• ベストアンサー

リクガメを飼いたいです

tacotacoの回答

  • tacotaco
  • ベストアンサー率27% (3/11)
回答No.2

以前ケヅメリクガメを飼ってました。かなり大型に成長する部類ですが、放し飼いでしたのでそれほど気になりませんでした。 それよりも信頼できる獣医&ペットショップを見つけることが大事だと思います。リクガメについてちゃんと知識をもっているところって、以外に少ないです。ペットショップでの管理が悪かったり、病院での治療が悪かったりして亡くなることがよくあります。リクガメは十年単位の寿命なので一生の友達になります。気をつけてあげてください。お勧めの病院は御茶ノ水のレプタイルクリニック。お勧めのペットショップは心当たりなし。

関連するQ&A

  • リクガメを飼いたいのですが...

    リクガメを飼いたいのですが... リクガメを飼いたいのですが初心者のためアドバイスを必要としています。 注意事など必須用品 飼育器具、 おすすめの購入場所、入手方法、サイト....情報を、是非教えて下さい。 よろしくお願い致します。

  • リクガメの真夏の温度について

    はじめまして、今度リクガメの購入を考えています。カメのケージを置く予定の場所はリビング(寝室)です。気になったのが真夏の温度です。真夏になると部屋の温度が最低でも30度、最高で37度位になります。アパートは2階建で2階に住んでいます。夏場は主に扇風機を2~3台使っています。窓は全開に開けてます。それと寝る時はまぶしいのでスポットライトを消したいのですが大丈夫でしょうか?ミズガメは飼った事はありますがリクガメは初めてです。少し心配だったのでよろしくお願いします。

  • リクガメが飼いたいのですが

    初めてリクガメを飼おうと思います。 ホルスフィールドと東へルマン、どちらを飼おうかとっても悩んで いるところです。 どちらも丈夫で飼い易く、初心者におススメみたいに書いてあるんです が、値段が3倍くらい違うんですよね。(東へルマンが高価) ホルスフィールドは寒さに強いけど湿気に弱く、とあるペットショップ では「日本の気候にはあまり適していない」と説明が書いてありました。 除湿剤を置いて、風通しをよくするくらいしかできないのですが、それ では夏場は乗り切れないでしょうか?? 飼うならこっちが良いよ、どっちでも良いよ、などありましたらぜひ 教えてください。

  • リクガメを飼いたいので、いろいろ教えてください。

    昔からリクガメが好きで、 最近旦那もリクガメを気に入ってくれて、 本当はお魚を飼うはずだった90cmの水槽に リクガメを飼おうと思っています。 田舎なのでリクガメを売っているお店が 2件しかなく、1件はもう大きくなっているカメだけで、 もう1件には7cmくらいのケヅメリクガメがいたのですが、 40cmにもなるとのことでしたので、 「大きくならないのがいいのですが」というと 来週ギリシャリクガメが入ってきますよ。 大きくならないし、丈夫な種類なので飼いやすいですよ と、薦められました。 そこで質問です。 1、ギリシャリクガメは本当に強い種類ですか?(今度入荷さられるのは5cmの赤ちゃんだそうです) 2、HPやショップでもギリシャが一番リクガメの中でお買い得なのはなぜですか? 3、ギリシャリクガメは凶暴になると書いてあるブログやHPが多いのですが、本当でしょうか? 4、紫外線ライト、暖めるスポット、床のヒーター(専門用語を知らなくてすみません)、温湿度時計は買おうと思っているのですが、サーモってやっぱり必要ですか?ちなみに平日の昼間は旦那も私も家にいません。 5、ギリシャリクガメ以外で飼いやすくて、大きくならない種類でお勧めがありますか?好みは甲羅がぽっこり高くて目が大きいほうがいいです。 質問のどれかの回答だけでもいいです。教えてください。

  • リクガメについて教えて下さい。

    リクガメについて教えて下さい。 こんにちは。はじめまして、daidai-daidaiと申します。 現在、7cmのリクガメ(ギリシャ)を飼っています。飼育歴がまだ4ヶ月と恥ずかしながらの初心者です。 最近、床材に潜ったままの時間が増えています。ごはんは食べますが少食の様に思えます。 ギリシャリクガメは穴を掘ると聞いた事がありますが、ご飯を食べては床材に潜り、潜ったまま出てこずごはんを食べないような事が目立つようで心配です。ケージ外へ出してもすぐに何処かに入り込んでじっとしてしまいます。以前は元気に歩いていました。 (考えてみれば、床材を変えてからこのような事が目立つような気がします…) 心配する事がなければよいのですが、何か問題等があるのでしょうか?床材が合わないのでしょうか? リクガメに詳しい方、よろしければアドバイスをいただけますと嬉しいです。 ちなみに現在の飼育環境としまして、ケージは45cm、室内温度設定はバスキングスポット下は30~31度、涼しい所で25~6度、湿度50~60%を維持し、床材は煉瓦部分と木のチップとホシガメ等の多湿等で使用する床材を混ぜて使用し、深さは3~4cm程です。(以前はデザートブレンドを使用していましたが、乾燥が目立つ事、湿度が思うように上がらない事、鼻水を出す事があったため、変えてみました) 餌はスーパー等で購入できる小松菜やチンゲンサイ等、野草でオオバコやクローバー、タンポポ、ヘビイチゴ等、リクガメフードを一日2回です。 排泄はほぼ毎日していましたが、床材を変えてから、排泄物が目立たず確認があまりとれません。

  • リクガメについて

    私は今受験生で、高校に受かればリクガメを買ってくれるとの約束をしました。受かればの話ですが、受からなくてもバイトして稼いだお金で買おうと思っているので、質問に答えていただければ幸いです。 一応いろいろなサイトを見て、必要な物や、餌などある程度の下調べはしておきましたが・・・・・ まだ覚え切れてないです 汗; (1)必要なものについて ・ケージ ・スポット球(保温球?) ・夜間保温球 ・紫外線照射ランプ ・温度計・湿度計 ・餌いれ ・えさ ・飲み水いれ ・塩土 ・タイマー ・床材 ・糞取り用のトングというかピンセットのような物 Q1 これら以外に必要な物はありますか? Q2 塩土とは何ですか? Q3 また、どうして↑必要なのか Q4 タイマーはどうして必要か Q5 みなさん費用はいくらかかりましたか? (2)リクガメについて リクガメといっても多種多様の亀がいるようですが Q5 あまり大きくならない・低価格・強い・のはなんという亀でしょうか?ロシアリクガメ??ギリシャリクガメ??? (3)エサやりについて 低タンパク・高繊維な物が良いとされていますが Q6 具体的にはどういう野菜または果物ですか? エサをやる回数は2回にするとしたら Q7 量的にどれぐらいが良いですか? Q8 時間帯は何時ぐらいが良いですか? Q9 人工飼料と自然食はどう組み合わせていけば良いですか? (4)その他 Q10 亀を住まわせる場所ですが、今自分が考えている場所は、日が当たらないのですが、亀にとっては負担ですか? Q11 また、かめを住まわせる場所の絶対条件、許しがたい条件はありますか? Q12 その他、こんな事忘れてない!?という事 Q13 亀を飼うにあたってのアドバイス、工夫 Q14 子ガメの時に気をつけること Q15 亀の名前募集!!!!!笑 だいぶ長くなりましたが、是非よろしくお願いしますm(_ _)m

  • ヘルマンリクガメのCBとWCの見分け方を教えてください

    ネットでヘルマンリクガメを購入しました。リクガメ飼育初心者です。 性別:不明、生年月日:不明ということで詳しい情報がないのですが、CBかWCかおおよそ見分けるポイントはありますでしょうか。 送られてきたのは亀だけで、特に書類はありませんでした。 ヘルマンリクガメはCBしかほぼ流通していないとも聞きましたが、CBだとなにか書類が付いていたりするものなのでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 環境に合ったリクガメは?

    リクガメの購入を考えています。 大きさ的には大人になった時に30cm前後で、出来れば昼は庭で野外飼育、夜は室内飼育で飼いたいと思っています。 冬場は室外は厳しいと思いますので、仕事場(暖房あり)に放し飼いにしたいと考えています。 丈夫な種類で、お勧めがありましたら教えてください。 お勧めの購入先も教えていただけると嬉しいです。(静岡県在住) よろしくお願いします!

  • リクガメの紫外線補給について教えてください。

    リクガメを購入して間もないのですが、 ネットで勉強して紫外線B波が必要なことはわかりました。 なので、リクガメを購入したお店で 紫外線用の蛍光灯を買おうと思ったら、 「値段も高いし、たまに日光浴してあげればいいですよ」 と言われ、買いませんでした。 昼間は窓辺に置いて、日がさしますが、 どなたかのHPに窓越しではB波は当たっていないと 書いてありましたし、心配です。 でも、他のHPでは窓辺の日光浴だけで 30年生きていると書いてあるものもありましたし・・。 平日の昼間は仕事でいないので、 外に出すのは週2回くらいになると思います。 (朝晩はまだ寒いので。) そこで、質問ですが、 1、窓越しでは紫外線補給は無理なのでしょうか? 2、紫外線と言うのは1日何時間当てれば十分ですか? 3、やっぱり紫外線用のライトを買ったほうがいいですか? ちなみにリクガメはギリシャで、6センチくらいです。

  • リクガメの屋外飼育の床材は?

    現在ギリシャリクガメを室内で飼育していますが、 庭で約1メートル角の場所で放し飼いを考えています。  室内ではゲージにリクガメショップで購入したウッドチップを敷いて飼育していましたが、 屋外での飼育の場合床材はどんなものが最適でしょうか? 今考えているのは、屋内飼育で使用しているウッドチップをそのまま使うか、 赤玉土などを使うか迷っています。 赤玉土などを使う上で気になっている事は腹甲がすれて傷がつかないか気になっています。 アドバイスお願いいたします。