• ベストアンサー

God bless you

MASA19671967の回答

回答No.2

宗教にはキリスト教などのような唯一神と、 日本古来の神道のような八百万の神がいる物とに分類する事が出来ます。 私を含め 多宗教で、無宗教な日本人には感覚的に理解しにくいのですが、 唯一神の宗教家にある文化圏では、 そうなるの(God bless you) が当然のようです。

gajamaru
質問者

お礼

僕も最初はそう思いましたよ。 でも Yahoo! などの辞書で god を検索してみると、 Gods とゆう表現があったり、動詞に三人称単数の s がついてたりするんですよね。 多分 No.1 の方の回答が正しいと思われます。 アドバイスありがとうございました。

関連するQ&A

  • god bless youの汎用性について

    いつも疑問に思うのですが、 God bless youという表現は、 相手がキリスト教徒でなくとも使っても良いのでしょうか? 宗派の違いに関わらず相手への感謝の気持ちですとか好意を表わすことができるのでしょうか? たとえばイスラム教徒の方にgod bless youと言ったら、ムッとされますか。 あと、シリア人の方に対してはどうなのでしょうか? この質問は自然にわきあがった疑問であり、特定の宗派や人種、国への差別とは無関係です。

  • 咳に対しても"Bless you"って言いますか?

    くしゃみをした人に対して"Bless you"と声をかけるかと思うのですが、最近2回ほど自分が咳こんだ時に"Bless you"と言われましたた。 1回目は、オンライン英会話スクールのフィリピン人講師。 2回目は、アメリカ人の7歳の子供(アメリカ在住) 咳をした人にも"Bless you"と声をかけるのが英語圏での正しい習慣(文化?)なのでしょうか。 声をかけられた相手が、なんと言いますか微妙な相手なので本当に正しいのかどうか悩んでいます。 よろしくお願いします。

  • Got bless you!について

    辞書でblessを引いたら Got bless you! (英米ではくしゃみをした人に言う。)と書いてありました。 どうしてくしゃみをした人にGot bless you!というんですか?

  • 『Say “Bless you!”』の意味について

    誰かがくしゃみをして、『Say “Bless you!”』と言うのは、 くしゃみをした人が、“Bless you!”と言うのでしょうか。

  • くしゃみをした人に God bless you! と言えますか?

    礼儀とは知ってるものの、あまりreligious mindedでない方でも 素直に口からそうでますか?私はエチケット知らずだと思われるのはいやだから言いますけどね。 くしゃみしてそういわれた場合はThank you!と結構自然に口からでます。でも親しくなった人にはGod bless you! といわれてて Buddha Bless you!と言ってくれなんて悪ふざけします(仏教徒というわけでもないのですけど)。 私みたいに考えすぎの人間が他にもいるからかどうか知りませんが、ズンタック!とかグンヅンサイ(音で覚えているので不確か)なんてNon-religious(多分)の言葉を使う人もいます。 ところでなぜこういう慣習が出来たかご存知ですか?(私は知ってるんですけど)

  • Music Bless You 英語

    Music Bless Youという題名の本(日本の)があったのですが、 これってどういう意味ですか? Bless Youはくしゃみした時とかに言う決まり文句で God Bless You とかMichael Jackson が言っていたような...あいさつ? って事は知っているのですが、 これは実際にどういう意味ですか? 英語的にはおかしくはないのですか?

  • God bless とGod blessed の言い方の違い(動画ありです)

    この動画の2分06秒から聞いてください God bless you You make me feel brand new For God blessed me with you You make me feel brand new I sing this song \'cause you という歌詞なんですが、最初のgod bless youと 次のgod blessed me with youのblessとblessedの言い方の違いが全然わかりません。他のカバーも聴きましたがやはり同じに聞こえます。 これでも微妙に違うのですか? それとも前後の単語をみればbless かblessedかがわかるからそんなに発音に違いをつけなくてもいい(blessedでもblessの発音でいい)のですか?おしえてください

  • Bless youについて

    今アメリカに留学していますが、こっちにはキリスト教の人がたくさんいます。だからくしゃみをした時に、ほとんどの人が「Bless you」って言われます。このまえ、ホストファミリーに、日本語でブレスユーは何てゆうの?って聞かれて答えられませんでした。日本でキリスト教に属している人たちはブレスユーって、使っているのでしょうか?もし使っているとしたら、日本語で何てゆうのでしょうか?

  • フランス語の質問です。

    くしゃみなどの時にはあるようですが、そういうものではなく相手と別れるときに「神のご加護を」と言いたいのですが(May God bless you のような・・・)適当な言葉がありません。 相手にMerciと言ってもらえるような適当な言葉はないでしょうか?

  • "God bless America."

    "God bless America."・・・個人的はブッシュ大統領がよく使うという印象のあるフレーズなのですが、 2月7日の民主党大統領候補者選びで大勝した"JFK"が"George Bush's days are numbered — and change is coming to America." と言っていますが、 これを"George Bush's days are numbered. - God bless America"と言ったらかっこいいかと思ったのですが、こんなことを言ったとしたら、Bushを”国賊”扱いする意味になってしまうのでしょうか? しかし、こんな超大国がなんで"God bless you all. "と言わないのでしょうか?せめて"God bless America and all"とか"God bless America and the world"とか言わないんでしょうか?この方がキリスト教的だと思うのですが・・・