキュラムをどなたか教えて頂けないでしょうか? 以下のように、具体的に方針を決めて頂けると幸いです。 『刑法と労働法は捨てて、民法、刑法、行政法、行政学に集中する! やり方は『新スーパー過去問ゼミ』をやりまくる! 一日最低10時間は勉強する!』 何卒、宜しくお願い致します。 <補足> B日程以外にもC日程、D日程も考えています。そのあたりも含め、ご回答して頂けると助かります。

  • 法律系試験の記憶量の違いについて教えてください

    お尋ねします。 法律系の試験では、実際には、覚えなくてはならない量・深さはどれくらい差があるものなのでしょうか? 憲法・民法・刑法で、弁護士合格に必要な記憶量を10としますと、司法書士・行政書士・公務員試験ではいくつぐらいになりますか?     弁護  司法  行政  公務 憲法   10 民法   10 刑法   10 「記憶量は同じだが、こっちの方が試験が難しい」という場合があるかもしれませんが、その場合は同じ数字でお願い致します。 数字にするのは無理があるかもしれませんが、なにとぞ宜しくお願い致します。

  • 行政法 面白くない

    行政法ってどういう風に勉強するのが良いのでしょうか。 そもそも公務員にならない人には必要無いと思いますし、「つまらないな」と感じながら本を読んでいますが。 なぜかわかりませんが、私は憲法、民法、商法、刑法は楽しく感じます

  • 法律科目全般の勉強法

     公務員試験受験生です。法律科目が試験科目に6つ位含まれており(民法・憲法・商法・刑法・労働法・行政法)、幅広い部分を効率良く勉強したいのです。条文・判例・学説と多岐にわたり出題されるので、どこをどうやって勉強すべきか悩んでいます。  そこで、具体的にどうやって勉強すればいいか手順・方法を教えて頂きたいです。お手数ですが、どうか宜しく御願いします。

  • 法律の勉強

    僕は今度大学2年生になるのですが、最近心を入れ換えて基礎から本格的に勉強しています。ですが何から手をつけていいかわからず、基本書を眺めるだけで頭にもちゃんと入ってきません。僕の性格としてはどんどん問題集をやってくほうが好きなのですが、どれも行政書士等の資格取得用の問題集しか見つかりません。こんな僕にオススメの本はありませんか?やりたい科目は憲法と民法と刑法です。よろしくおねがいします。

  • 司法書士を目指して勉強中です。合格率が3%弱ですが。この

    試験は本当に難関なのでしょうか?きちんと勉強すれば合格は可能なのではないでしょうか? 僕は通信で勉強し始めて、4ヶ月くらいですが過去問題を解くと大体8割近く(民法、不動産登記法、司法書士法、刑法、憲法)は取れます。刑法と憲法では100%の正解率です。本当に難関試験なのでしょうか?

専門家に質問してみよう