• ベストアンサー

堂堂人生らぶについて教えてください

go_go_goの回答

  • go_go_go
  • ベストアンサー率14% (66/446)
回答No.2

何か勘違いしていないでしょうか? この保険で、お金がたまると思っていませんか? 親戚だからっていって、ご主人に有利な保険にはなっていないとおもいますよ。 保険終了までにいったい、いくら払うのか。 はらい終わったら、いったい何が残っているのか? 親戚でしたら、じっくり説明が聞けるのではないのですか?

wa2hito
質問者

お礼

たぶん、本人がよくわかっていないのでお金がたまるとか でなく保険入ったくらいしか考えてないみたいです。 ほんとに親戚だからこそじっくりききたいのに結婚のとき更新したときあまり説明もなく更新したみたいで。 これからじっくり主人とどうするか話あおうと思います。 回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 堂堂人生・らぶ 保険の見直し&個人年金

    主人が加入してる生命保険ですが、 保険の見直しをした方がいいのか悩んでいます。 独身のとき、勤めていた会社で 同僚の人達を入ったままの契約内容です。 【第一生命の堂堂人生・らぶ】の 5年ごと利差配当付更新型終身移行保険。 月  1万4573円(主・9089円+特約5484円) 【主契約】 ●終期 (10年満期)   保険金額   1600万円   基本年金額 200万円    (支払い回数10回)   生存給付金額 22万円    (更新時15%増額方式) 【5年ごと利差配当付特約】 ●終期  特定疾病保障定期保健特約       特約保健金額  500万円      障害保健特約       特約保健金額  200万円 【無配当特約】 ●終期     障害特約(本人型)  災害保険金額 500万円    災害入院特約(本人型) 入院給付金日額 5千円    疾病特約(本人型)  入院給付金日額 5千円    通院特約 (本人型)  通院給付金日額 3千円    成人病特約       入院給付金日額 5千円    介護特約  介護給付金日額 200万円    特定難病特約  特定難病給付金額 100万円    特定損傷特約  基準特定損傷給付金額5万円 主人は 38歳・(私 33歳) 子どもは いません。 保険について、2人ともほとんど知識がありません。 老後のため、個人年金に加入した方がいいのか?とも 考えて悩んでいます。 保険の見直しをするのなら、どんなタイプの保険が良いのでしょうか? 個人年金も、保険会社や銀行で入るよりも、個人で積み立てしていったほうがいいのでしょうか? よろしくお願いいたします。 

  • 保険の見直しを考えています。。。

    保険の見直しを考えております。23歳男性、独身です。 今は、毎月9,557円を払っていて、更新後の保険を見てると、32歳で毎月11,939円、42歳で毎月19,525円、52歳で毎月37,384円となっていきます。 契約したのが2004年12月1日です。 契約して1年半になりますが、死亡保険が今の段階でこんなに必要なのかなと思っているのと、あと更新後の保険金額が多いので将来に不安を感じています。 もしこの保険を解約して他の保険に移行するなら早いほうがいいと思いまして書かせていただきました。 保険のことをよくわかっていませんが、みなさまのアドバイスよろしくお願い致します。 ○保険会社 第一生命 ○保険種類 堂堂人生  5年ごと利差配当付更新型終身移行保険 <主契約> 終期10年満期 ・保険金額  10,000,000円 ・基本年金額(支払回数5回)  1,000,000円 ・生存給付金額  100,000円      (更新時15%増額方式) <5年ごと利差配当付特約> 終期10年満期 ・特定疾病保障定期保険特約  3,000,000円 ・障害保障特約  2,000,000円 ・特定状態収入保障特約(支払期間5年)  1,000,000円 <無配当特約> 終期10年満期 ・傷害特約  災害保険金額 1,000,000円 ・総合医療特約  入院給付金日額 5,000円 ・生活習慣病特約  入院給付金日額 5,000円 ・特定損傷特約  給付金額 100,000円 ・入院時保険料相当額給付特約  11,000円

  • 第一生命 堂々人生の保障内容の意味を教えて下さい

    宜しくお願い致します。 保障内容に疑問が生じたので、相談させて下さい。 堂堂々人生 5年ごとの配当付き更新型終身移行保険 終期:2019年で10年満期 主契約:夫 34歳 指定年齢:40年後 保険金額:2000万 生存給付金:15万 (更新時15%増額方式) 5年ごとの配当付き特約 終期:上に同じ 特定疾病保障定期保険契約:特約保険金額100万 特定状態収入保障特約 有期年金(支払期間10年) 特約年金額:80万 特約 終期:同じ 新総合医療特約D(本人型) 入院給付金の支払限度の型120日型 入院給付金日額:5000円 となっております。 疑問1 この保険は、10年で満期となり、次の開始年齢時には、今より保険料が上がり、保障内容はそのままなんでしょうか? 疑問2 生存給付金というのは、第一保険期間だと、10年生きていれば15万、第二保険期間15%増額となるようですが、このお金は、一般的な貯蓄のように満期になれば自由に使えるのではなく、終身保険に移行する為用のお金なんでしょうか?ですから、使ってしまうと終身保険には移行出来ないというものですか? 疑問3 では、生存給付金が終身保険契約をするため用のものなのなら、このお金で毎月の保険料を引いてくれるものなんでしょうか? で、そのお金がなくなり終身保険を継続するためには、きっと高くなった月額保険料を、新たに出さなきゃいけないというものですか? 疑問4 もし、生存給付金を満期ごとに使ってしまった場合、終身保険に移行出来ないのでしょうか?その時、別途支払いが必要になるのでしょうか? 疑問5 終身保険に移行とありますが、その指定年齢になった時の終身保険契約内容と保険料は、その年齢になるまで判らないし、決まっていないものなんでしょうか? 取り敢えず、ここまでお願い致します。

  • 第一生命 堂堂人生について

    緊急の質問です。 今、どうしてもお金が無くて困っています。 なので生命保険をどうするか考えております。 説明を読んでもいまいちわかりません。 誰かわかる方教えてください。 第一生命 堂堂人生 月額12000円 10年満期 終身移行型 平成17年加入 主契約 保険2600万 生存給付10万 五年ごと利差配当特約 特定疾病保障定期保険特約100万 障害保障特約300万 無配当特約 総合医療特約 本人子型 5千円 生活習慣病特約5千円 特定損傷特約10万 入院時保険料相当額給付特約14千円 上記の保険なのですが、途中解約した場合、お金はどのくらい戻ってくるのでしょうか? 5年ごとの配当金があるらしいので5年待ったほうが良いのでしょうか? また、その5年ごとの配当金とはいくらくらいもらえるものなのでしょうか? 誰か教えてください。 よろしくお願いいたします。

  • 保険の見直しについて教えてください

    始めまして>< 33歳になる主婦です・・。 保険の見直し38歳で特約の更新? だから新しいものにしてはどうかと言われましたが・・・・変えていいもなのか全くわかりません できるなら・・そのままで短期入院?をつけたほうがいいのかな? 18歳に契約したもの 終身保険 主契約40年払込満了2033年 特約の保険期間終期 2013年 月額6188円 終身100万 定期保険特約保険金額900万 3大疾病300万 疾病障害保障200万 新傷害本人方200万 特定損傷特約給付金5万 新災害入院 日額5日目から5千円 新入院医療 日額5日目 5千円 女性入院  日額5日目 5千円 通院日額 1200円 進められたように・・保険を新しい物にかえていいのでしょうか・・? すみませんが宜しくお願いします;;

  • 夫の生命保険の更新時期が近づき、悩んでいます。

    夫(42歳)の生命保険の更新時期があと約2年後となり、 私としては、死亡保障を減額して更新すればいいかな と思っていたのですが、生保の担当者から転換を勧められています。 わかる範囲で詳しく書きますので、 考えられるメリット、デメリットを教えてください。 現在の契約 主契約  5年ごと利差配当付更新型終身移行保険   1650万+500万×5年間   (生存給付金22万) 特約   5年ごと利差配当付特定疾病保障定期特約 200万  5年ごと利差配当付障害保障特約 100万  無配当災害入院特約 100万  無配当疾病特約 日額5千円  無配当成人病特約 日額5千円  無配当特定損傷特約 5万円  リビングニーズ、保険料払込免除特約 10年ごと更新 払込満了74歳(終身保障 約194万) このまま更新すると24,887円で、保険料が高くなるので 主契約を1千万+200万×5年間位にして、 特約部分も多少の見直しを考えています。 住宅ローンの団信に加入、 学資保険も総額260万ほど加入しているので、 死亡保障をこのように減らしてもいいと考えています。 転換で勧められている中で、一番良さそうなのは下記のものです。 主契約  5年ごと配当付終身保障 200万  (払込満了は80歳) 特約  5年ごと配当付定期保険特約 500万+330万×5年間  5年ごと配当付特定疾病保障定期特約 200万  5年ごと配当付障害保障特約 100万  新入院特約 日額1万円  特定損傷特約 5万円  入院時保険料相当額給付特約 21,000円  リビングニーズ、保険料払込免除特約 転換を勧められている保険の保険料は18,546円です。 主契約の予定利率が、今、入っているものは2.15%で、転換後のものは1.65%になるようです。 また、今の保険は『利差配当付』とありますが、新しいものは『配当付』です。違いがあるのでしょうか。 保険会社の担当者では利害が絡むので、なかなか本音は聞けません。 アドバイスをお願いします。 

  • 保険の見直しで困っています

    42歳独身女性です。現在、日○生命の年金保険と、朝○生命の五年ごと利差配当付き・定額保険特約付き終身保険に入っています。月々合計2万円弱を支払っています。結婚の予定は今のところなく、両親も私が面倒を見る必要はありません。今の保険を見直したく、皆様のご教示をお願いいたします。 年金のほうは、29歳時に当時勤務していた会社の団体扱いで加入し、毎月9000円程を60歳まで払い続け、60歳から10年間で600万年金として受取れるというもので、病気、事故で入院の場合、5日目から日額5000円給付されます。 終身保険の詳細は以下の通りです。 主契約:5年ごと利差配当付普通終身保険 (終身) 保険金額 4,100,000円 五年ごと利差配当付特約: 定期保険特約(15年満了)特約保険金額 3,900,000円 特定疾病保障定期保険特約 (15年満了) 特約保険金額 2,000,000円 無配当特約:  平成26年3月31日まで 災害入院特約  入院給付金日額  5,000円 手術給付金付  入院給付金日額  5,000円 新女性医療特約 入院給付金日額  5,000円        形成治療給付金額  入院給付金日額に所定の給付倍率を乗じた額 重度疾病保障特約 重度疾病給付金額 300万円 死亡保険金  10,000,000円(実母が受取人) リビング・ニーズ特約あり また、私は一時期、職に恵まれず、その時に日○生命から70万程貸付してもらいました。普段の生活や、いざというときに備え、貯蓄を優先し、この貸付金はそのままになっています。これも、利子が膨らんでいくの非常に無駄ですので、返せないのならばいっそ解約をとも考えていますが、何とか無理をして返済したほうが長い目でみると得なのでしょうか?また、終身保険も、保険料がアップしていく方式のため、これよりももっと良いものがあるのではと考えます。 よろしくお願いいたします。

  • 結婚しました。保険を見直す必要はありますか?

    今年6月に結婚をしました。初めて質問します。保険証券を見てもよくわからないのでお時間のある方おりましたら回答をお願い致します。 いずれはマイホームも欲しいので貯蓄を少しでも多くしたいです。 現在夫の給料から第一生命(11628円)三井住友海上(3270円)生命共済(790円)合計15688円の保険料が引かれています。 第一生命の内容は、 死亡→2200万円、基本年金300万円、保険期間満了時生存している場合20万円、特定の疾病により約款所定の状態になったとき・約款所定の身体障害の状態になった時それぞれ100万円 ●主契約10年満期(2011年9月30日)保険金額2000万円基本年金額、支払い回数5回300万円 生存給付金額20万円(更新時15パーセント増額方式) ●5年ごと利差配当特約 特定疾病保障定期保険特約 特約保険金額100万円 障害保障特約 特約保険金額100万円 ●無配当特約 傷害特約(本人方)1000万円、災害 入院特約(本人方)入院給付日額1万円、疾病特約 入院給付日額(本人方)1万円、成人病特約 入院給付日額5000円、特定損害特約5万円です。 その他2つの保険については保険証券がない為内容がわかりません.. 何を記載すれば良いのかわからない為細かく書きすぎていて見にくくてすみません。 希望として何か病気などした時に困らないようにしたいです。ただ毎月の負担は抑えたいです。私は仕事を辞め収入はありません。子供もおりません。 宜しくお願いします。

  • 堂堂人生からわんつー・らぶUへ転換

    夫37歳・子供(0才7ヶ月)・私36歳は専業主婦。 夫年収220万。昨年まで共働き。平成15年に堂堂人生契約。 堂堂人生のほかに特定疾病保障終身保険 300万も持っています。 ■堂堂人生の内容 保険料は、8482円 5年ごと利差配当付更新型終身移行保険 定期保険特約1000万 ほか年金払定期保険特約などほか省略 総合医療入院給付金7000円 女性医療特約5000円 特定難病 200万 特定損傷 5万 入院時保険料相当額給付月額9000円 ■先日外交員がわんつー・らぶUを勧めてきました。 保険料は、15591円 終身保険 200万 定期保険特約 1000万ほか割愛 入院時保険料相当額給付特約 月額17000円 総合医療特約 日額1万円 女性医療特約 日額5千円 介護特約(親型)200万ほか省略  ---------------------------------------------------------- ★1度目の訪問★堂堂人生の医療特約は少ないから、わんつー医療特約  日額1万円・女性医療特約 日額5千円がいいです!が売りで訪問。 私も納得。ただ、死亡保障が多すぎる、考えておきますと伝えた。 ★2度目の訪問★掛け金8000円台以上は無理。終身は持ってるので 不要。と伝えた→死亡保障が2500万以上でないとコンピュータが エラーになる。半年間だけ15591円支払って頂ければ減額します。いくらまで減額できるか解りません。 ★3度目の訪問★半年間月額7千円予算オーバー。約4万貯金から捻出は厳しい。また、減額後いくらになるか解らないので不安。と伝えた →たぶん減額後1万円ぐらい ★4度目の訪問(今日)★とにかく8000円以上は無理。と伝えた。 →明日、わんつーで8000円のプランを持ってきます。 ------------------- なんだか話が2転3転しています。契約にあたって注意点・アドバイス頂ければありがたいです。

  • 生命保険減額したいのですが・・・(長文です)

    お世話になります。収入減により、生命保険の見直しを考えてます。しかし、どのようにすれば効果的なのわかりません。アドバイスよろしくお願いいたします。主人28歳こども 1歳 現在加入している保険は下記の通りです。 平成14年加入 支払い金額約17、000円 保険種類→5年ごと利差配当付終身保険 60歳払済 【主契約】 ○終期 終身(60歳払済)  死亡(高度障害)      500万円 【5年ごと利差配当付特約】 ○終期 15年満期  定期保険特約       1,300万円  特定疾病保障定期保険特約   100万円   障害保障特約         100万円 【無配当特約】 ○終期 15年満期  傷害特約(本人型)   100万円  総合医療特約(本人型)5,000円  生活習慣病特約    5,000円  特定損傷特約    50,000円  特定難病特約      100万円  入院時保険料相当額給付特約             基準給付月額18,000円 保険屋さんの話では、主契約の終身保険500万円を200万円に減らし、その他特約をそのままにすればいいということでした。そのようにすると、確かに毎月の保険額は8,500円と安くなりますが、定期保険はそのままなので15年後には支払い金額はあがりますよね。そのことを保険屋さんに確認したところ、まだ先のことなのでそのとき考えればいいといわれました。これとは逆に特約の定期保険部分の金額を減らしても、支払い金減額はびびたるものなのでしょうか?どのようにすれば一番効果的でしょうか?こどもも小さくこれからお金がかかっていきます。歳が上がるにつれ保険料が上がるのは心配です。この保険を解約して他の保険の加入を考えたほうがいいでしょうか?その際なにかおすすめの保険はありますでしょうか? 困っています。よろしくお願いいたします。

専門家に質問してみよう