• ベストアンサー

母乳について

出産して3週間と少しが経ちました。 表題通り母乳についての質問ですが、一応両方とも 母乳は出ます。 でも、足りないみたいでミルクと混合しています。 母乳って、時間的に言うと何分位飲ませて(加え) いればいいものでしょうか? うちの子は、わりと大きい子(出産時3400g位) だったので大きいでなのか私の母乳も出足りないと いうのも原因だと思うのですが母乳の量も いまいちどれくらい出ているのか分からないし ちょっと不安です。。。 夜中は、母乳だけで寝てしまう時もありますが 大抵泣きだします。ちなみに一回に20分位 加えさせています。飲むのをやめるまで飲ませて いいのかよく分かりません。 いいアドバイス頂けたらと思います。m(_)m

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.6

こんばんわ。 初めての育児って、分からないことだらけですよね。 母乳に関して言えば、生後3週間くらいなら、まだ需要と供給のバランスが取れていない時期なので、足りないみたいだからミルク、というよりはとにかく頻繁に吸わせることで赤ちゃん一人ひとりにぴったりの量のおっぱいが出るようになっていくんですよ。 いくら大きく生まれた子でも、やはりおっぱいを吸うのは体力がいりますし、胃も小さいので、しばらくはちょこちょこ飲みが続きます。 長くくわえさせていると赤ちゃんも疲れてしまうので、左右10分ずつくらいでひとまず切り上げていいと思います。そして、たとえその後30分もしないうちに泣いたとしてもそのときはまた飲ませる・・・という感じで。 慣れてくると、本気で飲んでいるときと惰性でくちゅくちゅやっているときの違いが分かってきますから、ちゅくちゅくモードに入ったら適当に切り上げていいと思いますよ。 ちなみに搾乳を勧めておられる回答者さんがいますが、搾乳した場合と赤ちゃんが直接吸う場合では、母乳の出る仕組みが全然違います。(赤ちゃんが吸うほうがたくさん出ます。) 足りていないかも、と不安のあるときに搾乳すると、「ほら、やっぱりこれだけしか出ていない!」と逆に落ち込む原因になってしまうこともあるので、赤ちゃんが吸っているときはもっと出ているということを頭の隅っこに入れておくといいですよ。 今後、混合でずっといく予定か、できれば母乳中心でいきたいのかによっても違いますが、もし母乳でいけたらいきたいという気持ちがあるなら、ミルクは少しずつ減らしていきましょう。 おっぱいは吸われれば吸われるだけ出るようになるので、ミルクを足すとそれだけ吸ってもらう機会が減りますから。 また、毎回ミルクを足すと、赤ちゃんが覚えてしまってミルクをもらえるまで納得しなくなるので、ミルクは決まった時間にしておいて、その合間はとにかく「泣いたらおっぱい」にするといいです。 哺乳瓶の乳首も、ふつうは月齢が上がるにつれて大きな穴のものに変えていくのが一般的ですが、ガブ飲みを覚えてしまうと一生懸命吸わないと出ないお母さんのおっぱいを嫌がるようになる赤ちゃんもいるので、母乳との混合を続けたい場合はできるだけ流量の小さいものを使い続けるのが無難です。 おっぱいが足りているかどうかは、濡れたおむつの枚数で見るのだそうです。 布なら1日7~8枚、紙なら5~6枚、ずっしりでなくても「あ、濡れてるな」程度でよいそうですよ。 母乳は、食事として飲むだけでなく、お母さんの肌のぬくもりが恋しかったり、ちょっと口寂しかったり、いろんな飲み方をしますから、毎回授乳のあとに体重を量ったりすると、場合によってはほとんど増えていなくて「あーやっぱり足りない!」と思ってしまうこともあるのですが、母乳とはそういうものです。 体重の増え方も気になるでしょうが、できれば1週間くらいの長いスパンで見てあげるといいですね。 私自身は子供たち(双子)が退院してから徐々に混合のミルクの比率が増え、生後4ヶ月になる頃には半分以上ミルクでしたが、やっぱり母乳で育てたい思いが強く、9割母乳に戻しました。 出る出ないは体質、という人もいますが、私自身の経験から言うと、「出ていないみたい」「足りていない気がする」という理由でミルクを足していくことで、本当に出が悪くなっていくんじゃないかなと思います。 混合にも気軽に預けられるなどメリットがあって、何が何でも母乳、とは思わないのですが、もし質問者さんが「本当は母乳でいきたいけど足りていないみたいだから仕方なく混合にしている」という感じなら、生後間もない時期こそ母乳育児を軌道に乗せるチャンスなので、「泣いたらおっぱい」を実践されてもいいかな~と思いました。 すでに紹介されている「魔法のおっぱい」以外に、私が参考にしていたサイトをご紹介しますので、よろしければご覧ください。

参考URL:
http://www.dada3pp.net/OppaiLife/index.htm
pingu2130
質問者

お礼

アドバイスありがとうございます。 どうしても母乳だと不安ですぐ泣くとやっぱり 足りていないのかなって思ってミルクを足したり していました。 赤ちゃんに吸わせる機会を増やせば母乳も 出やすくなるというのは知りませんでした。 是非参考にさせて頂きます。 ミルク代も結構かかるのでなるべくなら母乳だけで 育てていきたいですし。。。 ちょっと頑張ってみます。ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (5)

回答No.5

2才の子の母です。子は離乳も済んで食欲旺盛 元気な子に育ってます。 母乳に関してですが、大丈夫です! 私は異常に母乳の出が悪くて、3ヶ月検診の時に子の体重があまりにも増えてなくて思い悩んだ事もありました。母乳の出が悪いのは、体質だったり、精神的な要因だったりいろいろだと思います。(私の場合は両方重なりました。。) でも、多分 一番大切なのは母親の精神の安定だと、今考えると思います。母親が不安だと、子供も不安になるし。。。 難しいと思いますが、まずは自分の事かわいがってあげてください。一日ひとつ、小さな事でも自分のために何かしてあげて! それで母乳が出なくたって、それを卑屈に感じないことが大切なんだと思います。ミルクで育てたって、愛情一杯受けた子はいい子に育ちますよ、きっと。 初めてのお子さんで不安も多いと思いますが、この状態がずーっと続く訳ではないですから。安心してください。最近の私は親はなくとも子は育つもんだな~なんて感じてますよ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • tabbies
  • ベストアンサー率25% (14/54)
回答No.4

こんばんは。私は4歳と生後5ヶ月の男の子のママです。 1人目の時は6ヶ月までは母乳のみ、その後はミルクのみになりました。乳腺炎になって3日ほど母乳を飲ませなかったらぜんぜんおっぱいが張らなくなってしまったからです。 今回の2人目は生後3ヶ月まで母乳のみでその後現在まで混合です。 混合になったのは、朝と、夜寝る前以外はあんまりおっぱいが張らなくなって張らなくても出ている場合があると言うのを聞いたのでしばらく様子を見ていたのですが、やっぱりすぐなき始めるのと体重が伸びなくてミルクを足し始めました。 目安としては平均1日で30グラム、5日間で体重150グラム程度増えていれば問題ないようですよ。毎日体重を計って憂鬱になるより、5日毎に何回か計ってみてはどうでしょうか? 母乳は料が見えないので難しいですが、最初の数分で飲み干してしまって、足りないからずっと吸い続けているのだけど出てこないから疲れてしまってそのまま寝てしまうのですぐにお腹がすいて目がさめると言う場合もあるみたいですよ。 ちなみに4000グラム近いビッグベビーで生まれたうちの息子がそうで、保健婦さんに相談した時にそういわれました。 でも1番は赤ちゃんのご機嫌ですよ。機嫌よくすごしていれば平気かも・・・ 少しでも参考になればいいのですが・・・

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • micchy37
  • ベストアンサー率30% (35/116)
回答No.3

こんにちは 生後5ヶ月の娘がおり、最近やっと完全母乳になりました。 4ヶ月までは混合でしたよ 生後1ヶ月の頃は、7割ミルクでした。 私が参考にしたサイトを載せておきますね 母乳がよく出る混合のすすめ方を 参考にしてください 基本的には、頻回授乳が母乳をよく出す為の 近道です ママの体と気持ちが続くかぎり 何度でもおっぱいを吸わせてあげてください。 ただ、長時間おっぱいを吸わせると 乳首が切れやすくなります。 最初は5~8分くらい(片方)を×2。 または、×3と往復させて吸わせたほうが良いですよ。 その後なくようなら、ミルクを 与えてあげて・・・ 月例がすすむにつれ 赤ちゃんも上手に吸える様になります。 一番のおすすめは 魔法のおっぱいと言うサイトです それと、私も参加している ピジョンのホームページも紹介しますね 母乳・授乳専用掲示板で先輩ママさんから 色んな経験談を聞く事が出来ますよ http://pigeon.info/dengon/index.cgi

参考URL:
http://plaza.rakuten.co.jp/yokubarimama/
全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

こんにちは。私も2人の子供を完全母乳で育てました。 でも初めての子の時は、毎日毎日母乳が足りているか心配で、飲ませるたびに、体重計に乗せて(2g単位で出るデジタルの物です)母乳の量を量っていました。今となって考えてみれば、神経質すぎて笑えますが、初めての子供の時って、不安ばっかりですもんね。 20分も飲ませていれば、私も充分だと思います。でも、もしかすると、本当に母乳が出ていなくて足りていないのかもしれませんね。 ちゃんと計るには、やはり、私がしていたように飲ませる前と飲ませた後に体重計に乗せ、飲ませた量を量るしかないのかもしれません。産婦人科などに相談すると、計らせてくれると思いますので、心配でしたら、相談してみるのもいいかもしれません。 でも、母乳が少しくらい足りていなくても、赤ちゃんは病気になったりするわけでもないので、長い目で見れば、1ヶ月ごとの体重の変化を見て、増えていればOKくらいでいいんですよ。もっとリラックスしていきましょう。 ・・・そんなこと言っても初めての子供の時は無理かもしれませんね。わたしがそうでしたから(^^; 母乳を加えさせる時間と言うのは、本当に人それぞれですので、それでストレスになって母乳が出なくなってしまうというのが一番ショックなことだと思うので、母乳をあげた後に足したミルクの飲みを観察してみてください。 とても勢いよく飲めば、足りていないのかも・・でも赤ちゃんはお腹がいっぱいでもママのおっぱいが大好きなのでいつまでも加えていた~いと思っています。ミルクをあまり勢いよく飲まず、もらえたので飲んでいる・・という感じだったら、母乳は足りているけど、だっこしてほしくて泣いてる。とかいろいろ考えてみてはいかがでしょう? アドバイスになって無くてすみません。 がんばってくださいね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • rubyruby
  • ベストアンサー率30% (17/56)
回答No.1

こんにちは~。1歳3ヶ月の息子がいます。 私は、完全母乳で育てました。(^^) さて、相談の内容ですが、20分飲ませれば充分だと思いますよ。右5分左5分を2セットやっていると考えていいですよね?まだ産後3週間ですし、母乳が出始めるのはこれからです。足りないというのは、体重を測ってという事ですか?それとも泣き出すから? 1ヶ月検診まで母乳で頑張ってみてそれでも体重が伸び悩んでいるようならば、ミルクを足された方が良いですが、 ただ泣いているだけなら、母乳が足りなくて泣いているとは限らないんです。単に泣いているだけって時もあります。母乳は、お子さんに飲んでもらえば飲んでもらうほど 良く出るようになります。ミルクを足されるとせっかく出るかもしれない母乳もしっかり飲んでもらえない場合もあります。 もし、不安な様でしたらほ乳瓶に母乳を搾乳してみたらいかがですか?それで良く出ているようなら心配はいりませんよ(^^)私の場合ですが、新生児の時はだいたい両方合わせて60mlくらい搾乳してそれを飲ませてから普通に母乳で授乳するようにしました。とりあえず60は飲んでいる安心感もありました。それから、泣くからちょくちょく授乳するよりも、ある程度時間を空けて授乳する方が良質の母乳をあげることができます。今が大変な時期だと思いますが頑張って下さいね!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 母乳・ミルクの量

    3ヶ月になった娘がいます。現在は混合で育てています。 母乳は多くはないですが出てるので日中は出来るだけ吸わせています。2ヶ月半くらいまでは母乳を飲んだ1時間後くらいにミルクを 80~120(多くて)飲んでいました。ミルクを一回に飲む量が 少ないので、早いときで2時間で欲しがるのでおっぱい、ミルクを あげていました。 でも、最近はミルクの量がめっきり減ってきて心配です。 一回に100飲んだらいいほうでだいたい80しか飲みません。 夜もお風呂のあとにおっぱいかミルクを飲んで寝ますが、5時間くらい 空くときでも100飲みきらないことが多いです。 (上の子が幼稚園なので寝不足はきついので夜中はミルクです) 生まれたときは2868gで、3ヶ月で5468gでした。 病院で計ったのですが、先生に「もう少し飲んで欲しいかな」 と言われてしまいました。   ミルク缶の量は目安だと言うのは分かってるんですがあれって完ミの 場合ですよね?混合だとどのくらい飲めばいいか分からないので正直 このままでいいのか不安です・・・。 母乳もどのくらい出てるか分からなくて。同じような経験された方 いらっしゃいましたらアドバイス宜しくお願いします。

  • 一日に母乳を飲む量

    4ヶ月になったばかりの息子がいます。 出産当初から母乳の出が悪く、生まれたとき3200gあった体重が退院時2900gで、一週間検診で2700gまで落ちていました。すぐにミルクを足すように言われそれから2ヶ月半くらいまでは混合で育ててました。 でも、訪問できた助産師さんや母乳マッサージの先生に、出が良くなってきてるからミルクやめても大丈夫と言われ、夜に100mだけ足すことにしました。一週間に一度体重チェックをしてましたが一日平均で18gちょっとずつしか増えてません。どうしても初めに体重を減らしてしまったという事がトラウマになっていて母乳が出てるのか気になってしまい、先日ベビースケールをレンタルして飲ませるたびに計ってみました。すると、夜中や朝の多いと言われている時間帯でも80m前後しか飲んでなくて一日分(だいたい9回授乳)合計しても600mに達してないです。ミルクを一回80m増やして一日180mにしたんですけどそれを合わせても800mに届くかどうかって感じです。 この月齢ではかなり少ないですよね? 普通はどれくらい飲むものなんでしょうか。ミルクを足した方がいいんでしょうか。息子の体重は今5650gです。小さいです。おしっことうんちはちゃんとでてます。同じような経験をした方、母乳について詳しいかた、アドバイスをよろしくお願いします。

  • わけがわかりません!母乳&ミルク

    生後二週間経ちました。母乳とミルクの混合です。 母乳の後、粉ミルクを50ミリを飲ませていました。一日の授乳は8~10回です。(夜中は80ミリ飲ますことも) 一週間後、体重チェックに病院に行ったら、退院時は2700グラムでしたが、3160グラムに増えてました。一週間にしては増えすぎでした。そして母乳チェックをされたら完全母乳でも行けるくらい出てますが、母乳の後、必ずミルクを欲しがるし上手いこと乳を吸ってるようには思いません。 たぶん、この体重は母乳ではなくミルクのせいで増えたと思いますが。 そして病院からミルクを40ミリにしてと言われました。 そうしてもまだミルクが足りないような感じなのです。 一体どうしたらいいのでしょう??そして私はミルクを与えすぎでしょうか??上手いこと乳を吸ってくれたらいいのですがイマイチコツもつかめないし・・・。

  • 母乳育児まだできますか?

    1月に第1子を出産し、約2ヶ月半がたちました。どうしても母乳で育てたいという気持ちがあり、足りない分をミルクで補いながら混合を続けていました。でも、出産後の精神的なストレスや、自分の母親が母乳が出ずにミルクで私と兄を育てたことを聞き、私もやはり出ていないんじゃないかという思い、また、ミルクを与えずに母乳のみを与えた時に赤ちゃんが泣くと、母乳が足りないのだろうかと悩んでしまう、周りからも母乳が出てないんじゃないのかと言われる、・・・など、母乳で頑張りたいという思いが余計ストレスにつながり、だんだんとミルクの量が増えていきました。また、自分の母乳が出ているかどうかも自身がありませんでした。それでも2ヶ月に入るまでは混合で頑張っていましたが、ここ2週間であきらめてミルクにしようという思いが強くなり、ほとんど母乳を与えていません。そうすると、やはりおっぱいはしょぼしょぼになりました。しかし やはりどこかで母乳を与えたいという思いがあり、また友人が母乳で育てたというのを聞くと、自分がもっと頑張れば出るんだろうか?など、思ってまだあきらめきれません。昨日と今日赤ちゃんに乳首をふくませたところ、一生懸命すってくれるのですが、これまでのように片方の乳首からポタポタ落ちません。湧いてくる感じもありません。今からでもマッサージなどに通えば母乳は出るのでしょうか?(出産した参院で夜間は看護士さんがミルクを与えていたため、退院後も夜間は一切母乳を与えず、ミルクのみにしていました。混合にしていたのは、昼間のみです。)長文で申し訳ありませんが、よろしくお願いします。

  • 母乳がほとんど出ません…

    出産して約1カ月… 母乳がほとんど出ません… 出産して2週間は息子が入院しており 搾乳してました。 でも、1回の搾乳でとれる量は10ml程度。 退院に向けて、母乳とミルクの混合になり 病院で母乳をあげる前後に体重をはかり あげてましたがやはり母乳は10~20mlくらいしか出てませんでした… 母乳外来に通ってみたり、食事を母乳によいもの中心にしたり、たんぽぽ茶飲んだりしてますが、全く状況は変わらずおっぱい自体、張ったこともありません…((T_T)) このまま母乳がほとんどでてないのに、混合を続けるべきかミルクオンリーに切り替えるか困ってます… 周りの友達や親戚はみんな母乳がいっぱい出たという人ばかりで、母乳オンリーの子育てのため、なかなか相談してもわかってもらえず、ここに相談しました… 同じように母乳の出が悪く混合で子育てされてるかた、またミルクオンリーで子育てされてるかたのお話し聞けたら嬉しいです!!

  • 母乳…少しは出ているでしょうか?

    生後2ヶ月半の子供がいます。 今月15日~28日までで、体重が約500グラム増えていました。(1日あたり約38グラム) ミルク寄りではありますが一応混合で、1日のミルク量は400ml~500mlです。母乳も多少は出ていると考えて良いと思いますか?それともこんなにミルク飲んでいたら、このくらいは増えそうですか? 体重は4500グラムから5000グラムになりました。

  • 母乳オンリーにしたいのですが

    生後1ヶ月の女の子を出産しました。産院からミルクと混合でやっていますが、母乳オンリーでやってみたいな・・・と思い始めています。今のところ、ミルクは60mlほど、1日に4回あげています。その合間に母乳をあげています。母乳は出がいい時は100ほど出るんですが、夕方くらいは50くらいになってしまいます。母乳をあげて、ぐっすり眠る時もありますが、30分ほどで起きてぐずっている時があり、母乳をあげても泣いて怒り、それの繰り返しで仕方なくミルクを70ほど飲ませると、勢い良くのんで、機嫌よく遊びます。こういうときは母乳が足りてないんでしょうか?小さく生まれた子(2400g)なので、いっぱい飲ませて大きくしたい、という思いもあって、なかなか母乳オンリーに切り替える勇気がありません。どうしたらいいんでしょうか?

  • 母乳の量を増やしたい

    生後2週間の次男がいます。 母乳がほとんど出ていません。昨日1週間健診で計ったら30分授乳して12グラムでした。 1日に40ccから60ccを4回ほどミルクを足していましたが、体重が1日20グラムほどしか増えておらず,一日8回ミルクを足すように言われてしましました。母乳の量を増やしたいと言ったら「体重が増えないとうまく飲めるようにならないから、まず体重を増やすことを考えなさい」と言われました。 でも良く寝る子で60ccあげると3~4時間は寝てしまいますし、このまま母乳が出なくなってしまうのでは、と不安です。 長男の時は母乳よりの混合でおっぱいも1週間くらいのときにはパンパンに張っていましたが、今度は張らずにふにゃふにゃです。 入院中、出血が多く母子別室で1日3回くらいしか授乳できませんでしたが、そのせいでしょうか。 桶谷式も考えましたが、1、2度ならともかく定期的に通うのは経済的に無理です。 ラズベリーリーフ、チェストツリーのハーブティは毎日飲んでいますし、できるだけ自己マッサージもしています。 完母でなくてもいいので、ミルクと半々くらいの混合で行きたいのですが、母乳を増やす方法はないでしょうか。

  • 母乳不足でしょうか。時々ミルクを足しています。

    現在生後20日の子をもつものです。 先日もこちらで質問させていただいたのですが また気になってきまったのでまだ質問させてください。 今は母乳とミルク混合でやっています。 夜寝る前(沐浴後すぐ)に母乳片方10分ずつと ミルク40くらいを足して寝かせています。 夜中は添い乳で寝てくれるのでそれだけでやっています。 夜中は1度は起きますがおっぱいを出すとすぐ吸い付いて吸いながら寝てくれるのでミルクは足していません。 ですが昼になるとおっぱいを一切離しません。 吸ってはウトウトして置くと泣き出しまた欲しがります。 ずっと吸っているのに泣き出すし、 体重は生後20日で300gくらいしか増えていません。 体重が増えていないのは母乳が足りていないのでしょうか。 ミルクを毎回足したほうがいいでしょうか。 足すならどれくらいの量をいつ頃足してあげるのが よいでしょうか。 夜中は寝たまま吸わせているので結構楽してしまっているので ミルクを作りに行くのが少々つらいかなと思い、 楽なほう…に逃げてしまい母乳だけで夜中は過ごしています。 混合でやっていくことに抵抗はないので 必要な時に…と思っているのですがあげればあげるだけ飲むのでわかりません。 昼に少し家事をやりたいと思っても立つことすら出来ないので泣かせっぱなしや、時々おしゃぶりをくわえさせています。 おしゃぶりはあまり好きではないみたいですぐ離してしまいますが…。 体重が増えていないので少し心配です。 いつくらいになったら授乳間隔は定まっていくのでしょうか。 もうすぐ1ヶ月検診で結構長い時間外に出るのに ずっとおっぱいを欲しがらないか不安です。 先輩ママさん方、もしよければ教えてください。 母乳はいつくらいからたくさん出るのでしょうか。

  • 母乳足りてない?

    生後30日ですが母乳とミルクの混合です。できれば母乳のみみしたいです。質問ですが今ミルクを一日80を3回から4回与えています。母乳は一回の授乳で両方で10分から20分です。母乳を与えたあと寝てくれません。10分ほどは寝るのですがその後泣いてしまいます。泣くたび母乳を与えていますが、同じことの繰り返しで母乳が出なくなるか赤ちゃんがすごくお腹がすいていそうであればミルクを足しています。 夜中はミルクを足さなくても母乳だけで乗り切れるときもあります。 毎回ミルクを足してもやはり寝てくれないです。そのときに母乳を与えても母乳を飲みます。ミルクや母乳が少ないのでしょうか?それとも赤ちゃんは違うことをうったいているのでしょうか。変な文章ですが宜しくお願いします。

このQ&Aのポイント
  • iPhoneにDanaleアプリをダウンロードし、NURO光のルーター及びパスワードを入力しても、屋内用IPカメラDGP-NWC02が認識されない問題が発生しています。
  • デバイスをリセットしても認識されず、距離やiPhoneの再起動も問題解決にはつながりません。
  • NURO光とiPhoneを使用してDGP-NWC02を設定できた方がいれば、アドバイスをお願いします。
回答を見る

専門家に質問してみよう