• ベストアンサー

to have

tappydejaponの回答

回答No.3

こんにちは。 ohboyさんやPoerさんの言う通り、denied ~ing で、このhaving violated の have(having) は、完了形のhaveで、最初の文は間違いと思います。文法的にあり得ない… ohboyさんの勉強不足ではないと思います。 本当に英文法を学びたいなら、ケンブリッジ大学出版とか、オックスフォード大学出版とかの本の日本語版(ホンマは英語版=原版がいいけど)をお奨めします。

dennsizisyo
質問者

お礼

ありがとうございます! お勧めの参考書、是非見てみます。

関連するQ&A

  • deny + 動名詞 について

    deny + 動名詞 について質問です。 1.Two men have denied murdering a woman at a remote picnic spot. 2.He denies attempting to murder his wife. の訳を教えて下さい。 (1はLongmanの辞書から、2はOALDからです) 以下の参考リンクには、deny + 動名詞 だと、denyしている時点と動名詞の内容の時点が同じとなり、deny + having 過去分詞 の形なら、過去の出来事を否定することになるとあります。 実際には、deny + having 過去分詞の形にしなくても、過去の出来事を否定していることを表せるのかを知りたいです。 <参考> http://www5d.biglobe.ne.jp/~chick/egu/121-140/egu122.html なお、Weblioや私の持っている文法書の例文はdenyの後に、have+過去分詞が続く例文だけが載っています。

  • have to be able to

    以下の文について質問があります。 (TOEIC問題集の文です) The law says that all drivers have to be able to produce their licenses when requested to do so by the police. 意味的には、警察に免許書を見せるように言われたら見せないといけないと法律で定められている と言うことなのですが、なぜ「have to produce」ではなく「have to be able to」とbe able toが付いているのでしょうか? このbe able toは物凄く余分なもののように感じます。 また、have to be able toは実際に使用されるのでしょうか?どのような状況で使用されるか教えていただけないでしょうか?

  • denyの使い方

    denyについての使い方で。。 彼はそんなひきょうなことをしていないといった 1He denied that he had anything so mean 2He denied that he had not done anything so mean 3He denied to have done such a mean thing 4He denied not having done sucha a mean thing denyはthatが取れるとはおもうのですが、 deny - ingかなともおもいます。 deny toはダメだと思ったのですが、、いまいちよく分かりません。 どなたかおしえていただけないでしょうか?

  • 以下の文のhaving toの意味を教えてください。

    without having to say very much. having to しなければならない very much (名詞)沢山の事 have toは助動詞みたいなものだから、havingという動名詞には出来ないのではないのですか? 以上よろしくお願いいたします。

  • 英文の構造を教えてください><

    英作文の本に下のようなものがありました。 I don't believe her to have been lying when she denied having met him when she was living in Paris last year. 本では「去年パリにいる間彼には会わなかったという彼女の否定は嘘だとは思わない」という訳になっています。 構造はこのようになっていると捉えています。 I don't believe her to have been lying [when she denied having met him when she was living in Paris last year]. 時制が複雑でなかなか掴めずにいます。having metはdeniedより昔の話だから完了形になっているのでしょうか?それとももともと完了形だったものがdenyで進行形になっただけなのですか?having metがdeniedより昔だからと完了形になるならパリに住んでいたのも同時期なのでhad been livingになると思うのです。 ちょっと混乱しています。よろしくお願いします。

  • 動名詞について

    動名詞について Having found out how Bob arrived in Utah,the sheriff was at a loss about what to do with him. なぜ I have found out ではなく、Having found out になるのでしょうか。 友達にメールを送るときなどにも、普通に動名詞って使うんでしょうか。 ご教示宜しくお願いします。

  • 英和翻訳 enforce government

    正しい日本語に書き直すことをお願いします Can judges enforce government (police, prosecutors) personal desire rather than enacted laws, without violating the defendant's right to have the laws upheld? 裁判官は、被告の法律擁護権を侵害することなく、法律より、政府(警察官、検察官)の個人的欲求を執行することができるか? right to have the laws upheld = 法律擁護権

  • 構文が取れないので教えて下さい

    New York Times からです。 (Bostonの事件の記事) It was just a little after that routine interaction, the police said, that a pair of men approached Officer Collier’s squad car from behind and shot him to death, in what some law enforcement officials said appeared to have been a failed attempt to steal his gun. この、最後の部分、in what 以下なのですが、 これは何がどうなっているのでしょうか。

  • ingについて

    いつも楽しく真剣に拝見させていただいております。 ~ingに関する質問なのですが *Going to class also teaches sutudents how to work with other people. *Having to be at a particular place at a particular time prepares them for getting a job. 上の2つの文章で【Going(to class )】【Having(to be )】とはどう意味なのでしょうか? 動名詞の場合、その後に不定詞が来てはいけないはずだったと思うんですが… ご意見お聞かせ願います。

  • of havingの構造について

    Western Europeans are more likely to have religious delusions of having committed a sin. of having committed a sin.という部分は、 どういう文法構造になっているのでしょうか?単なる動名詞ですか? haveというのは、”持つ”以外にも色々なニュアンスがあるので、訳すのが難しいです。 「西ヨーロッパの人々は、罪を犯しているという、より厳格な妄想を持つ傾向にある。」 という感じでしょうか?