- ベストアンサー
- すぐに回答を!
これってどんな業種?
私は、海外と関連できる流通系の仕事がしたいと思います。たとえば、私はブランドの商品が好きなので、海外へ市場調査へ行って、何がはやっているとか、そんなことを調べたり、海外との関連会社とやりとりしたり。グッチやビトンなど海外系のブランドの商品管理の仕事をしたいです。(販売がしたいのではありません。) こういった仕事とかかわり合えるのはどんな会社でしょうか?やっぱり商社?教えてください。
- tess
- お礼率29% (207/694)
- 回答数2
- 閲覧数26
- ありがとう数1
質問者が選んだベストアンサー
- ベストアンサー
- 回答No.2
- thebusiness
- ベストアンサー率22% (177/802)
アパレル、商社、ブランドの現地法人でしょうか。 ご希望の職種は会社によっても異なるでしょうが、オフィススタッフについても普通に募集をかけていると思います。 ただ、どういう会社に入るかを考えるより、とりあえず英語力を身につけることが先のような気がしますが… とにかく、ご希望のお仕事に就くには語学力は必須です。 しかも、英語を必要とするビジネス現場での職務経験も必要になってきますから、未経験では非常に門戸が狭いと思われます。 >海外へ市場調査へ行って、何がはやっているとか、そんなことを調べたり、 ブランドの場合、日本で販売する製品は日本側がマーケット動向を読んだ上で選択可能な場合と、海外本社が日本用の製品はこれとこれというように、勝手に決めてしまう場合とがあります。 逆に、日本は各ブランドにとっても重要な市場であるため、日本オリジナルの製品を向こうがわざわざ作ってくれる場合もありまして、そういう意味では「調査」というのが本当にワークするかが問題となります。
関連するQ&A
- 子会社への出向が当たり前になっている業種?
総合商社への就職を希望しているのですが、商社の営業部門の場合は金融や保険業界と同じように、たとえば40歳前後から段階的に、本体に残れず多くある子会社や関連会社に 「出向」 という形で送られ、そのまま本体には帰れずに定年を迎えるケースが多いというか、逆に最後まで本体に残れるのは役員候補しかいないと聞きます。 本当でしょうか? 商社の場合、本当に大半の社員は入社して15~20年で外へ放り出されるのが当然になっているのでしょうか? もうひとつ質問です。 子会社や関連会社への出向は原則として無い、あるいは少ないと考えられるのはどのような業種でしょうか? よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- 就職・就活
- ゴルフクラブの流通事情を調べたい
仕事でゴルフクラブの流通事情について調べを進めています。 市場調査レポートは、これまでは矢野経済研究所しか扱っていなかったようなのですが、最近、全く異業種の市場調査をしているドイツの会社がレポートを出しているらしい、というような情報を得ました。 この会社がどんな会社かご存知の方はいらっしゃいますか? 教えてください。よろしくお願いします。
- 締切済み
- マーケティング・企画
- 市場調査やリサーチの大きなイベントが知りたいです
仕事で市場調査やリサーチの活用を検討しはじめようと考えているのですが、市場調査・リサーチ関連の大きなイベントやカンファレンスなど、あったりするのでしょうか?
- 締切済み
- マーケティング・企画
その他の回答 (1)
- 回答No.1
- Lone_Star
- ベストアンサー率49% (152/309)
10年以上前であれば、海外ブランドを日本に紹介し、輸入販売していたのは総合商社や専門商社だったのですが、最近では日本がブランド品の優良市場になっていることもあり、ブランドメーカーが直接日本に会社を設立し、輸入、商品管理、販売計画を行っているケースが殆どです。 下にルイビトン等多数のブランドを傘下に抱えるLVMH日本法人のURLを参考までに載せておきます。こういったところから採用情報を入手し、コンタクトされるのが良いのではないかと思います。
- 参考URL:
- http://www.vuitton.co.jp
関連するQ&A
- 財閥系商社の出資(50%以上)の関連会社について 関連の方に
商社ビジネスを遂行する上で、商社には事業子会社が多数あるものと思いますが、事業の再編や再構築などで会社の規模か縮小・不要となった場合、関連会社で採用された従業員は解雇となるのでしょうか。それとも、他のグループ関連会社への就職が保証されているものなのでしょうか。
- 締切済み
- その他(ビジネス・キャリア)
- 商社って何?
タイトルの通りなんですが商社とは何でしょうか? 私は仕事上商社と取引をするので商社が何やってるかわかってるつもりだったのですが、ある人に「商社って何やってる会社なの?」と質問されて困ってしまいました。 「商品の取引をする会社」だと答えたのですが、それだと流通業や卸売業、小売業も当てはまりそうです。 そもそも商社ってどの業種になるのでしょうか? 最近の商社は商品売買だけでなく資源開発や金融など、色々なことをやりすぎているため、商社の定義がわからなくなってしましまいました。 「商社って何をやる会社?」と聞かれたらなんて答えるのが良いのでしょうか?
- ベストアンサー
- その他(ビジネス・キャリア)
- 関連会社?類似品?ニセブランド?コピー商品?教えてください。
デパートやディスカウントショップで たまに有名ブランドに似た名称の商品をみかけます。 これはブランドに関係しているのか?関係していないのか?類似品なのか???特にディスカウントショップにはヤマのようにあります。これは関連会社の商品だから安心して買っていいとか、これは有名な類似品なので気をつけろとかそんなブランドについて教えてください。
- 締切済み
- レディース服・下着・水着
- 連結子会社の立場について
大手商社等は多数の連結子会社を持ちますが、同時に100%完全子会社、関連会社等全てを包括してグループとして活動してると解釈してますが、 親会社の大手商社からみて、連結子会社、他の親会社への力関係の順はどのようになっているのでしょうか? 親会社からみれば、事業拡大する手段として生産的に見れば連結子会社>100%子会社>関連会社にみえますが。 以上 お教え下さい。
- ベストアンサー
- 公認会計士
- 海外営業職とマーケティング職
仕事について質問です。 海外営業職と海外マーケティング職について迷っています。 待遇はほぼ同じです。 ■海外営業(専門商社)は、アジアを中心に新規営業開拓です。 ■海外マーケティング(小売)は進出国、市場調査などの仕事です。 個人的には積極的に海外にかかわって自分を磨けるところが良いです。 海外営業といっても営業先はすべて日系企業だそうです。移動や取次以外に あまり語学を利用する機会もないような気がするのですが、どうでしょうか? 恐れ入りますが、ご回答頂けると助かります m(_ _)m
- 締切済み
- 転職
- アパレル内の商品管理のバイト
ファッション関係の仕事に興味があるものです。 ずっと働いてみたかった某有名ブランドでアルバイトの募集をしていましたが、 販売ではなく商品管理の仕事でした。伝票作成や荷物運びなど仕事自体は それほど苦ではなさそうですし、好きなブランなので応募しようかと思ったのですがやはり販売と商品管理とでは壁があるのでしょうか? このブランドの宣伝の仕方や経営の仕方がとても上手いのでそれを習いたいというのが本音です。けれど商品管理で、そのノウハウを学ぶことは望み薄なのでしょうか?
- ベストアンサー
- アルバイト・パート
- 海外商品の売り込み・販売ルート開拓について
在日外国人の友人からの相談なのですが、 彼の母国の友人で会社経営者(製造業)から自社製品(日用品)を日本でも販売したいのでその手助けをしてほしいと相談をされているそうです。 彼は流通関連には関わったことがなく私に相談がきましたが、彼は真剣に友人経営者の手伝いがしたいと思っているようなので、私もいい加減なことは言えません。 以前流通関連に関わったいっても、売り込みや販売ルートの開拓などはまったく未経験のことなのでどなたかお知恵を拝借できればと思います。 商品は日用品の紙製品、母国では自社ブランドが人気ブランドのトップで依頼によってOEMにも対応が可能で、まずは自社ブランドのもの日本で流通させたいのだそうです。 彼との話の中では、商社への売り込み・ドラックストアチェーン店等への直接売り込み・インターネットを利用した直接販売などの話が出ましたが、まったく伝がない状態でどうなのか?などといった感じです。 まだまだ漠然とした話なのですが、どうぞよろしくお願いいたします。
- ベストアンサー
- その他(ビジネス・キャリア)