• ベストアンサー

デスノート レムはなぜ? 注意;兆ねたばれ

luiの回答

  • ベストアンサー
  • lui
  • ベストアンサー率45% (90/196)
回答No.2

う~ん??? ジェラスの死以来気になって、ずっと見守ってきて、ヒューマナイズされちゃったのではないでしょうか。 私はいわゆるコギャルってあんまり好きじゃないんですが、ミサは一途で可愛いなって思えるんですよ。 レムは、始めは同輩の命をもらったミサがどんな人生を送るか観察していて、外見は可愛いし性格も悪くなく、普通ならそこそこ幸せになってくれそうなのに、 (これは命をもらう前だけど)ストーカーには殺されかけるわ。 両親は目の前で殺されるわ(松田も「なんかこの子可哀相ですね」と言ってましたし)。 ミサが、彼の役に立つためなら自分の寿命(レムからすれば、ジェラスがその死と引きかえに与えた寿命)を半分にしてもいいと願った当のライトは、あんな男で、ミサを利用して殺す気だったし。 ライトとミサが初めて会ったシーンでも、ミサはライトにメロメロで気づいていないけど、レムはライトがミサを利用しようとしている魂胆などお見通しで、面白がっているルークと対比すると、レムは心配気に見えます。 レムにおける重要度って、ライトに好意を持つようになった後でも、 ミサの幸せ>>>>>>>ライト>>>ヨツバキラ なんですよね。 更には、傍から見れば利己的な男なのに、その身を守るために自分の命を引き換えにしてもいいと思うほどライトに惚れてしまったミサの、良くも悪くも一途で純粋で打算がない所に 「情が移って」 「ミサを守るのは私の意地みたいなもの」 という心境になってしまったのではないでしょうか。 以下は予想と言うよりあくまで私の勝手な想像ですが… 「デスノートを持った人間が天国や地獄に行けるなんて思うな」 ってルークがどこかで言ってましたが、じゃあどこへ行くのでしょう? デスノートを使って大量の人間を殺した人間は、人でありながら、人として大事な何かが欠けてしまっています。 だから、死ぬと人間だった時の記憶や人間らしい感情を全て失って、本物の死神になり、天国でも地獄でもない所、すなわち「死神界」で、永遠に彷徨うんじゃないかな~と思ってます。 人間の寿命をもらい人間を殺すために存在する死神に人間らしい感情なんて無用だから、人間に愛情や好意といった温かい感情を抱くようになった死神は、死神である資格を失って、「死神」としては死んでしまう。 逆に言うと、死んだレムやジェラスは、ミサという人間に愛情や好意を抱くことで、何の喜びも感情もない死神という自分から、やっと解放されたのではないかと想像してるんですが。

Yusura
質問者

補足

ご回答ありがとうございます。#1さんの書き込みで、レムの「意地みたいなもの」発言以外はないということがわかりました。 それを掘り下げてくださって、とても面白かったです。いっしょにデスノ読んでる妹も、感心してました。(特に、デスノート使用者の末期について) ところで、ミサって可愛いですか??(^^;;; 私はかなり苦手なタイプです・・。冷静なレムが肩入れしているのがさっぱりわからない。終始一貫していないのがちょっと。 でもこのマンガの主要キャラってズルい作りになっていて、ライトなんか特にそうですよね。 luiさんも「身勝手な男」と評されていますけど、拘束中にリュークが離れて以降のあの変貌ぶりはなんですか??作者ズルーイ! 「デスノにとりつかれたから、あくどく人を人とも思わない性格になった。」じゃぁ、つまらない!あくまでも、ライトのもともとが傲慢な性格で、たまたまノートを手に入れたっていうほうが筋が通ると思っちゃいました。 ライトはあの唯我独尊なところがよかったのに。そのえらそうなのに論理が破綻しているところ、そこをつっこむところに情熱を燃やしていたので、 、、、ええと・・ワタリが殺されてしまったのが、すごく残念でした。  えと、レムが好きだった私は、その死にショックを受けていましたが、luiさんのご回答を読んですごくはっとしました。 死に神なんだから、もう生きてない存在?なわけで・・。 リュークがミサに見せたリンゴを見ても、死に神界はかなりつまらないところみたいです。 そもそも、のはじまりを考えれば、レムは最初からミサを狙ってノートを渡しているようなので、(ジェラスとのかかわりを考えても)、 ・・あれ? そうすると、レムはミサにノート使用者として死に神にさせたかった、みたいなことになりませんか。 ・・まぁきっと抜け道が・・。 ご回答を改めて読んで、やっぱり、レムは彼女なりに何かと闘い、死んでいったのかと思いました。サムライですね。  蛇足ですが、私はレム、ワタリ、L、(南空ナオミも)が好きなキャラでした。全員死んでしまいました(T_T)。まさかレムは死なないと思ったのに・・。 昔から、娯楽作品でこのキャラ好きだなぁ~と思うと、そのキャラはかなりの確率で死んでくれます(T^T)。なぜっ

関連するQ&A

  • 昨日のデスノート

    こんにちは。 普段はほとんど、漫画や映画も見ないのですが、昨日テレビでみたデスノートがおもしろかったので、続きが非常にきになっています。 映画は完結編ということですが、漫画はもう完結しているのでしょうか?漫画を読まれている方は、映画(前編)をどう思いましたか?原作と筋書き等は多少異なっているでしょうか? 映画を見に行くか。漫画を読むか。で迷っています。

  • デスノート後編の疑問

    デスノート後編を見て、いくつか気になることがありました。 原作を読めば分かるのかな?と思いますので、原作を読まれた方、よければ教えてください。 (1)月は監禁された時、ノートの所有権を放棄したのはなぜでしょうか?レムのノートを高田に渡すだけで月とみさみさの容疑は晴らせそうですが。 (2)「死神はノートの所有者から離れられない」のでみさみさは所有権を放棄したようですが、あのノートはジェラスのノートだから、レムには関係なくないですか? (3)月自身が目の取引をしないのはなぜでしょうか? (4)「ノートに書いてあるルールは全部本物」というのは本当ですか? 書き足せばそれがルールに追加されるという意味か、レムが月のアリバイを裏付けるために嘘をついたのか、どちらでしょうか? (5)実はLは偽名をノートに書き、死体も偽物で、ノートによる殉死ということにして、本当は生きていてリューク(シドウ?)のノートを使う、などという続編があるとか、、ありませんか?原作もLが死んで終わりですか?

  • 実写映画版【デスノート】について

    2006年6月、11月に公開された前編後編の、後編の終盤のLの行動について質問です。 原作でも印象深い、キラ対策室でLが椅子から崩れ落ちるシーンがありますが、あそこで原作ではLは心臓麻痺で死にます。 しかし映画版では実は死んだフリをして、ラストに月の前に姿を現して、なぜ生きているかの種明かしをして、そして映画はほぼ原作と同様の結末を迎えます。 原作をギュ~(>_<)っと詰め込んで、映画オリジナルの展開にしてコケる映画はありますが、デスノートは見事に成功したと思います。 で、気になっているのは、Lが椅子から崩れ落ちるシーンです。 原作の名シーンですから、それを実写化にあたり再現しない訳など到底あり得なく、観客としては原作通りの無難なシーンだと思います。 しかし、あの時の劇中のL自身の立場になると、Lはかなり慌てて椅子から転げ落ちたかと思えてしまうのです。 原作では死神レムがデスノートにLとワタリの名前を書き、L自身は自分の意思に関係なく、デスノートの効果が発揮されて心臓麻痺を起こして崩れ落ちます。 しかし映画版は全く様相が異なります。 映画オリジナルのシーンで、ワタリがミサをキラ対策室に連れて来る途中、ワタリがまずエレベーターから出た直後に死に、その次にLが椅子から崩れ落ちます。 が、あの時のLは実際はピンピンしている訳であって、どう考えてもタイミングとしては、ワタリが死んだから、慌てて自分もそのタイミングで椅子から崩れ落ちたとしか思えないのです。 Lのあの時の心境としたら 『え!ワタリが殺された!やべ!ワタリがデスノートに名前を書かれるのは想定外だ!考えている暇はない!タイミング的には今自分も死んだ事にしなくては!』 みたいにめちゃくちゃ焦った気持ちで【ギャンブル死んだフリ】をしたとしか思えないのです。 劇中のLの身になって考えると、捨て身の覚悟で自身の名をデスノートに書いて、レムによるデスノートでの自身の殺人を回避するという奇策は凄く舌を巻いた展開なのですが、ワタリがもしも死なずにあのままミサをキラ対策室に連れて来てしまったら、Lは一体いつ死んだフリをするつもりだったのでしょうか? Lとしたら、レムがデスノートに自分の名前を書くであろうと予想をして奇策に出た訳ですが、 ①レムがデスノートにLのみの名前を書く ②キラ対策室の別室でレムとデスノート消滅 となってしまった時、キラ対策室に、月、L、ミサが揃った時、予定通り月とLで第2のキラとしてミサを取り押さえるでしょう。 が、その後、Lはもう死んだフリをするタイミングを逸してしまい、月がデスノートを使用する瞬間を取り押さえる事も出来ないし、レムが消滅しまった事にも月やLも言及出来ないし、その後グダグダな展開になり、Lはもうこれといった手を打てずに21日後に無駄死にし、月はその後Lが隠し持っていたデスノートを見付けて、ノートにLの名前が書かれているのを見て、 『ん?これ誰が書いたん?ま、いっか。』 みたいに、1つ間違えたら全く映画が纏まらず、月が新世界の神になる展開が待っていたと思うのです。 Lが取った奇策は、一歩間違えれば無駄死にして、無様に月に完敗をしてしまう程、危ない賭けでしたよね?

  • 平成版サイボーグ009について

    平成版サイボーグ009について質問です。 今度サイボーグに009のDVD(フィギュア付き)を買おうと思っています。質問が多いので区切ります。 (1)DVDは全部で何巻まで販売されているのでしょうか? (2)テレビでは48話まででしたが、完結編?があると聞きました。それは別のDVDに収録されているのでしょうか? (3)原作の漫画も全巻買おうと思っています。検索したら色々な出版社が出しているみたいでどれが良いか悩んでいます。 オススメを教えてください。

  • 一昔前の漫画が原作のアニメは長かったのは何故

    一昔前の漫画が原作のアニメって漫画が何百話とある漫画はアニメの方も何百話もありましたよね。でも今のアニメは原作はまだあるのに12話とか24話くらいとか最終回までやらずに中途半端なところで終わってるものも多いですよね。その後アニメが続くとしても何期も続いたり◯期Part2とか3とかあるアニメもあるし。一昔は例えばナルトの幼少期編と疾風伝編とか犬夜叉の完結編前と完結編みたいにせいぜい2期くらいにしか分かれてませんでしたよね。もっと昔のアニメはわからないけどもしかしたら最初から最後まで期を跨がず続いたのかな。どうしてこんなに中途半端に終わったり何期も跨いだり◯期Part2とか3とかややこしくなったんでしょうか。

  • るろうに剣心のコミック

    るろうに剣心のコミック(漫画)で「左之助対安慈」から「京都編完結」までが乗っている巻を買いたいのですが何巻から何巻ですか?(普通のコミックとか完全版とか、他にもある?)それぞれの巻数を教えてください。お願いします

  • 映画エラゴンの原作

    映画エラゴンのCMを見て面白そうだったので、原作を読みたいのです。 調べるとエラゴンで全3巻 エルデストで2巻まで出ているようなのです。 映画で「3部作」と言っているのですが、 エラゴン第一部、エルデスト第二部として 原著ではもう3部完結しているのでしょうか? それともエラゴン1巻を一部、2巻を二部、3巻を三部とした 三部作なのでしょうか? シリーズをご存知の方、よろしくお願いします。

  • 原作がゲームの面白い漫画ありませんか?

    タイトル通りなのですが、ゲームが原作である漫画で何か面白いものはないでしょうか? 以下の条件に合うものでお願いします。 ・原作ゲームを知らなくてもある程度理解できる ・短編ではないもの(1巻以上出版されている) ・完結している、または近々完結するであろう作品 ・原作ゲームがPS、またはPS2のもの ゲームのファンでなくても楽しめるものだと嬉しいです。 逆に、ゲームのファンでなければ楽しめないものは外していただきたいなぁ、と思います。 お礼が遅れてしまうかもしれませんが、どうぞよろしくお願いします。

  • 三巻程度で完結している完成度の高い漫画

    いつもお世話になってます おすすめの漫画を教えて下さい 二巻、三巻くらいで既に完結している漫画、あるいは一冊完結のものが読みたいです 何巻も続いてるような漫画は読む気になれません 短くてもきちんとまとまっていて、絵・ストーリーともにクオリティの高いもの…そしてあまり古くない作品(ここ三、四年程度でしょうか…)が読みたいです 私はコメディは好まず、萌え要素が強いもの、少女漫画的傾向のものもあまり好きではありません グロテスク描写、ブラックなストーリーやダークな雰囲気は大好きです 何か原作があってコミカライズされてるものもいいですね…杉基イクラさんの『サマーウォーズ』や『砂糖菓子の弾丸はうち抜けない』など、お気に入りです 高山しのぶさんの『MR.MORNING』はあまり満足のいく完成度ではありませんでした こんな私におすすめの漫画があれば、教えて下さい よろしくお願いします

  • 聖闘士星矢の漫画本は初期に発売された全28巻ある物と文庫コミック版で全15巻あるものとでは内容が違うのでしょうか

    聖闘士星矢の漫画本は、初期に発売された全28巻ある物と文庫コミック版で全15巻あるものとでは内容が違うのでしょうか? 文庫コミック版の最終巻の15巻の内容を見たのですが、ハーデス編で終わっているのですが、昔、初期に発売されたものを見たら、天界編があったような記憶があるのです。 また、DVDでも天界編があるのですが、どうなのでしょうか? 私の記憶違いで、天界編はDVDオリジナル作品で原作は、やはりハーデス編で終わっているのでしょうか? 今から全巻集めたいのですが、全話見るにはどちらを買えば良いでしょうか?