• ベストアンサー

仏語or独語

Damayantiの回答

  • ベストアンサー
  • Damayanti
  • ベストアンサー率100% (2/2)
回答No.7

ドイツ語とフランス語を両方学習したものです。 ー言語を学ぶメリット ・ドイツ語はがんばって勉強し、語学研修まで経ましたが、ドイツ人は英語を堪能にしゃべる人も多く、 ドイツには英語文献も多いことにびっくりしました。 なんだ英語で通じるじゃん、って感じです。 ・逆にフランス人は、先入観どおり、英語をしゃべる人は少なく、 英語文献もほとんどない。研究する上で、やむを得ずフランス語を学ばざるを得ない、と言ったところでしょうか。 そういう意味では、フランス語の方が学ぶメリットがあると思います。 ー難易度の問題 ドイツ語、フランス語どちらが難しいか、は人によると思いますが、 私は、フランス映画や、フランス料理に元々興味があったため、 フランス語を始めてから、映画や料理で使う単語を既に知っていたため、入りが楽でした。 ただし一般的にはドイツ語の方が、語順などが直感的に扱いやすい、 また、発音がドイツ語の方が日本人の方にとっては分かりやすいと思います。 ーお勧め度 また、どちらの言語がお勧めかは、 学ばれる方の目的によるので一概にはいえませんが、 1.noelleさんが書かれたように、元植民地が多い(同様、ほめられた事ではないですが) 2.国連の公用語である などの理由から、開発経済学の研究されている方なら、 フランス語の勉強をお勧めします。 どちらをはじめられても、後からもう片方の言語を 習得するのにためにこそなれ、邪魔にはなりません。 あまり迷わず、直感的にお好きな方から初められてはいかがでしょうか? よいスクールを選べば、発音や、文法の難しさも ある程度軽減できると思います。 がんばってください!!

saxphone
質問者

お礼

みなさんありがとうございました。 フランス語に決定しました。

関連するQ&A

  • 伊語・独語・仏語・中国語の特徴をおしえてください

    大学で第二外国語を選択したいのですが、まったく馴染みがないため伊語・独語・仏語・中国語の特徴というか、難易度というか...が、まったくわからないので「選べ」といわれても選びようがなく、困っています。 ですので、例えば「この言語を学ぶならこういう事は覚悟するべき」とか、「文法は難しいけど発音は割と簡単」「この言語は語学が好きじゃないとやってられないほど難しい」「意外と簡単」などといった情報、細かいことでも主観的なご意見でも構いませんのでよろしくお願いいたします。

  • 第二外国語選択 仏語と独語 どっち?

    こんにちは。私は今年から大学に入学することになった者です。 入学手続きの際、第二外国語の選択を提出することになりまして、私の学科では仏語か独語を選択します。 そんな中、どちらにも興味を持っていて大変迷っています。先輩や色んな方に聞いて回ったり調べたりしたのですが、「どっちもどっち…」な意見が多く、余計に迷ってしまいました。人によって「難しい」と感じるのはそれぞれ違うようですし… 単位のとりやすさというのも魅力ですが、せっかく言語を学ぶなら…と、役立つ方が良いな~という変な欲(?)がでてきてしまいました。ただ、教養教育ですからあまり「役立つ」というレベルまで行かないときいていますので、それにこだわりすぎる必要は無いのかもしれませんが。 埒が明かないので、私は芸術学を学ぶ予定なので特に音楽に関連の強い方を選びたいと決めて再調査しました。(なので最初はイタリア語が良かったのですが、選択肢に無く、残念ながら…笑)しかし「それって、ドイツもフランスもどっちもアリになってしまう?」ということでまた迷走中なのです。 それから私はオーストリアという国自体が好きです。国への憧れからドイツ語に惹かれてしまったりします。 将来はアナウンサーを目指しています。これを考えるとより広く使われるフランス語が良いとも薦められます。発音も美しいと思います。 欲張りかもしれませんがどっちも気になってしまいます! こんな私に合う大学教養教育としての外国語の選択はどっちにすべきなんでしょうか!? 参考にしたいので、ぜひ意見を聞かせてください!!よろしくお願いします。

  • 英語母語話者の日本人の方へ‐仏独語歌詞の訳詞について

    帰国子女などの英語母語話者あるい準母語話者の日本人で、 フランス語やドイツ語がわからない方へ質問します。 【1】 フランス語圏やドイツ語圏の歌を聴いて、 その歌詞の意味を知りたいと思った際には、 日本語訳と英語訳のどちらを参照することが多いですか? 【2】 「仏語は英語の遠い親戚であり、  独語は英語の近い親戚である。」 と表現されることがあります。 一方、仏語や独語と日本語は全く別系統の言語です。 同じ仏独語の歌詞について、 日英両訳詞を比較検討した場合、 一般的にどちらが良質であると思いますか? やはり仏独語と言語系統の近い英語訳詞の方が、 詞として自然でわかりやすいのでしょうか? 【3】 もちろん訳者の技量によるところは大きいと思いますが、 歌詞の翻訳に当たっては、このような『言語間の距離』が、 概して訳詞の出来映えに大きな影響を及ぼすと思いますか? 『フランス語・ドイツ語→英語』の訳詞に比べ、 『フランス語・ドイツ語→日本語』の訳詞は、 翻訳調で冗長になる傾向があると感じますか? 日英両言語を母語とする皆様ならではの視点で、 回答をお願いいたします。

  • センター試験の外国語で独語を選択した方に質問します

    センター試験の外国語で、英語ではなく、独語を選択しようかと悩んでいます。 センター試験の願書としては、一応、独語の問題集の配布を希望する。と しておいたので、試験当日は、英語でも独語でも解きたい方の問題を解けば良いのですが、 今から、英語か独語、どちらにより力を入れて勉強するか悩んでいます。 センター試験で独語を選択された方、独語の問題の難易度など、 どんなことでも良いので、アドバイスお願いします。

  • 複数の言語を学習する時のウェイトのかけ方

    英語、伊語、仏語、独語を勉強しています。 いまだ初心者の域を出ていないレベルです。 自分の場合は、「今年は英語を重点的にやろう。目標はTOEIC○○点」のような感じで、毎年重点的に勉強する言語を決めて、その言語の学習時間のウェイトを増やしているのですが、その分他の言語がおそろかになってしまい退化してしまいます。(仏語は数詞を忘れてしまいました) 複数の言語を学習している他の皆様はどうされているのでしょうか?

  • 業務系WEBアプリを開発するにはどんな言語が適しているのか

    MicrosoftVisualWebDeveloper2005を勉強して3ヶ月のものです。 業務系WEBアプリを開発するにあたってどんな言語が適しているのか 皆さんの意見を聞きたいのでアドバイス下さい。 Javaがいいのか、PHPがいいのかそれぞれの長所、短所がまだ わかってないのでご教授下さい。 よろしくお願いします。

  • http通信とsocket通信の比較

    http通信とsocket通信について、特徴を調べているのですが、両方の長所、短所、特徴を教えていただけませんでしょうか? ホームページを見ても、プログラミング等はたくさんあるのですが、特徴に関しての記述がありませんのでお願いいたします。

  •  英語で 仏語習得 効率的な勉強方法  

     昨年9月から現在欧州に留学中の者です。(社会科学系)  非英語圏ですが、生活、学校は全て英語です(あくまで第二外国語としての英語です。)    滞在国の方の英語力は第二外国語としてはかなり高いほうだと思います。特にWriting skills はかなりレベルが高いです。ただあくまで彼らも私もネイティブではありませんし、英米、Canada,NZ、AZ等に留学されている方に比べればスラング等含め、英語力は劣るとは思います。(実際ニュース以外で、アメリカの特にcomedyの番組を見ても分からない表現等かなりたくさんあります。)専門の勉強以外にも個別に週に2回言語としての英語の授業取っています。参考までに昨年春のTOEFLで105以上でした。    しかしながら、この半年間自身の勉強している分野における仏語の必要性を痛感しています。(ラテン語も必須ですが笑)     フランス語は学部時代、第二外国語として文法、会話の授業を取っていたのみで、2年前に仏検3級に合格してその後準2級の勉強までしましたが、その後英語に集中したので、ほとんど忘れています。NEW等を聞いても少し内容が分かる程度で,会話は本当に簡単な日常会話が出来る程度です。(Speaking<Listening<Writing<Listening )    滞在予定は来年の2月上旬までです。その語、一年間ベルギーで勉強する予定です。もちろん今後10ヶ月間勉強したところで、私の仏語レベルはたかが知れているとは思いますが、来年ベルギーに行くための糧に少しでもなればと思っています。   こちらに来て、毎日1-2時間だけですが、TVまたはラジオで仏NEWを聞く時間を作っています。4月から10ヶ月間alliance francaiseで週に一回のフランス語(中級会話、文法の授業)を受ける予定です。また仏語圏の留学生も多いので自身努力すれば定期的に仏語で話す環境を作ることも可能です。  仏語習得の目的は、working language として将来的に仏語も使えるようになることです。将来的にアフリカで働くことを目指してます。(仏語を仕事で使用できるレベルになるのは相当な時間がかかることを覚悟です。)少しでも仏語が出来れば、もっといろんな情報にアクセス出来ますし、advantageは高いと考えています。(もちろん、英語の勉強は継続します。)  といっても言語に限らず学問に王道なく、勉強は一生涯続けるつもりです。英仏取得されている方で、何か勉強方法等でアドバイス頂ければ幸いです。ちなみに言語の習得はかなり遅い方で、何度も何度も繰り返さないと身につかないタイプです。     

  • お勧めの関数型言語はありますか?

    関数型言語を習得しようと思います。 お勧めのものを教えてください。 特徴、長所、短所なども教えていただければ幸いです。 私としてはHaskell、Lisp、Schemeがよいのではないかと 思っております。 よろしくお願いいたします。

  • winとmacの違いについて

    winのことは大体知っているのですが、macのことはあまり知らないんです。両者の特徴や長所、短所など、実際にwinとmacの両方使ったことがある人や、詳しい方教えていただけないでしょうか?