• ベストアンサー

元巨人のクロマティ選手の応援歌の元ネタ

元巨人のクロマティ選手が打席に入ると応援団が 歌っていた 「楽をしてもクロー、クロー 苦労してもクロー、クロー お前が打たなきゃ 明日は雨 クロマティー」 って原曲はなんでしたか? 教えてください。

  • 野球
  • 回答数1
  • ありがとう数1

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Umada
  • ベストアンサー率83% (1169/1405)
回答No.1

Cromartieの応援歌はオリジナル曲であり、原曲はありません。 プロ野球に選手別応援歌が広まり始めた頃(1980年代前半)は、ほとんどの球団で替え歌応援歌が多用されていました。作曲の手間がかからないこと、観客へメロディーを浸透させるのが容易だったことが理由でしょう。この替え歌系応援歌が特に多かったのが中日で、平野の「狼少年ケン」や谷沢の「帰ってきたウルトラマン」、田尾の「鉄腕アトム」などが有名なところです。 これに対し読売は当初からオリジナル曲で選手別応援歌を準備しました。しかも作曲をプロのジャズトランペッターである渡辺正典氏に依頼したため、当時の読売の応援歌には珠玉と呼ぶべき素晴らしいメロディーが揃ったのです。以下に記したURLは渡辺氏のページですが、PROFILE欄に「巨人軍応援に参加し80曲以上の応援歌を作曲してきた」とはっきり記されています。 http://www.tokyogate.com/gotenabe/ Cromartieの応援歌もそんな渡辺作品の一つです。歌詞にこそ「おちゃらけ」が入っていていかにも替え歌風ですが、曲自体は替え歌でも何でもなく全くのオリジナルです。一度聞いたら忘れられない、当時を代表する名曲と言えましょう。 日本音楽著作権協会(JASRAC, http://www.jasrac.or.jp/)の「作品データベース検索」で、作品名欄に「クロマティ」と入力し、一致種別は「前方一致」か「部分一致」を指定して検索するとデータを見ることができます。作詞が高田義雄氏、作曲が前出の渡辺正典氏になっています。

参考URL:
http://www.tokyogate.com/gotenabe/
zombieBB
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 原曲だったとはびっくりしました。ずっと頭にあったもやもやがとれました。感謝です。

関連するQ&A

  • クロマティ高校はなぜクロマティ?

    映画化に先立ち、元巨人選手のクロマティ氏からクレームが出ましたが、そもそもあの漫画はなぜ「クロマティ」高校なんでしょうか? 何故も何も作者の勝手と言われればそれまでですが、何か由来であれば知りたいと思います。 知りたいといいつつも、あの漫画はオイラにはまるで理解不能で、読んでみれば分かるかもとも思うのですが、読む気にはなりません。

  • 巨人の応援について

    毎年きちんとした「選手別応援歌」が発売されているにもかかわらず、歌詞を変えたり、選手によっては曲自体まったく違うものを演奏したりすることの多い最近の応援スタイルが淋しいと思ってしまうのは私だけでしょうか。 そういった応援をされる選手たち自身のことは嫌いじゃないのですが、原監督をはじめ江川・中畑・吉村・クロマティといった面々が現役の頃から応援している身としてはどうしても違和感を覚えてしまいます。 また、当時は相手の攻撃で2ストライクに追い込んだ時に「あと1球」と打者にプレッシャーを与える意味で行っていたメガホンでの「ウ~~」というコール。 昨年久しぶりに球場観戦した際には逆にこちら(巨人)の攻撃で2ストライクになってから行われていました。 「次は絶対打ち頃の球がくるからチャンスだ」というような意味でも込められているのでしょうか。 いつ頃からこういった応援スタイルに変わってしまったのかご存知ですか? また、皆さんはどう感じていますか?

  • クロマティー!!

    元ジャイアンツの選手だったクロマティーの名前の 英語のつづりを教えていただけませんか?

  • 阪神新井の応援歌

    明日、人生で初めて甲子園球場に行く予定です。 新井選手の応援歌は ♪ひと振りに賭ける 男新井~ 果てしなく飛ばせ スタンドへ~♪ (かっ飛ばせー新井) で宜しいでしょうか? また、金本が出てきたら (当日、スタメンか代打か打席に立つかはわかりませんが…) こちらは、 ♪鍛えたその身体 溢れる闘志 さあーここまでぶち込め ライトスタンドへ~♪ (かっ飛ばせー金本) で宜しいでしょうか? ちなみに、明日は甲子園一塁側内野席で観る予定です。m(__)m

  • 他人から応援されるには不幸自慢をすればいいの?

    日本人って不幸話とか苦労話が好きすぎるよね? 話の根本よりも苦労してるかどうかの方を重視してる本末転倒なアホとかいるし。 少し前の新人プロサッカー選手特番で 「大病と闘う父、二人三脚で目指した夢」「生存率20%の白血病、俺はまだあきらめない。プロを目指す!」「自分は大学進学を諦めたが、弟を大学に進学させるためにプロにいく!」 こういう不幸な持ちネタ満載の紹介されてた選手には 「応援したくなった!超頑張ってほしい!」「こういう選手ほど伸びる!絶対いける!」 みたいな、応援ツイートが多かったけど 「資産家の両親の元に生まれ、広大な自宅敷地内に建設されたグランドで毎日練習を重ねてきた。慶応大学在学中にプロ契約!海外移籍を視野に入れ、英語も堪能!」 っていう選手には 「ボンボンが。ケガしろ」「どうせ活躍できない。ハングリー精神がないわ。」 という嫉妬心しかなかったから。 現在、後者の恵まれた家庭に育った選手の方が不幸な生い立ちの選手に比べて、圧倒的に活躍してるから応援されてるけど、それまでは嫉妬で低人気でした。 最初の段階では不幸な人の方が応援してもらえやすいんでしょうかね? 生い立ちが不幸なことは活躍できるかどうかとは何の関係もないですが。 不幸な生い立ちの人は特に何の理由もなく応援したくなりますか? 裕福な生い立ちの人は特に何の理由もなく貶したくなりますか? それなら、ラクですね。 嘘でも何でもいいから、苦労とか不幸を自慢しまくれば周りが勝手に応援してくれるわけですから。

  • あの人は今・・・

    過去に活躍した外国人選手は今どうしていらっしゃるのでしょうか? 元ヤクルトのホーナーや、元巨人のクロマティはTVに出演していたの で、わかりますが、元西武のスティーブや元広島のロードン等のTV等 に出演していない外国人選手は今何をしているのかわかりません。ど うか教えてください。

  • 横浜ベイスターズファンの方に質問があります。

    先日の広島vs巨人で石井琢朗選手が打席に立った際、横浜時代の応援歌が使われました。 横浜ファンの方でこの試合を見た方は少ないとは思いますが、 横浜時代の応援歌を使った事について横浜ファンの方が何か思うところがあるのでしょうか? 他チームのファンに使われると言う事は、やっぱり気分悪いもんですか? それとも、違うチームとは言え馴染みの応援歌が聞けて嬉しいものなのでしょうか? 横浜スタジアムに広島を迎えての試合は当然あるのですが、 石井琢朗選手が出たら横浜ファンは石井選手に声援を送るのでしょうか? (全ての横浜ファンが石井ファンだとは思ってませんが…)

  • 巨人の選手の応援歌

    巨人のバッターが打席に入る時にかけられる曲を教えてください

  • 巨人の選手の応援歌で…

    このまえラジオで(番組名を知らなくてすいません)、巨人の選手の応援歌で、大塚愛の「さくらんぼ」に曲調が似たのがある…という話があったんですけど、選手の名前が出てこなかったので(聞き逃してしまったのかも)、だれなのか分からなくてモヤモヤしています。 これが誰の応援歌なのか、もし心あたりのある人がいたら、「この選手だと思う」「この選手なんじゃないの?」といった回答でもいいんで教えて下さい。

  • 現役の選手に合気道を教えているのでしょうか?

    王 貞治 元プロ野球選手 ソフトバンクホークス会長 1940年5月20日 - 一本足打法でレギュラーシーズン通算本塁打868本記録 ↓ 現代の選手からすれば、とてつもないすごい世界記録ですね。 調べましたら、合気道を体得することで、とてつもない記録を作ったそうです。 王会長は、指導をしている現役の選手に合気道を教えているのでしょうか? 現代のホームランバッターの数字とあまりにかけ離れている実力ですよね。 記事より ↓ 王:荒川さんはバットを振るだけでなく、合気道を勉強する中で色んなことを吸収され、様々な練習法を野球に取り入れたんです。 荒川:教えるためには自分も勉強しないといけない。居合抜きの羽賀準一先生から合気道の植芝盛平先生を紹介され、野球へのヒントをもらう。皆が応援してくれて、ウチの選手を作ってくれた。 王:名人ばかりです。すごい人たちが集まっていました。しかし最初は真剣が怖かったですね。失敗すればケガをしちゃうわけだし。 荒川:緊張感が違うよね。 黒江:天井からぶら下げた幅6cmくらいの短冊状の新聞紙を斬るんですが、角度が悪いと刃が入らない。 王:真剣はいい加減では何も斬れません。斬るのではなくちぎってしまう。 黒江:まずは斬るというよりピタッと止める練習をするんです。日本刀は振るんじゃなくて止めないと切れない。でも真剣は重いから止まらない。「それじゃ足を斬るぞ」とよく叱られました。持った瞬間にドシッと来るから、気持ちが充実していないとできない。 荒川:そして、時折その短冊をクルクルと回転させる。これはスライダーやシュートを想定したもの。入っていく角度が悪いと斬れないから、息を止めてじっとそのタイミングを図る。 王:「今だ」というタイミングを覚えるんです。 荒川:一瞬の“間”だね。 王:そして打席では“気”を出せと教わりましたね。バッターはどうしても受け身だが、僕らは打席で“気”を放って、狙った球が来たら襲いかかるようにバットを出す準備ができていた。 荒川:王は打席に立って構えた時、相手を“殺す”勢いの目をしていた。2人でやった練習を見学した俳優の高倉健は、「獣のようだ」と本に書いていた。 王:昔の剣豪は命をかけて鍛錬したわけです。僕らは打てなくても明日があるが、彼らは負ければ死んでいた。命をかけている剣豪たちの真似が少しでもできれば、ということでやっていた。 でも練習でできても、勝負の時、試合でできないと意味がない。宮本武蔵がすごかったのは、修行もしたと思うが、それを勝負の場面で出せたこと。長嶋(茂雄)さんはできていた。球際に本当に強かった。いくら技術を持っていても、勝負の時、球際で出せないと意味はないですから。※週刊ポスト2015年8月21・28日号

専門家に質問してみよう