• ベストアンサー

USB Mass Strage Class規格の詳細

windfactAの回答

  • ベストアンサー
  • windfactA
  • ベストアンサー率63% (52/82)
回答No.1

↓このページの真ん中あたりに「Mass Storage」のリンクがあります。使ったことはないので当たりかわかりませんが…。

参考URL:
http://www.usb.org/developers/devclass_docs
usami33
質問者

お礼

ありがとうございます。 頑張って翻訳してみます

関連するQ&A

  • USB Mass Storage Class機器?

    カーオーディオで、パイオニア・カロッツェリア・DEH-P630を使っており、 外部USBデバイスとして、パナソニックの「SDオーディオプレーヤー SV-SD950N」に、 16GのSDHCカードを挿して使っております。(中身は全てMP3のデータです。) 新たに、ポッドキャストで録音したMP3を増やそうと思ったのですが、 16GのSDHCカードでは、容量が足りなくなってきました。 >>http://pioneer.jp/carrozzeria/archives/products/deh_p630/ >>http://ctlg.panasonic.com/jp/audio/d-audio/SV-SD950N.html そこで同じ、16GのSDHCカードを、下記の変換機器に差し込んで使ったのですが、認識しません。 >>http://www.google.co.jp/imgres?espv=210&es_sm=122&biw=960&bih=456&tbm=isch&tbnid=-15zfb0UD9Q74M:&imgrefurl=http://plaza.rakuten.co.jp/jashi/diary/%3FPageId%3D4%26ctgy%3D1&docid=3VfMbQXy8PXlPM&imgurl=http://image.space.rakuten.co.jp/lg01/88/0000086188/73/imgb18a234azikczj.jpeg&w=448&h=336&ei=uxWXUr-jN8yYkgWX2YD4Dw&zoom=1&ved=1t:3588,r:33,s:0,i:185&iact=rc&page=3&tbnh=194&tbnw=230&start=22&ndsp=14&tx=83&ty=52 取扱説明書を見ると、P119に、原因=「N/A USB 接続されたUSB機器が本機に対応してない」 処置=「USB Mass Storage Class対応のUSB機器を接続してください。」とあります。 >>https://www3.pioneer.co.jp/manual/manual_pdf.php?m_id=2983 USB Mass Storage Class対応(USBマスストレージクラス対応)で検索すると、 楽天やAmazonだと、いくつかのUSBメモリーや、 バッファロー社のハードディスク(これも数える程しかありません)は検索に引っかかりました。 私としては、64GのSDXCカードを、上記のような変換機器で、 差し込むと、USB Mass Storage Class対応となるような製品があれば・・・と思っているのですが・・・ そのような製品はないのでしょうか? 他に、何かよい物はないでしょうか? 希望する容量としては、最低でも64Gは欲しいのですが・・・ 教えてください。よろしく、お願いします。

  • USBについて

    各種機器側のUSB接続は機器にによって 台形になっていますこのこの規格は どのような規格になって居るのでしょうか 又は機器の独自な規格なのでしょうか ご存知の方教えてください。

  • 小ネジの規格

    機械部品の小ネジ規格に「M2.3」といった ものがあるようです。 この規格のネジは何処で 入手できるのでしょうか?  ご存知の方が いらしたら寸法と入手先教えてください。 M3やM4は何処にもあるのですが この小さいネジは 規格さえ見つからないのです。

  • エナジースターの規格について

    スキャナのエナジースターの規格について調べています。 この内容が説明されているHPご存じでしたら教えてください。 待機時1Wが規格らしいのですが、エビデンスが無く 困っています。よろしく御願いします。

  • AISIのSUS材の規格書について

    AISIのSUS304、SUS316、SUS316L(棒材)の規格書番号を教えて下さい。 目的はJIS規格との成分比較をするためです。 それが記載されえているHP等、及び規格書の入手方法についてもお願いします。 大変困っております。よろしくお願い致します。

  • ASTA規格とASME規格について

    別のカテゴリーに質問させていただいたのですが、回答が得られないので再投稿します。 ASMEは米国機械学会で、圧力容器製造の場合にはASMEに準拠しますよね。 一方ASTMは米国材料試験協会で、よくJIS材料と比較されていると思います。 しかし、ASME材という言い方もあると思うのですが、ASTMとの関係はどうなっているのでしょうか。たとえばASME規格にしたがって圧力容器を作ろうとするときに、ASTM規格の材用は使用できないのでしょうか。ASTMには記載されているが、ASMEには記載されていないものがあったと思うのですが。(逆かもしれません) どうも今一つ二つの規格の関係がわかりません。どちらの方が幅広い規格とか上位の規格とか・・・ また、日本でいう鍛造品とか冷間圧延材などに相当する表現はあるのでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 準拠規格

    制御盤の製作仕様書の記載内容で、準拠規格として JIS,JEC,JEM,内線規定などがありますが、 これらの規定はそれぞれどういう関連性が あるのでしょうか? まったく個別に独立した固有の基準なのか、 または系統的に関連した大別/詳細分類の関係 のようなものなのかよく分かりません。 また、電気設備技術基準は、これらの規格と どういう関係があるのでしょうか? 個々の規格についてWEB上で調べてみましたが、 経験未熟で関係性を判断できませんでした。 お手数をおかけいたしますが、宜しく ご教示いただきたくお願いいたします。

  • SDHCメモリーカード Class10

    5つほど下にある質問「SDHCメモリーカードのClass10に付いて」の回答を読んで疑問があります。 質問者さんの質問に対し、お二人の回答者さんがどれも「Class10は速度が速いだけで、どの機器にも使えます」との意味の回答をされておられます。 ですが私の環境では、そうではありません。 2年前ほどに前に購入したビデオカメラ「CANON iVIS HF10」では一部撮影モードで対応できませんでした。 キャノンからも「CLASS 10 のSDHCメモリーカードは、製品発売後に規格化されたクラスのため、(FXP)モードでは記録できません」と説明されてありました。 しかしながら、3年前に購入した車に搭載されているナビゲーションには「Class10」が問題なく使えています。 5年以上前に購入したパソコンに使っても、全く問題ありません。 これらの機器も「Class10」が規格される前に発売された物です。 どうしてこのような事が起こるのかサッパリわかりません・・・。 「Class10」が最低保証速度が速いというだけの違いならば、「CANON iVIS HF10」で撮影モードが制限される理由が分かりません・・・。 むしろ当時の規格よりも速い性能を出せるカード規格というだけならば、大は小をかねるわけで、カードの最高速度は出せないけれども、機器の持っている性能は出し切れると思えるのですが・・・。 同じくウィキペディアを何度も読みましたが、上位互換性は無いという記述のみで、理由が分かる記述が見つかりませんでした。 「CANON iVIS HF10」は32GBのカードまで対応しているのですが、サンディスクのような信頼性のあるカードの32GBは、どれも「Class10」なんですよね・・・。 わたしも「Class10」のカードについてはチンプンカンプンです・・(@_@;) 選ぶ際の注意点や、「Class6」との大きな相違点などを知りたいです。 ご教授、おねがいいたします。

  • USBフラッシュメモリがマウントできない

    RedHat9を使用しています。 USBフラッシュメモリをマウントしようとしています。Googleやこの「教えて!goo」で検索したところ、 # mkdir /mnt/usbfm # mount -f vfat /dev/sda /nmt/usbfm でマウントできるという事を知りました。しかし、/dev/sdaは環境によって様々なので、マウント先を変える必要性があることは認識しています。 以下の2点で調べてみました。 1) dmesg hub.c: new USB device 00:1d.7-4 assigned address 6 WARNING: USB Mass Strage data integrity not assured USB Mass Strage device found at 6 どこにマウント先の記述があるかわかりません・・・ 2) tail -f /var/log/messages 日時 localhost /etc/hotplug/usb.agent: Setup usb-storage for USB product d7d/1600/100 日時 localhost devlabel: devlabel service started/restarted という表示でこちらもどこにマウント先の記述があるのか・・・? USBフラッシュメモリもFAT32でフォーマットされています。もしかして、USBが正しく認識していないのでは?と思ったりしていますが、メッセージにはそれらしい物が出ていますし。 一応、/dev/sdaや/dev/sda1,sda2,sdbなど試しました。 初心者で申し訳ありませんが、ご存知の方ご教授お願いします。

  • パイオニアCD/USB/チューナー DEH-590

    パイオニアCD/USB/チューナー DEH-590 USBにmp3などを入れて挿入するも反応せずNO AUDIOと表示 取説にUSB MASS STORAGE CLASS対応のUSB機器を接続するように書かれていますが どういう物を買えばよいでしょうか?