• ベストアンサー

直流電圧と気圧

moto21の回答

  • moto21
  • ベストアンサー率27% (43/159)
回答No.3

会社で使用しているマルチメーター等の校正にも 立ち会ったこともありますがあまり気にしていな かった記憶があります。 今多くは電子機器(デジタルボルトメータ)で、 基準電圧を作るところから半導体なので無視できる レベルではないでしょうか? また具体的電圧レンジ(mVオーダーかμVなのか) やどの様な用途で正確さはどの程度必要かを書いた方 が詳しい情報が得られると思います。 私の回答は数100VからmVオーダーの デジタルボルトメータでの話しです

jinaisyu
質問者

補足

有難う御座います。 もう少し詳しく記入すべきでした。 測定する計測器はデジタルマルチメータ6桁1/2クラス のものです。 測定する電圧は100 mVぐらいで10 μVぐらいでも影響さ れます。 標高が高くなれば(例えば1000 m)多少影響がでると 言う話は聞いていますが、どれぐらいの標高まであるいは気圧まではこの範囲に影響はないでしょうか?

関連するQ&A

  • 【アナログ電圧計】直流を交流レンジで測定: 電圧計

    【アナログ電圧計】直流を交流レンジで測定: 電圧計を交流レンジで直流を測定すると、指針は通常、ピクリとも動かないか、非常に微弱に振動する可能性があります。 なぜ電圧計を交流レンジで直流を測定すると、電圧があるのに指針はピクリとも動かないときがあるのですか? それはどういうときですか? 逆になぜ直流レンジで交流を誤って測定しても電圧があるのに指針がピクリとも動かないことは起こらないのですか?

  • 【電圧計】直流回路に交流測定設定の電圧計を当てると

    【電圧計】直流回路に交流測定設定の電圧計を当てるとどうなりますか? 危ないのは交流回路に直流測定設定で電圧計に当てたとき? それとも直流回路に交流測定設定の電圧計を当てたときですか? どういう危険なことが起こるのか教えて下さい。

  • 直流電圧を測定するのに適する電圧計

    電圧計の可動コイル形、可動鉄片形、熱電形で直流電圧を測定するのに適する計器の順序を理由もいれて回答してください。よろしくお願いします。

  • 【アナログ指針の電圧計】で交流を直流レンジにして測

    【アナログ指針の電圧計】で交流を直流レンジにして測定すると電圧計の指針はピクリとも動かないのでしょうか? また直流に交流レンジにして電圧計で測定すると電圧計の指針はピクリとも動かないのでしょうか? 直流か交流かわからない回路で電圧を測定する場合は交流レンジにして最悪直流でも指針が動けば電圧があることは分かるので分からない場合は交流レンジで測っておくのが正しいでしょうか?もし交流で直流レンジだと指針がブンブン暴れて校正がおかしくなる気がしますが、直流を交流レンジで測定しても電圧が少し低く出る以外電圧計に支障はない気がします。どうでしょう?

  • 【回路計】回路計のテスターで直流電圧を測定する際に

    【回路計】回路計のテスターで直流電圧を測定する際に交流電圧測定レンジでは正しく直流電圧を測定出来ないのですか? 回路計は交流電圧測定は交流電圧を変換器で直流にして表示しているそうです。ということは交流電圧測定レンジで直流電圧も測れるのでは?

  • 直流・交流電圧源の測定誤差

    直流電圧源と交流電圧源でそれぞれいろいろな電圧を測定しました。 その時、直流電圧源では誤差が全く生まれないのに対し、交流電圧源は、掛けた電圧と実効値の間に誤差が生じました。 なぜ直流だと誤差が生まれずに、交流だと誤差が生まれてしまうのでしょうか?

  • 直流の電圧

    直流の電圧は、12Vや24Vという電圧での入力や出力が多いですが、この12や24という数値はどのような理由から来ているのでしょうか? 回答お願いします。

  • 交替直流の電圧・電流の測定

    交替直流(電圧100mv~1v、周波数2~3/秒)の電圧、電流の測定のしかたを教えてください。(ほぼ矩形波です)。

  • 直流の電圧の下げ方

    5Vの直流の電圧を3V程度まで下げたいのですがどのような物が必要でしょうか? 抵抗じゃ下がりませんよね?

  • 直流交流の高電圧について

    こんにちわ。直流交流の高電圧についての質問です。静電気の除電装置などで、交流はプラスの電圧とマイナスの電圧を交互に発生させ接地極を設けコロナ放電によって除電ができると聞きました。これは何となく意味が分かるのですが、あるメーカーの直流の除電装置の方式はプラスの電圧はカットし、マイナス電圧のみで除電が出来るというものでした。そこで質問ですが、直流のマイナス電圧とは一体何の事でしょうか。 直流は波形で見るともちろん交互になんかなりませんし、マイナス側は電位が零ではないのでしょうか。 色々調べているのですが、どんどん混乱してきました。どなたか分かる方教えて下さい。宜しくお願いします。